表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/13

守城の名将:袁崇煥:第1章:放浪の章④

◯ 西暦:1611年(明・万暦三十九年)


 それは、雪の降る朝でした。


 袁崇煥えん・すうかん、二十五歳。広東かんとん出身の書生にして、野望を胸に抱く旅人です。彼は、みんの国がいずれ直面するであろう危機を、一人だけで見抜いていました。


 北に――動乱の兆しあり。


 女真じょしんの地、満州まんしゅう


 その奥深くへと、袁は足を踏み入れました。


 ただの旅人では入れぬ場所です。袁は身分を偽り、「ようという商人」として国境を越えました。道連れは、例のごとく、弟の袁崇煜えんすういくです。


 彼は雪道で何度も転びながら、袁の後をついていきました。


 「おいおい! 兄貴! 寒いってレベルじゃねえぞこれは!」


 「黙って歩け。声がでかいと、犬どころか狼を呼ぶぞ。」


 「狼!? いやいや、俺、食われるのだけはゴメンなんだけど!」


 袁崇煜えんすういくはぶるぶる震えながら、袁の背中にくっつくように歩いていました。


 「……本当に行くのか? あのヌルハチってやつのとこに?」


 「行く。今この瞬間にも、奴は戦を準備している。こっちが知らなければ、やられるだけだ。」


 「危ないやつって聞いてるよ!?殺されちゃうよ」


 「だから、俺が行く。俺の目で、奴を見なければ意味がない。」


 袁崇煜えんすういくは、袁のその冷たい目に一瞬息を呑みました。


 ――こいつは、自分の兄だが、まともじゃない。


 そう思いました。


 数日後、二人は女真の集落にたどり着きました。


 二人は商人風の格好で、毛皮の交易を装って入りこみました。ことばは不自由ながら、漢字を書けば何とか通じます。


 そして、その日。


 村の広場で、ひときわ大きな声が響きました。


 「どけいっ!」


 馬に乗ったひとりの男が、勢いよく現れたのです。


 長身、鋭い目。黒いひげをたくわえ、全身からただならぬ圧が漂っていました。


 ホンタイジ――女真じょしん族の頭領。みんを敵とし、のちにしんを建てる男です。


 張は青ざめました。


 「お、おいおいおいおい……あいつ、ヌルハチだろ!? 絶対そうだよな!? どうする? 逃げる?」


 「落ち着け、ヌルハチにしては若い。いい機会だ……話す。」


 「はあああ!? 死にたいのか!?」


 袁は、静かにホンタイジの前へ進みました。


 ホンタイジは目を細めて、袁を見ました。


 「見ない顔だな。何者だ?」


 「毛皮を買いに来た旅商人です。」


 「……目が違う。」


 ホンタイジは、じっと袁崇煥を見ました。


 「お前の目は、物売りの目ではない。いくさを知る者の目だ。」


 「……恐縮です。」


 二人はしばし見つめあいました。


 その空気は、まるで刃のように張り詰めていました。


 「名前は?」


 「楊、と申します。」


 「そうではない、本名の方だ」


 「――袁崇煥えんすうかんと申します。」


 「――まあいい。今はただの旅人として扱おう。この近くに俺の天幕てんとがある。興味があるなら来るがいい」


 ホンタイジは馬を降り、去っていきました。


 張はその場にしゃがみこんで、ぶるぶる震えていました。


 「兄貴、なに話してたんだ!? 心臓止まるかと思ったぞ!」


 「……本物だな、あいつは。」


 袁は空を見上げました。


 白い雪が、ゆっくりと舞い降りていました。


 「どうやら天幕に招待してくれるらしい。いい機会だからお邪魔しよう」


 「ほんとに、兄貴は命知らずだな!」



◯ 西暦:1611年(明・万暦三十九年)


 夜のとばりが静かに降りていた。


 木々の葉の間から、月が鋭く地面を照らしている。

 袁崇煜えん・すういくは焚き火のそばで焼き芋の皮を剥いていた。


 「いや〜、ここまでくると逆に感心するね。兄貴って度胸ありすぎて早死にするタイプだよね」


 「お前が妙に商才があるのに感心した。まさか、安くで買った交易品からこれほどの利益を出すとはな。無事帰れたら商人になるべきだ」


 袁崇煥えん・すうかんは、手元の縄を見つめたままぼそりと返した。


 女真じょしんの本営。

 今度は、父君・ヌルハチ(ぬるはち)本人に呼び出されたのだ。


 「おい、お前が“ホンタイジ(ほんたいじ)と軍略を語り合った”っていう、妙に筋が通った漢人か。」


 低く、太い声が室内に響いた。


 男の名はヌルハチ。女真族を統べる大王。荒くれ者を何百と束ねてきた、生ける伝説の男。


 その視線が、まっすぐに袁を射抜く。


 「貴様、みんの密偵か?」


 「……いいや。」


 袁は、涼しい顔で言った。


 「ただの“苦学生”です。」


 「苦学生だと?」


 「知りたかったのです。科挙を目指すものとして、政治の現場を。」


 袁崇煜が驚いて、耳をそばだてた。


 「ちょっ、えっ、それ俺初耳なんだけど!? 兄貴ってば、苦学生だったの!?」


 「ああ、今も現地で苦労しながら学んでいる」


 ヌルハチの口元がぴくりと動いた。


 「なるほど、貧しさに学を求め、戦を学び、満州まんしゅうまで入りこむとは……」


 そう言いながら、彼は卓上の戦図を指差した。


 「この布陣。敵が三千、こちらが五百。突破するにはどうする?」


 袁は一瞥いちべつして答えた。


 「陽動ようどうを左に。伏兵ふくへいを右に。真ん中を空けます。」


 「ほう?」


 「空いた真ん中に、敵が雪崩れこむ。その瞬間、左右から挟み撃ち。――“見せかけの空”の戦術です。」


 ヌルハチの目が鋭くなった。


 「やはりただ者ではないな。」


 しばしの沈黙の後、部屋の奥からホンタイジが現れた。


 「父上、どうか彼を斬らないでください。」


 ぴしゃりと、はっきりした口調だった。


 「彼は、敵である前に、知の友です。」


 ヌルハチは目を閉じた。


 それから、くつくつと笑い声を漏らした。


 「面白い。ならば解き放とう。」


 彼は立ち上がり、袁の縄を切らせた。


 「敵に塩を送るようなものだが――この先のいくさ、こういう奴とやり合うほうが、張り合いがある。」


 それだけ言うと、ヌルハチは腰の袋から銀子を取り出した。


 「これを取っておけ。道中の路銀ろぎんだ。我らに興味があるならまた来るがいい」


 袁崇煥は一瞬だけ眉を動かしたが、すぐにそれを受け取った。


 「……ありがたく頂戴します。」


 「さて、どのようなかたちで返してくれるかな?その時が楽しみだ。」


 ヌルハチの笑みには、戦場を見据えた老将の静けさと熱が同居していた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ