2019/12/22 暴虐の果てに
ぴーちゃんの暴虐ぶりは、過去、散々ここで愚痴ってきた通りだ。
目下、巣の中を掃除できる強者は、らおぴん1人。
しかも、手にいくばくかの穴を空けての離れ業。
もし今、求人で
「休憩室に小動物(小鳥)がいます。籠のお掃除やエサやりをお願いする事もあります。動物好きな方、歓迎」
とか書いてあれば、わりと有利に人が集まるかもしれないが、モノがカラスでは、集まりこそすれ留まってはいただけまい。
※ちなみに従業員は募集中だ。
そんなワケで、社長はついに決起した。
本当は日曜日の本日が作戦決行日であったが、土曜日の社長に翌日の二日酔い確実な飲み約束が入ったため、らおぴんが午後も勤務できる木曜日、12/19に繰り上がった。
社長は元大工なので、らおぴんの出る幕はない。
だが、確実にぴーちゃんをホールドできるのはらおぴんだけだ。
巣の制作には、「住鳥の移動」という避けられない作業が伴うため、掃除のおばちゃんが作戦のキーパーソンとなっちゃったりするのである。
今回のミッション、ポイントは一点。
「だれでも糞受けの新聞紙を交換てきるようにする」だ。
現状ですら、ぴーちゃんは何とかして新聞紙を引っ張り出して、あちこちに撒き散らかしてしまっている。
その成功率は、約3割。
翌朝出勤して「それ」だと、社長とらおぴんのテンション低下は著しい。
ウチの社長から異常な元気を取ったら、ただの社長だ。
テンション下げてる場合ではない。
そんなワケで、これ。
木枠にフン切り網をセットし、トレイはスライドできるようにした。
少し新聞紙との距離は近いが、少し調整した上でコレなので、まあ大丈夫だろう。
本当はもう一段上に置くつもりであったが、トレイのサイズで採寸してしまったのが失敗で、一回り大きく出来上がってしまった。
まあ、結果オーライ。
二人して午後の仕事をサボり、他の従業員さんの目を盗んで頑張った成果だ。
途中で社長を探しに来た営業さんの視線が、じっとりと刺さりはしたが。
リフォーム後の我が家に帰還したぴーちゃんは、しばらく変化に興奮して苛立っていたものの、らおぴんが工作の後片付けを終える頃には落ち着いて、風呂に入っていた。
水浴びできるのは、警戒心を解いた証拠だ。
そもそも足場以外はたいして変化していないはずだし。
↑
早速、隙を突いて新聞紙を引っ張り出そうと思案中。
翌・金曜日の朝は、平和であった。
社長の勝利だ。
土曜日のらおぴんは別のバイトへ行くため、エサやりは社長。
そして日曜日、ぴーちゃんはお留守番である。
連休であればらおぴんが鍵を預かってカラス出勤するのだが、平素の日曜日、1日くらいはお留守番してもらうことにしている。
らおぴん空白の二日間。
ぴーちゃんの知恵は如何程か?
ぴーちゃんと社長、
双方の知恵比べの、真の結果が問われる、プチ・ハルマゲトン。
勝敗は、明日、月曜日の朝に決する。




