2022/6/14 工事()中
ベランダに、カラスサンクチュアリを制作中だ。
ただし、本体である我が家は築100年。
継ぎ足し増築満載の木造モルタルである。
ベランダ、というかテラス、というか、単なる物干し台というか、とにかく古くてひび割れなんかもあるので、真下の台所では雨漏りに悩まされている。
そんなところにカラスを置けば、雨漏りの水にはカラス汁も混入するのは必然だ。
仕方がないので、先ずは雨漏り対策からのスタートと相成り、先の道のりは長そうだ。
つい数日前の深夜、近所の民家3階のひさし部分のモルタルが剥がれ落ち、二階のベランダを粉砕する事故が発生。
レスキューやら、警察やらがわんさか出動する大騒ぎとなった。
幸い通行人の被害はなかったが、モルタルひさしの落下事故は結構多いのだ。
ウチでは、数年前にシーラでひび割れを補強するセルフ修理を行った。
ついでに、屋根瓦を補修テープで補強。
その直後、瓦が飛ぶほどの台風の直撃と、近隣で壁が崩れるレベルの地震が発生したのだが、真っ先に色々剥がれそうだった我が家は無傷であった。
そもそもが傷だらけなのは置いといて、やはり、備えは大切である。
話を戻そう。
雨漏りの原因を探ると、樋で見えない部分に大きな欠けがあると判明。
シーリングではちょっと塞ぎきれない大きさなので、色々駆使して、やっと穴が塞がった。
あとは、ベランダ全体にサンダーかけして、防水シーラントしてからペンキ塗りが必要だ。
ただでさえ暇がない日常なので、さながら工程は亀の歩み。
カラスの楽園はまだ遠い。
そんな中、おっさんは何故か、巨大止まり木を作ろうと先走っている。
いや、アンタ、それより工事を手伝えよ……。




