守城の名将:袁崇煥:第1章:放浪の章⑧
◯1615年(万暦43年)
袁崇煥、31歳──帰国の春
風が吹く。南の海の香りをたたえた潮風だった。
朱塗りの船が、静かに福建の港へ滑りこむ。何年かぶりに見る大陸の大地は、どこか遠くなったような気がした。
袁崇煥は、無言で船べりにもたれていた。
彼は広東の出身。静かな知識人の家に生まれ、読書と筆を友として育った。しかしその内には、誰にも見えぬ野心が燃えていた。
――帝国を守る盾となる。
そのために、この目で世界を見たかった。
弟とともに日本へ渡ったのも、すべてはそのためだった。
「兄貴~、早く降りようぜぇ~! 陸のメシが食いてぇよぉ~!」
弟の袁崇煜は、船べりで騒いでいた。兄とは真逆で、明るく軽口ばかり叩く陽気な男だ。けれど兄の志を誰よりも信じ、影のように寄り添ってきた。
「……腹を満たす前に、頭を使え。」
袁崇煥はつぶやいた。
弟が顔をしかめる。
「またそれかい……もしかしてまだ、日本の話引きずってんの?」
「家康だ。」
「おお、大坂でドカーンってやったあの将軍か!」
「徳川家康……豊臣の城を、大砲で砕いた。戦の形を変えた。」
「それって……兄貴の好きな火器ってやつの、あれか?」
「ああ。」
袁崇煥の目が細くなる。まるで、海の向こうを透かし見るように。
「ただの武力ではない。鉄と火薬の組み合わせ……それが時代を動かした。」
「でもさ~兄貴、それよりまずやることあるんじゃね? 火器の研究とかもいいけど……さっさと科挙に合格しようよ!」
弟の口から出た言葉に、袁崇煥は眉ひとつ動かさなかった。
「……合格など、通過点にすぎん。」
「出たー! 将来の国を守る男のセリフ!」
「俺は軍を学ぶ。そして、戦を知る。」
弟はぽりぽり頭をかいた。
「兄貴のそういうところ、好きだけど……嫁の心配もしなよ?」
「火器に嫁ぐ。」
「うわ、硬派通り越して鋼だな兄貴……。」
袁崇煥は笑わなかった。
だが、その頬に、風がわずかに触れたとき、かすかな微笑が浮かんだようにも見えた。
こうして、帰国を果たした彼は――
科挙の勉学に励みながら、密かに火器の研究を始めていくこととなる。
帝国の未来を、その両の手で切り拓くために。
◯1617年(万暦45年)
袁崇煥、33歳──春、都へ
道は、果てしなく続いていた。
東の空にまだ陽が昇らぬうちから、袁崇煥は歩いていた。
彼は広東の南寧の人。代々、学を重んじる家に育ったが、その胸の奥には、国を護りたいという熱があった。
この日、袁崇煥はひとり、京の都・北京を目指していた。
「ふっ……この俺が、三十三にもなって、まだ受験生だとはな……」
思わず笑って、すぐにため息をついた。
目指すは「会試」──
これは、郷試に合格した者だけが挑める難関試験だった。
試験は春に開かれるので、「春試」とも呼ばれる。
北京の真ん中、皇帝直属の高官たちの前で文を論じる。
これに受かれば「貢士」の称号を得て、いよいよ最終の「殿試」に挑むことができる。
全国の俊才たちが、北京に集まる。
学問の闘技場。言葉の戦場。
彼らと比べられ、見下され、打ちのめされる場所。
「まったく、試験ってやつは心が折れるな……。」
そのとき、背後から足音が聞こえた。
「兄貴~~! お~~い、待ってよ~!」
またか、と袁崇煥は振り返る。
走ってきたのは、弟の袁崇煜だった。おどけた笑顔で荷を背負い、よたよたと追いついてくる。
「兄貴~、先に行かないでって言ったじゃんか! オレ、足短いのにさあ!」
「鍛えろ。文も体も。」
「ひえ~! またそれぇ?」
弟は口をとがらせた。
「だってさ、兄貴みたいなむっすり男が試験会場にいるだけで、他の受験生ビビるって! 合格間違いなしじゃん!」
「……言葉で勝つ場だ。」
「ふえぇ~……兄貴、最近カッコいいけど、どんどん笑わなくなってる……。」
そうぼやきながらも、弟は兄の荷物をさっと奪って担いだ。
「ま、オレは兄貴の秘書ってことで! 京でも宿探しとメシ担当は任せてよ!」
「うるさい案内人だな。」
「お褒めにあずかり光栄っ!」
──春の風が、二人の頬を吹きぬける。
袁崇煥はふと、北京の方角を見上げた。
その空のむこうに、未来がある。
火器を学び、国を守るためには、まずこの試験に勝たねばならぬ。
「……行くぞ。すぐまた夜が来る。」
「へいへい、兄貴の前では日も照らねえってか!」
弟の軽口に、ほんの一瞬だけ、袁崇煥は笑ったように見えた。
◯1617年(万暦45年)
袁崇煥、北京に立つ
北京は、広かった。
そして、寒かった。
「……風が、骨にしみるな。」
袁崇煥は、道ばたにたたずみ、夜明けの空を見あげていた。
厚手の衣を着ていても、南方の広東生まれには、こたえる寒さだった。
ここは、天下の首都。
そして、科挙の戦場。
「ここが……会試の地か。」
会試は、全国の挙人たちが集まって受ける大試験だった。
場所は「貢院」という、特別な試験場。
三月の寒空の下、三日三晩、外と隔てられた小部屋にこもり、文章を書く。
第一日は「策問」。皇帝からの問いに答える。
第二日は「経義」。儒教の経典を論ずる。
第三日は「詩賦」。文章の技術を見る。
合格者には「貢士」の称号が与えられ、ついに殿試への道が開かれる。
「……文章だけで、命運が決まる世界だ。」
その時、背後からバタバタと足音がした。
「兄貴~~! 宿が決まったぞぉ~~!」
いつものように、弟の袁崇煜が走ってきた。
色あせた帽子を被り、手には焼き芋を握っていた。
「宿っていうか、納屋だけどな! 屋根はあるし、隣にニワトリもいるし最高だぜ!」
「……せめて、壁があるところにしてくれ。」
「えー? 壁があると寒いって聞いたぜ?」
「初耳だな。」
「ふふふ……じゃあ、兄貴が試験受けてる間、オレは北京観光しとくぜ! ウワサの羊肉串を食いにいく!」
「試験場の前に来るなよ。」
「えー? お弁当差し入れしようと思ってたのに!」
「……死ぬぞ。」
「ヒィィ!」
そう言いながらも、弟は焼き芋を差し出してきた。
袁崇煥は無言でそれを受け取ると、少しかじった。
──ほんのり甘い。
それが、三日三晩の闘いに挑む勇気になった。
* * *
「三日間……何も見えない世界だった。」
試験が終わり、朝の光が差し込んだとき、袁崇煥は静かに空を見上げた。
インクのしみついた指先。
冷えきった足。
眠気も、腹の減りも、とうに通り過ぎていた。
だが、心には確かな手ごたえがあった。
「……書いた。」
それだけが、彼の胸に残っていた。
* * *
一数ヶ月後──。
北京の掲示板に、多くの若者たちが群がっていた。
袁崇煥も、そこにいた。
弟の袁崇煜は、肩車して彼の頭上で名前を探していた。
「兄貴! 兄貴ぃぃぃっ!!」
「……見つけたか?」
「いたっ! いたぞぉぉっ! 袁の崇の煥!! 兄貴、合格だぁぁっ!!!」
その瞬間、弟が彼の肩に飛びついた。
焼き芋の皮が宙を舞った。
「やったな! さっすが兄貴っ!! これで『貢士』だぁっ!」
「……ああ。やっと、始まる。」
袁崇煥の目は、もう次を見ていた。
殿試、そして……戦場を。