カラスとあまり関係のない閑話
最近、写真や動画を撮ってないのにはワケがある。
タブレットが故障していたのだ。
クロちゃんは水気が多いし、ぴーちゃんはトドメをさしてくれそうだし、カラス近辺に精密機器を持って行くには、一定の防御基準を充たしておく必要がある。
そんなわけで、画面割れのタブレットを、ついに修理に出した。
ついでに、プランをギガホに変更。
今、ギガ倍増キャンペーン中だし。
最近はネットでの商売もそこそこ頑張っているので、タブレットは必需品となっているし。
それに、ホーム画面の保存サービスが2月までだったのだ。
色々カスタマイズしてあったので、私的には重要事項だ。
家のWi-Fiを止めたら、モバイルプランの上限なんか一瞬で終了してしまう上、今は外のWi-Fiスポットにも長居はできない。
色々不便な昨今だ。
本当は、同時に、メインの携帯をスマホ化する予定だった。
FOMAのパケットプランを併用するより、ギガホのデータプラスで共有した方が安いからだ。
それにスマホなら、惰性で続けているゲームなんかは、ギガ消費せずに外部Wi-Fiでできるようになるし。
ただし、新機種を購入する余裕はないので、旧モデルの中古品を使うしかないが。
しょっちゅうスマホへの移行オススメとかでスマホ教室の案内が来たりするが、問題はソコじゃない。
分割できるとは言え、キャリア購入のスマホの単価はエアコンの取り替えができるレベルだ。
家のエアコン2台が死んでる今、優先順序はスマホに向いてる訳がなく、最低限使える旧機で十分なんだから、新品にこだわってても仕方ない。
ちなみに、タブレットの修理代替機も、手持ちの旧モデルにしてもらった。
修理終了時、また全消しから手探りで再設定するにあたり、あわてて旧機の全消し返却をしなくても済むように、だ。
まずは修理依頼。
SIMサイズを変更して突っ込むだけだが、めっちゃ時間かかった。
次にFOMAをスマホにして、ギガホを契約し、タブレットをデータプラスにしようとするにあたり、現在のデータお預かりサービス内のデータはどうなるのか質問したところ、なんだかよくわからない返答が。
プランが変わるので引き継ぎはできず、かつ、今は個々のサービス手続きをサポートはできないので自分でやってくれ、とのこと。
それ、新機種買わんから?
結局、二時間かかって、タブレットにギガホを付けて修理申し込みだけで終わってしまった。
まあ、上限3000円だし、OSは最新になるし、いいんだけど。
スマホへの道はまだ遠い。




