表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
飛鳥  作者: 石燈 梓(Azurite)
第一部 太陽の少女
19/219

第四章 星の子(1)


              4-(1)


 エツイン=ゴルとナカツイ王国の商人たちが、あたふたと跪いた。オダも、一拍遅れて膝をつく。鳩は、ますます鷲にしがみついた。


「どうかしましたか?」


 《星の子》は、軽く首を傾げた。銀の鈴をふる声が、心地よく響く。しかし、誰も答えられなかった。

 鷲が、掠れた声で訊ねた。


「あんたが、《星の子》か。本当に?」

『そうです』


 彼女は口を閉じ、念話(ねんわ)で応えた。エツイン=ゴルとオダが、額を床にこすりつける。

 彼女は、鷲を真っすぐ見た。


『そう呼ばれているのは、私です。証拠を見せろと言われても、困るけれど。ここでは、ルツで結構。そう呼んで頂戴』


 鷲は、頭痛がするかのように顔をしかめ、彼女から視線を逸らした。


「……分かったから、普通に話してくれ。俺は、こいつが苦手だ……」


 ルツは、フフッとわらった。どことなく、悪戯めいた笑みだった。

 彼女は、跪くエツイン達に近づくと、腰をかがめた。


「どうぞ、面をあげて下さい。私は、あなた方にそんなことをされるような者ではありません」

「は、はい?」


 商人たちがおそるおそる見上げると、ルツは、にこりと微笑んだ。それから身を起こし、改めて一行を眺めた。


「到着したばかりで、疲れているでしょう。食事にしましょうよ。せっかくのお料理が、冷めてしまうわ」


 そう言うと、ルツは、長椅子に陣取っているクド(ユキヒョウに似た獣)の隣に、平然と腰を下ろした。

 マナが、となり合う小部屋から椅子を運んでくる。オダと雉が手伝った。まだ寝台から動けないイエ=オリのために、仲間の商人たちがお茶と料理を運んだ。

 一行は、戸惑い気味に顔を見合わせつつ、椅子に坐った。鷲はルツの向かいだが、鳩が引っ張るために、彼女から最も離れていた。少女は彼の上着の裾を腰帯(ベルト)からすっかり引き出してしまったので、鷲は、片手でそれを直さなければならなかった。

 オダが、澄まし顔でお茶を飲んでいる《星の子》に、おずおずと話かけた。


「はじめまして。僕、わ、わたしはニーナイ国のラーダ(神官)の息子で、オダと言います。あの……《星の子》は、マナさんの娘さん、ですか?」


 ルツはぱっと面を輝かせたが、マナが訂正した。


「いえ。私が、ルツの娘です」


 ルツは、陶器の器を手にしたまま、ぷくっと頬を膨らませた。


「せっかく誤解してくれたのに……」

「冗談はやめて下さい。誤解だと分っていて、何が嬉しいのですか。母様(かあさま)、孫がもう嫁入りしようというのに、ですよ」


 わざとらしく拗ねる《星の子》に、一同は当惑した。マナは軽く息を吐くと、説明した。


「母は、この地へ降臨してから、歳をとっていないのです。私は、母の年齢を追い越しました。間もなく、私の子ども達が追いつきます」


 ルツとマナ以外の全員の視線が、《星の子》に集中する。オダは、ごくりと唾を飲んだ。


「降臨? ……時が、止まっている? そんなことがあるのですか」

「だから、《星の子》と呼ばれるの」


 マナに代わり、ルツが答えた。眼を半ば伏せ、桃色の唇の端を、うすく歪めている。


「確かに、私は、そらから墜ちて来たのよ……。老いない理由は、分からないわ。そうね――」


 他人事のように言うと、片手を伸ばし、クドの頭を撫でた。猛獣の顎を掻いて注意を惹くと、しつこい仕草で前脚を弄び……爪で、掌を傷つけた。一瞬、頬をひきつらせる。

 息を呑むオダの眼前に、ルツは、血のにじむ掌をさし出した。その傷口が、白く輝き……血がとまり、瞬く間に消えるのを、一同は凝然と見守った。

 鳩が、ぶるりと身をふるわせて、鷲の腕にしがみつく。鷲は眉間に皺を刻んでいるものの、表情は変えていない。

 傷の消えた己の掌を眺め、ルツは続けた。


「斬れども斬れず、突けども死なない――私のことを、『生ける屍』と言う人もいるわ。『中宇(バルド)に在る者(注*)』とも」


 怯えている鳩に、微笑みかける。


「私たちの能力は、己の生命エネルギーを変換して物理空間に働きかけるものだから、若返りは不可能……。これは、私の能力(ちから)ではないのよ。おそらく、時空の位相が少しずれているのでしょう」


 ルツは、自分の言葉が彼らに理解されていないのを察し、くすりと哂った。夜空の瞳で雉をみて、囁く。


「ケイ(雉の本名)には、解るわね」


 雉は、居心地悪そうに身じろぎをした。ルツは、声の大きさを元に戻した。


「他に、違いはないのよ。空腹や熱は感じるし、痛みや疲労もあるわ。他人(ひと)の心の痛みには、鈍くなっているけれど」

母様(かあさま)


 マナが、眉根を寄せて窘める。しかし、ルツは笑っただけだった。

 また遠雷が鳴った。雨風が、木戸を叩く音がする。戸外にいては凍死しかねないが、部屋のなかは暖かい。

 マナが、鳩のためにお茶とチャパティ(薄焼きパン)と、干した果物を持ってきてくれた。鳩は、鷲の上着を握りしめていた手をようやく離し、それらを受け取った。

 年長者のエツイン=ゴルが、あわてて言った。


「これは。自己紹介もせず、失礼を」

「構いませんよ、エツイン=ゴル。知っています」


 ルツは、ゆったりと微笑んだ。名乗る前に呼ばれたナカツイ国の商人は、青い目をみひらいた。

 牛酪(バター)の入ったお茶の器を持ちながら、《星の子》は、ひとりひとり彼らの名を呼んでみせ、最後には、敢えてこう言った。


「シュン(隼の本名)と、ロウ(鷲の本名)。それに、あなたは……《鷹》と、呼べばいいのね」


 隼がギクリとし、鷲の眼がわずかに大きくなった。鷹は、思いがけず二人の真の名を知るとともに――東方(ヒルディア)の民の名を人前で呼ぶことは、もしかして、かなり失礼なのかもしれない、と思った。明らかに、二人の雰囲気が硬化したのだ。警戒している……敵意をふくむ沈黙に、鷹は、背筋がざわめいた。

 ルツは(わざとだと、鷹にも理解できた)、挑戦的に唇の端を吊り上げると、お茶を飲み干した。

 エツイン=ゴルは、感嘆をこめて言った。


「いや、驚きました。私たちのここへ来た目的も、お見通しなのですか?」

「だいたいのところは」


 身振りで食事を促して、ルツは応じた。


「あなたの目的は達せられたわね、エツイン=ゴル。明日、イエ=オリの管を抜去します。傷口を塞いだら、動いていいわよ。明後日には、山を下りられるでしょう」

「ありがとうございます。助かりました」


 ルツは、眼を細めて続けた。


「表につないだ二頭の馬は、草原のものね。あれは、置いて行って頂戴。タハト山脈より南へは行けない。決まりなの」

「馬もですか?」


 思わず声をあげたオダに、ルツは肯いた。理由の説明はなかったが、黒い瞳は真摯だった。

 エツイン=ゴルは、気前よく承諾した。


「御礼と思えば、安いものです。お使い下さい」

「ありがとう」


 オダは、膝の上にのせた両の拳に力をこめ、意を決して問いかけた。


「僕らの願いも、ご存知ですか?」


 ルツは首を傾けたが、表情は変えなかった。沈黙に促され、少年は唾を飲みこんだ。


「ニーナイ国は、〈草原の民〉による襲撃を受けています。去年はタァハル族に、今年はトグリーニ族に……。先日、エルゾ山脈の北にあるシェル城が落とされました」

「聞いているわ」


 ルツは、わずかに唇を歪め、囁いた。


「彼らも、生きていかなければならないから……」

「お願いです。ニーナイ国を救うため、御力をお貸しください」


 少年は、晴れた空色の瞳で彼女を見詰めた。


「スー砦に駐屯するリー将軍に、お取次ぎを。キイ帝国に、援軍を依頼したいのです。」


 これを聴くと、《星の子》はしばし瞑目し、考えた。静かな表情は変わらなかったが、やがて呟いた声には、憐みの響きがあった。


「人材がないとはいえ、ラーダ(神官)も酷なこと……。子どもに、こんな役目を与えるなんて」

「数え十四になります。子どもではない、と思っています」

「そう?」


 気を張る少年に、ルツはうすく微笑んだ。ひとみは、全く笑っていない。


「では、承知しているのね。ニーナイ国を守るために、リー将軍にトグリーニ族と戦ってもらう。その結果、何千人のキイ帝国の若者が、死ぬことになるのかを」

「……え?」


 オダは絶句し、眼をみひらいた。日焼けした頬から、血の気がひいていく。

 干し肉をかじりながら会話を聴いていた隼が、ななめ後方から少年に声をかけた。


「ラーダは知っていたと思うよ、オダ。援軍を頼む、意味を」

「でっ、だって。では――」


 少年は動揺した。隼を振り返り、鷲を見て、改めて《星の子》に訴える。


「――祖国が滅ぼされるのを、黙って観ていろと仰るんですか?」

「あら。ディオ(トグリーニ族長)は、ニーナイ国を滅ぼすつもりはないはずよ。そんなことをしても、益がないわ」

「嵐のようなものだから、通り過ぎるのを待て、と? その間に、どれだけの人が殺されてしまうと。」

「……どこで掛け違えてしまったのか、私には判らないけれど」


 ルツは眼をすがめ、なだめる口調で言った。


「トグリーニ族は、いにしえの取り決めに従っているだけと思うわ。タァハル族もそう。エルゾ山脈以北、タハト山脈より北は、彼らの領域、という。ニーナイ国は緩衝地帯なのよ、ミナスティア王国にとっては」

「……どういう意味ですか?」


 オダは混乱し、眉間に皺を刻んだ。ルツは嘆息し、自分の代わりに説明してくれる者を求めて周囲を見渡したが、誰もいないと悟ると、肩をすくめた。


「キイ帝国とミナスティア王国の間には、盟約があるのよ。〈草原の民〉のニーナイ国への侵略に対し、手を出さない、という」

「なんですと?」


 一同がざわめいた。オダは言葉をなくし、代わりにエツイン=ゴルが訊き返す。《星の子》は、気の毒そうにうなずいた。


「遊牧民が生存を賭けて襲撃を繰り返すのを、容認しているの。邪魔をすれば、次に攻められるのは、自分たちだから……。リー将軍が挙兵すれば、国の盟約に背くことになる」


 オダは項垂れ、唇を噛んだ。ルツは眉を曇らせ、厳然と言った。


「〈黒の山(カーラ)〉は中立……。ここが聖地でいられるのは、四か国――草原とキイ帝国、ナカツイ王国、ニーナイ国――が境を接する、それぞれの信仰上の要地で、巡礼と情報が集まるから。キイ帝国の皇帝、ナカツイ王家、〈草原の民〉の族長たちすら、ここを訪れるわ。《星の子》は、中立を保たなければならないのよ」


 眼を閉じてことばを続けながら、口調は、彼女自身へ言い聞かせるものへと変化していた。


「見知らぬ他人のために生命をして戦うのは、困難。……己のため、ならば。自分たちの生存と安全が懸かっていると知れば、戦うかしら――」

「母様」


 マナが囁きかけ、ルツは、詞を切って瞼を開けた。少年から鷲へと視線を移し、疲れた微笑みを浮かべた。


「――続きは、明日にしましょう。巡礼と病者の手当てを済ませたら、声をかけるわ。それまでに、覚悟を決めておいて頂戴」


 そう言うと、マナの手をかりて立ち、部屋を出て行った。クドが、音をさせずに後を追っていく。

 残された一同は、顔を見合わせたものの、新たに得た情報の理解に、戸惑っていた。







(注*)バルド(中宇、中間生): 輪廻転生の思想において、人間の死から転生までの間にある、四十九日間のことを言う。生者と死者の間に位置し、この期間の行いによって、転生先が決まるとされる。


 *ルツの降臨に関しては、外伝 『天上の花』 をご参照下さい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ