表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アワニコ  作者: 陰照
1/4

第一話

読んでくれた方、ありがとうございます。 不定期連載で楽しみたいと思います。


…なぜ僕は追われているんだろう…   


…本当に必死で逃げまわっている時というのは、その理由さえ忘れてしまうものらしい…。



…追っ手の叫び声. 足音. 殺気が少し遠ざかったようだ。

追いかける足より逃げ足の方が速いというのは、生き物の七不思議の1つに加えてもいいのではないか。


…少し考える余裕が出来たらしい。 息も整ってきた。

今のうちに思い出してみることにしよう。。


この物語がはじまってしまったワケを…




11月。ようやく涼しくなってきた。

とはいえ、シャツを半袖にするか長袖にするか、毎朝迷う日々だ。

ここ最近の平均気温26度。 今の時期が一番過ごしやすいかもしれない。 唯一の欠点と言えば、紅葉が見れないということか。


街のメインストリートは、修学旅行生や、外国人の観光客で溢れている。 『国際通り』とは、よく言ったもんだ。


並ぶお店の6割がお土産屋で、3割が食べ物屋(多分それぐらい)。

残り1割の中に、僕が働いている店がある。


商品は主に民族楽器。

それも、この地に古くから伝わる『五線』という弦楽器だ。


何年か前に、有名なミュージシャンがこの五線を使ったことで、一気に知名度が上がった。

当然、流行に乗った五線はよく売れ、店は繁盛した。

しかし、最近はさっぱりだ。流行りは過ぎ、値段が高いことも手伝って、買う人が激減してしまった。


前置きが長くなってしまったが、要するに暇である。

3万円程度の五線なら一日一本くらいは売れるが、10万円以上の代物となると、そうそう売れるものではない。 なので、滅多に売れない物を買っていくお客さんというのは、印象に残るものだ。

そんな人に限って、変わり者が多い…というのもある。



そして、この日の客も、まさにそういう感じだった… 夕方。 朝から我慢していた雨雲が、ついにベソをかきだした。

街全体が薄暗くなり、あっという間に歩行者はいなくなった。

僕はレジが置いてあるテーブルに肘をついて、窓越しに外を眺めていた。

溜め息が止まる気配は無い。


もう1人の従業員が、何時間も動かないレジを見つめながら言う。 「もう店閉めて飲みに行くか!」

これは彼の口グセである。

閉店時間まではまだ数時間ある。


にも関わらず、

「行くか!」 と言ってしまう。


実際にはそんなことはしないのだけど… 単なる暇潰しの方法の一つだ。


あれやこれやと、酒やつまみの話しで盛り上がっていると、ふと、店のドアの開く音が…。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ