表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

109/207

2020/2/10  カラス愛視点的バレンタイン

まもなくバレンタインデーである。


たいがいバレンタインに興味はおろか、もはや無関係であると言っても過言ではない年齢ではあるのだが、それでもやはり2月において、節分を話題にしつつバレンタインに言及しないと言うのは、なんか、女性たるものの矜持にかかわる気がしてしまうのである。


さて。


バレンタインデーにおける主体は、チョコレートである。

が、歯科衛生上の観点において、チョコレートはあまりオススメできない。

それに、最近のチョコレートの立ち位置は、それなりのプレゼントの添え物に変わりつつある。


だいたい、真っ当な所作はなかなか慣習化しないわりに、このテのネタはやたら世間に馴染みやすい。

バレンタインの伝統とか何とか言うが、正直、幼児期においてこの行事は見かけなかった。

チョコレート自体、伝統を語るほど長く日本に定着していたモノでもないし。



そんなオバサンではあるが、カラス愛視点的バレンタインデーに相応しい逸品を紹介したい。



   挿絵(By みてみん)



この袋には、350サイズの地酒2本が入っている。



   挿絵(By みてみん)



かわいい。



この袋のためだけに、この酒を、何度買ったやら。

ちなみに袋は普段の財布兼ポーチとして愛用している。





日本におけるカラスは、神様の案内役である。


害鳥扱いされて、ゴキブリやネズミ並みに扱われるカラスだが、神聖な鳥さんなのである。




まあ、それは置いといて、熊野古道や和歌山のお土産に「くまのみち」




バレンタインにもオススメだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ