表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アワニコ  作者: 陰照
3/4

第三話

店を出る頃には、辺りは薄暗くなっていた。


まだ雨がぱらついていたので、五線の入ったハードケースをビニールで巻いておいた。


老人の残した住所によると、ここから歩いて10分程度で着くはずだった。



しかし、いざ歩いてみると、細い路地を何回も曲がったり、行き止まりに3回も出会ったりと、その道のりはちょっとした迷路のようだった。



やがて、こじんまりとした森のような公園が現れた。


公園の真ん中には、立派なガジュマルの樹が立っている。


太い枝から垂れた何本もの蔦がまるで髭のようで、さっきの老人に似てるな と思ってしまった。




肝心の老人の家は、公園のすぐ側にあった。


表札には『比嘉 宗徳』と書いてある。 あの老人の本名だ。

表札のすぐ横には、『比嘉宗徳 古典音楽研究所』という木造りの看板が掛けてあった。


古典音楽… 要するに、五線の先生をしているのだろう。



見るからに立派な家だ。 結構有名な先生なのかも知れない。


少しの間、この大きな家を眺めていたが、ふと、あることに気づいた。



電気が点いていない。 もうすっかり陽は暮れているのに、家の中は真っ暗だった。


インターホンを鳴らしてみる… ピンポーンという音が、やけに虚しく響いた。


イヤな予感が当たったらしい。


老人は留守だ。

独り暮らしがどうかは知らないが、他に人のいる気配もない。


公園のベンチにでも座って時間を潰そうかとも思ったが、電灯ひとつ無い夜の公園は不気味だった。

老人の電話番号はケータイではなかったので、連絡のとりようがない。



明日出直そう… そう決心して、もと来た道へと歩を進めた。


ずっとハードケースを持っていた左手に、少し痺れを感じた。



そういえば、いつの間にか雨が止んでたな、…。






翌朝。



昨日の僕の『イヤな予感』がハズレていたことを知った。



老人は家の中にいた…。



いや、、その表現は適切ではないな。



『この世』にはいなかったのだから…




テレビの中でその事実を話しているアナウンサー… その無表情な瞳が、僕を見ている気がした…。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ