表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

29/207

たいていの人には役に立たない、カラス豆知識 その5

「カラス」「クロちゃん」で検索すると、

畑の烏害防止用のカラス人形「クロちゃん」が大量にヒットする。


カラスは用心深いので、

カラスの無惨な死骸らしきモノがあると、

そこにはカラス的には危険な、カラス嗜虐趣味の変態が存在するとみなして忌避するらしい。



それもそれだが、クロちゃん保護以来

「カラスの名前にクロちゃんって、平凡すぎるでしょ」と、よく言われる。



そうね、安易なのは認める。


でも、「ダミアン」だの「デューク」だの(知人のカラス)という、

中2病丸出しのダークサイドなお名前っつーのもどうかと思う。



だが、言わせていただこう。


安易かもしれないが、平凡ではない。



なぜなら、


例えば丸1日、どこかの街角で道行く人にひたすら

「お宅で飼ってるカラスの名前は?」と尋ねたとしよう。


はたしてどれほどの人が

「うちのカラスはクロちゃんだよ」と答えるだろうか。


むしろ、クロちゃんであろうがなかろうが、

カラスを飼っている人に行き当たるかどうかも怪しいものだ。




近所でクロちゃんと呼んで紛らわしいとすれば、

おそらく猫か、たまに犬。


カラスのクロちゃんがご町内で被る事は稀だろう。



したがって、カラスのクロちゃんは、けっして平凡ではない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ