「レンタル家族」 実践編 初代行編 ②
さて 「代理出席」 という お問い合わせを 頂きました。
理由は 依頼人様から ご依頼を 受けた 会社様が 人数が 足りなかった。 ただそれだけ(笑)
新郎様の友人役で たしか 7~8名 必要だったのではないかと 記憶しております。
それも 東京ではなく 中京地区の ちょっと微妙な場所 だったようで 、また 新郎様の 出身大学が 北海道だったようで
本来の ご友人様が なかなか 駆けつけられなかったようです。
ところで 披露宴の 代理出席 大学同窓友人役 これ 抵抗ありますよね!
だって 全く知らない方です。 失礼にならないか? 道義的にも良いのかな? と 考えてしまいました。
ただ 大勢の 方と 一緒だという お話で 初めて参加する私にも 安心感が ありました。
ほかの方の 作法やお祝いの仕方 代理出席 というのを 体験する良い機会と 考えていました。
ところが 急に 新郎様から依頼を受けた会社の社長さんから 連絡あり なんと 「友人代表としてスピーチ」 してくれないか という お話が!
だって お会いしたことない方で 全く知らない方の スピーチできます? それにベテランスタッフさん いるでしょう。
何故 社長さんとも お会いしたことにないのに 私?
「スピーチ原稿」 こちらで 用意するから と言われ ・ 報酬UP するから と 言われ(笑)
しぶしぶ 了承致しました。
あとあと 当日 ほかの代理出席なさるスタッフ が スピーチ 受けなかった 理由 よくわかりました。
披露宴 ご参加したこと ある方なら お分かりだと思いますが、 食べられないのです。吞めないのです。
食事楽しめないのです。
普通 披露宴では 主賓の 方々のご挨拶があり、乾杯あり 司会の方が 宴 を 進めてまいります。
そして 「友人スピーチ」 順番 来ないのです。(笑)
宴たけなわ お色直しの あとくらいに やっと 「友人スピーチ」
それまで 緊張しまくり・食事喉を通らない・もちろん 酔ってはダメ 周りの 無職(座っているだけ) スタッフの皆さん
は 楽しくお食事・飲んで呑んで たのしそう ! (´;ω;`)ウッ…
でも 結局 ペーパーを 読みながらでも なんとか 「友人スピーチ」 無事 終了し 新郎様も 終始ニコニコ されていた印象が 強く残っています。
あ~ 緊張した。
スピーチ作成の ポイントも 上手く書かれていました。
① 愛称を入れる ②当時の人しか知らない情報を入れる ③とにかく 褒める ④ 失敗談やドジ で 笑わせる。
なんとか 「代理出席」 無事に 終わり
思ったのが ①仕事としては 割に合わない(事前準備大変すぎ) ② 人様のお役に立てる ③ 達成感がある
そしてそして 私の ホームページ も リニューアル 3度目。 かなり 写真・絵 矢印やコメント も 入れられるようになりました。(笑)
時は 2008~2009年
まもなく 「レンタル家族」 という言葉が 生まれます。