表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/13

2章:第3話:社畜の掟、三原則 〜定時退社は裏切りの証〜

──この世界には、「明文化されぬ三原則」が存在する。


 第一条、『定時に帰る者は、裏切り者と見なす』。


 第二条、『有給は幻の魔法である』。


 第三条、『笑顔で送り出し、魂を縛る』。


 


 入社してしばらく経ったある日のこと。田辺貴義は、初めて「この世界の掟」に触れた。


 


 定時、午後六時ちょうど。


 オフィスにチャイムが鳴り響く。


 


 「お、時間だな……今日はさすがに帰ろう。からあげも食いたいし」


 そう思って立ち上がろうとした瞬間——。


 


 「お先にどうぞ」


 


 ぴたり、と音が止まった。


 田辺の動作、呼吸、思考、すべてが凍る。


 


 「……え?」


 


 顔を上げると、周囲の社員たちが一斉にこちらを見ていた。


 笑顔だ。完璧に整った、誰一人として欠けのない——“無表情の笑顔”。


 


 「お先にどうぞ(帰れとは言ってない)」


 「いいんですよ、私たちはまだ終わってませんから(あなたも、ね?)」


 「ゆっくりしてください(どこにも行かせないけど)」


 


 空気が変わった。

 目には見えないが、そこには確かに結界が張られている。


 


 「この言葉……魔力がある。“帰れ”とは言っていない。だが、誰も帰らせる気はない……!」


 


 田辺は肌で感じた。これが“精神結界”だと。

 人の心に作用し、自由を封じる闇の儀式。

 かつて魔導の塔に存在したという、意思の拘束呪文。


 


 ──違う。これは“空気”という名の禁術だ。


 


 田辺は席に戻る。無言でPCを開き、Excelを再起動した。


 「……ああ、なるほど。“逃げる”という選択肢が、初めから封じられていたわけか」


 


 その夜、近所のコンビニで買ったからあげをかじりながら、田辺は空を見上げた。


 「この国では、“時間”が最も搾取される資源らしい」


 


 まだ月は昇っていない。

 定時退社という夢は、幻の月光のように、彼方に揺れていた。


社畜の掟・第一条「帰らないこと」


──それは、誰もが知っていて、誰も明文化しないルールだった。


定時を知らせるチャイムが鳴っても、誰一人、席を立たない。

PCのタイピング音だけが、異様な静けさの中で響いていた。


「(あれは……合図ではなかったのか? 戦いの終わりを告げる鐘では……ない?)」


数日前、意を決して定時で立ち上がった新入社員の一人・宮内は、翌朝から雰囲気が一変していた。

席に戻ると、モニターに貼られた付箋。「報連相、足りてる?」

昼休み、周囲の席で囁かれる声。「あの子、ちょっと浮いてるよね」「チームで動くって意識、低くない?」


「(まるで……見えない結界だ。物理的な壁ではない。精神と評価の網で、逃げ道を塞いでくる……!)」


田辺は震えながら、手元のメモを開いた。

そこに、社内の不可視ルールを記していく。


 社畜の掟・第一条『定時に帰るべからず』

 ※これを破った者は、組織の“自浄作用”により自然排除される。


「これが、この世界で生きる“貴族”……いや、“下級魔術師”の生存法則か……」


PCに向き直る。カーソルが瞬く。

“帰宅”という呪文は、まだ唱えられない。


──やがて、田辺の机に、謎のファイルが届く。「分析、頼むな」

そのファイル名は、《深夜残業_習熟度試験_ver.1》だった。


社畜の掟・第二条「休まないこと


──それは“存在しているのに、存在しない”禁忌の魔法だった。


「す、すみません。来月、有給を……一日だけ、申請したいんですけど」


田辺の声は震えていた。

部長・梶間の眉が、ぴくりと動く。


「……え? ああ、来月? うーん……」


梶間はスケジュールを開いたふりをする。だがそれは、**“儀式”**に過ぎない。

隣の課の名前をつぶやきながら、“情報障壁”を展開する。


「ちょうどその時期、向こうのチームも人足りなくてね。ほら、繁忙期だから。うん。繁忙期、だからね。」


「(一年中、繁忙期……!? なんて巧妙な時間操作系魔術……!)」

「(いや違う、これは“繁忙期”という言葉を固定化することで、時間の流れそのものを縛る結界だ……!)」


さらに追い打ちのように、別の声がかぶさってくる。


「あ、そういえば◯◯さんも、その週は有休で休む予定だったよね?」

「ってことは、こっちは調整つけなきゃだね。うん。できるよね? 調整。」


──申請は、通らなかった。


翌日、同期の坂井がいなくなっていた。

ひと月前、有給を希望していた彼女だ。


「……辞めたらしい。理由は、聞くな」


田辺は青ざめる。PCのメモ帳を開き、そっと打ち込んだ。


 社畜の掟・第二条『有給は理論上の幻影である』

 ※申請の試みは、組織の魔術結界によって軟化・消滅される。


「これは……“形式上は自由”という、高度な幻想魔術ハイ・イリュージョン……!」


──彼の背後で、コピー機が重低音のうなり声をあげる。

それは、次なる掟の目覚めの前兆だった。



社畜の掟・第三条「耐えることが、美徳とされる」


「いやー、俺もやったことあるわ。40度出しながら出社」


昼休憩、休憩室の片隅。カップ麺の湯気が立ち上る中で、先輩社員・篠崎の武勇伝がさらりと語られた。


「しかもさ、その日プレゼンだったから、途中で意識ちょっと飛んでたけど、なんとか乗り切ったよね〜」


「わかりますよ! 自分も、インフルっぽかったけど、一応マスクだけして来た日ありました!」


「それでいて一切文句言わない〇〇さん、ホント尊敬っす!」


――何を言っているのだ、この民たちは。


田辺・オブ・グランデール伯爵令息、脳内で顔を覆う。


伯爵家に生まれた彼の中には、ひとつの確固たる信条があった。


“具合の悪い者は、静養すべし”


これは人の尊厳に関わる問題である。体が資本、それを壊してまで働くのは、自他に対する背信ではないのか?


「……あの、それって……出社するほうが、逆に迷惑じゃ……」


田辺が勇気を出してつぶやくと、一瞬、空気がピタリと止まった。


篠崎が笑う。「はは、田辺くん、理屈はそうだけどさあ……社会ってそういうもんなんだよ」


笑いながらも、目が笑っていない。


「気持ちの問題だからね」「そうそう、気合いで乗り切るのがウチの文化だしな」


――文化!?


田辺の中で、雷鳴が轟いた。


これは、思想の違いではない。信仰のレベルである。


「……この国では、“時間”が最も搾取される資源らしい」


自席に戻る途中、ぽつりと独白が漏れる。


自らの時間、そして心身さえも、捧げて称えられる“耐える者”の美徳。まるでそれは、社畜教という宗教の教義にすら思えた。


「我が庶民王国、何ゆえこれほど時間に無頓着であれるのか……!」


彼の胸中で、貴族としての誇りが軋む。


“本当に、このまま流されていいのか”


夜。田辺はコンビニのレジ前で立ち止まり、唐揚げ棒を手に取る。


揚げ物の熱が、わずかに冷え始めた心を温める。


彼の脳裏には、決意の言葉が浮かんでいた。


――私は、貴族だ。時を捧げることは、忠誠ではなく、隷属だ。



】夜のコンビニ、からあげと決意


終電は、あと十数分で発車するらしい。

社から最寄りのコンビニまでの道すがら、田辺貴臣は、ただ風に吹かれていた。


「終わった……のか?」


脳内の処理キューはフルロード。瞼はしょぼしょぼ、胃袋は空洞。

それでも、どこか達成感などない。勝利とは呼べぬ帰還だった。


何をどれだけやっても“終わった感”が得られない国、それがここ――《庶民王国・日本株式会社》である。


「あの世界グラン・アルベリオンでは……夜には宴と祝杯があった。

 なぜこの国の夜は、こんなにも……ひもじいのだ……」


ふらつく足取りのまま、店内で一番温かそうなものを選ぶ。

「からあげ、温めますか?」という問いに、なぜか少しだけ泣きそうになる。


頷くことしかできなかった。


温められた紙袋を受け取り、田辺は外のベンチに腰を下ろした。

街路樹の陰、誰にも気づかれない静かな場所。


袋を開けると、ほわりと漂う香ばしさが、胸に沁みた。


「……こんなに冷たい夜風が……生きてるって感じさせるとはな」


からあげを一口かじる。

じゅわりと広がる脂の熱に、さっきまで冷え切っていた体が少しだけほぐれた。


けれど、心の奥底に燻るものは消えない。

無言の帰宅禁止ルール、有給は幻想、そして“耐える者が美徳”という歪んだ信仰。


「この国の社畜魔法陣……恐るべし」


だが。田辺の目に浮かぶのは、諦めでも逃避でもなかった。

ただ、密やかな決意の火。


「……だが、負けるわけにはいかない……この国の流儀に、抗う者として……」


ふたたびからあげをかじりながら、彼は静かに目を閉じる。

脳裏に描かれるのは、旧世界の魔導書グリモワールではなく、今手にしたノウハウと技術の数々。


業務の自動化、タスクの可視化、リモート会議の導入――

すなわち、この世界における“時間魔法”の実装計画。


小さく、だが確かに、それは始まっていた。

一人の貴族出身・新人社畜による、静かな“反抗”の物語が。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ