表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
薬術の魔女の結婚事情  作者: 月乃宮 夜見
巨大樹木:壮麗

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

478/600

壮麗伐採2


 虚数世界(奇跡の隙間)にある拠点で、樹木の守護達が再び集められる。『暁の君』の姿はまだ無い。


「今回は何の用事だっていうの」


 いつにもなく不満そうに35番目(シトナイ)は呟いた。守護している樹木の育成で忙しいと言うのに、その作業の中断をされてやや気が立っているのだ。


「樹木が無くなったでしょ。それについての話でしょうよ」


極めて冷静に28番目(アスタロト)は答えた。席が近いので、嫌でも不満の声が聞こえている。


「わざわざ集める必要ある? 遠距離(リモート)でもいいでしょ?」


そう、35番目(シトナイ)は周囲に視線を巡らせ溢した。実際、遠隔での連絡が行える魔導機を利用すれば、その場にわざわざ行かなくても顔を合わせて報告や連絡ができるはずなのだ。


「だが虚数世界(奇跡の隙間)に行くのも、そこまで手間じゃないだろ」


そう44番目(フォカロル)が陰鬱に答える。44番目(フォカロル)はいつも『暁の君』の意見を全肯定するのだ。自身の意見はないのかと35番目(シトナイ)は苛立つ。


「文句ばかり言うな。『暁の君』に逆らう気か」


二言目には44番目(フォカロル)は大体そう言うのだ。魔道具を使って樹木の魔力を供給されているので、魔力的にはかなり強くなっている。だがそれでも『暁の君』にはかなり強力な加護の力がかかっていた。なので逆らっても勝てないことぐらい35番目(シトナイ)には分かっている。


「別に、そんなんじゃないけど」


35番目(シトナイ)拗ねたように言う。15番目(ファライー)が居なくなってから不満をぶつけられる者が居なくなり、ややこの会議はギスギスしていた。


「逆らう気が無いのなら、別にいいだろう」


そう1番目(バエル)が静かに告げる。1番目(バエル)も、いつも『暁の君』の意見を肯定してばかりだ。他の樹木の守護達もだけれど。


「ちぇー」


そう、35番目(シトナイ)が口を尖らせたところで。


——バン!


 と、会議の部屋の扉が乱雑に開けられた。釣られて樹木の守護達が視線を向ける。


 そこには、樹木を破壊された5番目(アモン)が居た。逃げ帰ってきたのだ。


「変なガキが居る。黒髪のガキの他に」


入ってくるなりに告げられた5番目(アモン)の言葉に、樹木の守護者達は一笑に付す。


「『変なガキ』って、あとは薄青い髪の魔術使いと黄色い髪の聖職者、小さい医者もどきの子供しか居ないじゃない」


35番目(シトナイ)は半ばバカにしながらも、「そう言う理由は?」と問いかけた。


「小さいガキが、樹木とよく似た魔力を帯びてやがる」


その言葉に、樹木の守護者達は笑うのを止める。


「それは……それが本当なら、大きな問題ですわね」


28番目(アスタロト)が声を低くして呟いた。樹木の守護者達はようやく、『樹木の破壊者』達の危険性に注目し始める。


「大丈夫。問題ない」


27番目(ベリト)


「既にあの子達の中に、すでにネズミを紛れ込ませている」


『そろそろ仕事をしてもいいんじゃない?』と、とある人物に魔術式の通信でけしかける。


「ホントに準備して居たのかしらね」


35番目(シトナイ)は言ってみるも、樹木の破壊者達の中に居ると断言できているのならばそこにいるのだろうと悟った。


「……27番目(ベリト)は団体の取りまとめもしていたのでしたね」

「これだから母数の多い団体ってのは厄介よね」


28番目(アスタロト)35番目(シトナイ)は呆れたように呟く。


「『暁の君』がいらっしゃったぞ」


 1番目(バエル)の声と共に、『暁の君』の、凄まじい魔力の気配が現れた。

 そうして、樹木の守護者達の会議が始まったのだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ