表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

163/207

2021/10/10  間違いだった

ぴーちゃん、クロちゃんへの質問やリクエストも大歓迎です


"カラスのぴーちゃん、おっさん化" を YouTube で見る

https://youtu.be/mq1spUYf_Io

ぴーちゃんは、「おーい、おーい」と人を呼ぶ。


てっきりおっさんの真似だと思っており、以前ここにもそう書いた。

だが、最近になって、個人的にではあるが衝撃的な事実が判明した。



これ、実はワタクシことらおぴんの真似であったのだ。



ぴーちゃんの「おーい」に、再三おっさんが返事をしては不思議そうにしているのを見かけてはいたのだが。

ある日おっさんが、こう聞いてきたのだ。


「いま、確かに君に呼ばれたんやけど……」




いや、それ、カラス。


というか、ワタクシが横着しておっさんを呼び止める時に、確かにそんな感じで呼んじゃったりしている自覚はあるけど。



「そっくりやで、君ら」






ちょっとショック。


ワタクシ、あのようなダミ声でマイハズバンドを呼び立てておりましたの?!



しゃべる鳥あるある。

覚えて欲しい言葉はなかなか覚えないくせに、妙なところでヤバい言語を取得してくる。


「おーい、おーい」は、カラス的にツボな人語であったのだろう。

客観的に見ても、カラス語からのアレンジで容易く発声できそうだし。




とりあえず、よく似た感じの「もしもし」に置き換えようと無駄な努力を始めてはいるが、ついさっきも、うっかり禁断のワードでおっさんを呼び止めてしまった。


でもまあ、まだ「おーい」で済んで良かったのかもしれない。



ハシブトカラスを飼う場合、奴らの前で、放言されては困る会話はNGだ。





挿絵(By みてみん)

評価、誤字ご指摘等、よろしくお願いいたします。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ