2019/6/6 トイレのしつけ
2019/6/6
「カラスに良いモノ」ばかり探してしまう今日この頃。
ホームセンターの小動物コーナーで、クロちゃんのトイレ躾用に何かないかと探していたら、
店員さんが近付いてきた。
「何かお探しですか?」
「や、トイレの躾で……」
「ウサちゃんですか?」
「小鳥なんですよー」
「えっと、小鳥さんはちょっと難しいですねー、オウムさんとかですか?」
「カラスなんですよー」
「えっ」
「ハシボソカラス」
あ
店員さーん?
最終形態の予定では、
100均のプラスチックコンテナに切り込みを入れて止まり木を差し渡し、
トレイに敷いた新聞紙に用を足させるようにする。
だが、「立つ」からしてが微妙なクロちゃんには、
普通に鳥ならヒナでもできるはずの「止まり木に止まる」すら、最高難易度の技だ。
店員さんには逃げられてしまったが、
用足し部分が金属の格子になったウサギのトイレを発見。
ウサギにできるくらいなら、クロちゃんにだって出来るはず。
早速設置し、「トイレ!」で便座に乗せてみた。
が、金属の格子が不評。
仕方ないので、金網を外して紙だけ敷いた。
これなら、100均のバットでよかったのに……
それから半日経過。
クロちゃんは、ゴハンを数口食べるとウンチタイムとなる。
おしりをもぞもぞさせはじめたのでトレイを当てようとしたら……
なんと!
自分からヨチヨチとトイレに向かい、
上手に縁に止まると、そこでウンチをした!!
ただし、外側へ。
まあ
はじめてだし。
どうやら、ウンチとトイレの関連性は、ちょっと分かっているようだ。
賢いぞ、クロちゃん!




