表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/14

-identity crisis-②

「……んん」

 目を覚ますと、私の部屋の天井が目に入る。くすんだ白い天井だ。

 正直、もう見飽きている。

 寝起き早々から億劫な気分になるのは、私にとっては珍しいことでもなんでもない。毎日毎日、義務で学校に通う日に比べたら、まだマシなくらいだ。

 そう、今日はまだマシな方。

 何せ、今日から私達は夏休み。

 学校に行かず、部屋で一日中のんびりできる素敵な日々が待っているのだ。

 これは私にとっては、とても至福な時間がやってくることを意味している。あんな人間にあふれた混沌の中に飛び込むなんて、とても私には出来そうにない。というか正直とっくにうんざりしてる。

 その点、夏休みというのはとてもいい制度だ。

 学校で集団に紛れ込むことなく、ダラダラと一日を無為に過ごしつつも、机に向かってひとりで勉強に集中できる。

 今年の休み明けテストこそは委員長に負けるわけにはいかない。私は意気込んでいた。

「よしっ」

 これを、朝の寝起き、布団の中で横になりながら考えていることからも、私の上機嫌さをうかがえると思う。

 私は上半身を起き上がらせ、とりあえず部屋の中に目を向ける。

 ポスターなどを全て取っ払い、余計なものは処分した部屋の中はさっぱりとして、いい意味で生活感が無い。とても私好みの部屋だ。

 ここも、あの白い廊下と同じ。私の聖域だ。

 そんな部屋の隅っこに、ひとつ、不思議なものがある。


「……すぅ」


 それは、壁に背を預けるようにもたれかかって眠っている女の子だ。

 彼女の名前は、美空。

 この間、私が出会った、不思議な幽霊さんだ。あれから色々あって、私の部屋にいついている。

 と言うより、私について回ってきている。なんだか、私の守護霊みたいなものだ。

 寝ている時でも黒いセーラー服に、黒光りする日本刀を手放さない。ちょうど授業で習っている、鎌倉時代の武士のようだ。

「早く起きなよ?」

 私は彼女の清楚な寝顔に、起こさないようにそっと声をかけた。


  ○


 美空と一緒の生活には、不便はない。

 どうやら私以外には姿も見えないようで、親にもなにも言われない。

 私は、なんだか猫を飼っているような気分になってきた。部屋に常に誰かがいる、というのは、不思議な気分だけれど、それは悪いものじゃない。

 常に誰かと一緒にいる、というのはとても心強いことだ。

 あんな大勢が入り乱れているような、吐き気を催す内積空間とは違う。もっと、ずっと、居心地が良い。


 そんな彼女には、もちろん妙な事も多い。

 持っている日本刀はいったい何なのか。

 どうしてあの廊下にいたのか。

 気になることはいろいろあるけれど、結局それは解決できずにいる。


「思い出せない?」

「ん」

 朝ご飯を食べて、パジャマのまま部屋に戻ってきた私の問いに、美空は短く頷いた。

 彼女は続ける。

「何もかも、さっぱり覚えてないんだ。私はいったい、何者なのか……自分の名前も思い出せないくらいに」

「自分の名前も……」

「だから、私はあそこで消えるはずだったんだ」

 でもな、と美空は歯を見せて笑う。

「あの時――紬につけてもらった名前を借りてる間は、私は消えないで済む。それが、私の存在意義だから」

「ふぅん……いわゆるアイデンティティってやつだね」

 机の回転椅子でくるくると回りながら私は笑った。

 アイデンティティ――存在意義。哲学なんかでよく出てくる言葉だ。

 例えば、鉛筆があるとする。もしこの鉛筆に芯が入ってなかったら? もし入ってたとしても、ものを書くことが出来なかったら?

 それは、鉛筆ではないということになる。鉛筆のアイデンティティは、書くことだからだ。

 しかし、今の美空の話を聞くと、

「じゃあ、人間のアイデンティティって――名前ってこと?」

「あいでん……なんとか、と一緒かは分からんけど」

 美空は口ごもりながら、

「人間ってのは『記憶』の積み重ねだと、私は思う。名前を――名前も含めて、記憶を全部無くしてしまったその時、人間ってのは人間でなくなってしまうんだと」

「ふむ……」

「私もそうだった。記憶も無く、名前も思い出せず……情けない話だけどな」

 最後に自嘲気味に美空は笑った。

『記憶』こそ、人間のアイデンティティ。それは確かに、ひとつ大きな考え方だ。今度委員長との話題に挙げてみよう。

「でも、美空はさ」

「ん?」

 私は、疑問を口にする。

「幽霊なんでしょ?」

「ああ」

「幽霊ってことは……もう、死んでるってことなの?」

「……」

 美空はそこで、しばらく黙りこくってしまった。

 私は慌てて、

「ご、ごめん。答えにくいことだったかな……」

「いや、構わない」

 美空は無表情にそう告げた。


「私は、もうとっくに死んでるんだと思う」


 淡々と。

 まるで、事実だけを述べているみたいに。

「もし私が生きてるんだとしたら、誰かが私の事を覚えててくれるはず。だとしたら、私は消えたりなんか、しないから」

「?」

「記憶って言うのは、自分の中だけのものじゃない」

 スカートも気に掛けずにどっかりと床に胡坐をかいて、

「人間は、必ず誰かの記憶の中にいる。親兄弟でも良いだろうし、友人でも良い。ただ道端ですれ違っただけの奴にも、ひょっとしたら残ってるかも知れない」

「それ、なんかヤダ……。危ない人じゃん」

「ともかく、だ」

 美空は強引に咳払いをする。

「たとえ死んでも、人間は誰かの記憶に生き続けられる。記憶に残る限り、それが死ぬことはない」

「……それって」

 その話をつなげると、それは、とても恐ろしい話だ。

 私の全身から血の気が引いていくような感覚になる。夏とは思えないほどの悪寒が走る。

 美空はそんな私を見て嘲るように笑い、


「つまり、私はもう、誰の記憶にも残っていないってこと」


 既に死んでいて。

 なおかつ、誰にも覚えられていない。

 そんな彼女が幽霊になった――いったい、どんな気持ちだったろう。

 自分の記憶が誰のもとにあるかも分からず、いつ記憶から消えてしまうかも分からず、ただただそこにいるしかなかったのだろうか。

「美空……」

「なに、そんな顔するなよ」

 美空は困ったように笑いながら、

「今の私は、紬の近くにいられるから。紬の隣にいて、紬の記憶に残っていられる。今はそれだけでいい。……紬から貰った、その名前も」

「……」

「本当にありがとな」

 改めて頭を下げる美空。

 私はそんな彼女の様子に、

「……ふふっ」

「あ?」

 思わず、笑みがこぼれてしまうのを抑えきれない。

 なんだか、改めて面と向かって感謝の言葉を言われるなんて、随分久しぶりだ。今まで、誰かのために何かをするなんて、絶対あり得なかったから。

 照れくさくて、思わず頬が緩んでしまう。

「んだよ……」

 美空は相変わらず、鋭い目で私を睨みつけるけど、それも気にならない。

 なんだか、久々に楽しい気分だ。


「じゃあさ」

 私はふと思い立って、美空に言った。

「私、美空と一緒にあちこち歩き回ってみたいな」

「?」

 美空は首をかしげているが、私にはきちんと理由があった。

「美空の記憶が無いのなら、私と一緒に探そう?」

「え?」

「きっと、この近くに手がかりがあるはずだよ。通りの風景とか、古い標識とか……なんでもいい、美空が見覚えのある物を辿っていけば、いつか記憶は戻ってくるよ」

 昔見たアニメを思い出した。あのアニメでも、マンホールだとか鳥居だとかを辿って小さい頃の記憶を辿っていた。

 美空にも、同じことがあてはまるはず。私には、得体の知れない根拠があった。

 学校の中にいた幽霊ということは、きっと美空も、生前はこの近くに住んでいた、ということだろう。だとしたら問題はない。

「それに、夏休みなんて暇だしさ。私でよければ、いくらでも力になってあげる」

「紬……」

「遠慮なんかしないで? 美空は、私の大切なともだちなんだからさ」

 私の言葉に、美空はきょとん、と目を見開いた。

「ともだち」

「そう。ともだちだよ」

 それも、ただのともだちじゃない。

 こんな私が――人生に疲れ切った私が、心を落ち着かせることのできる、数少ないともだち。

 委員長以来の、最上級をあげたって構わない。

「……なんか、すまねぇな」

 すると、美空はかりかり、と頬を指でかきながら、

「紬には、本当に迷惑かけっぱなしだ。面目ない」

「迷惑だなんて」

 私は笑う。

「全然、そんな事ないよ。美空と会ってから、なんだか世界が変わったみたい」

「……?」

「気のせいかもしれないけどね」

 私はそれきり、美空から目をそらして、窓の外に目を向けた。

 今日も今日とて、夏らしく太陽が眩しい。これからどんどん暑くなっていくことだろう。

「ほら、絶好のお出かけ日和」

「おう」

 美空の言葉を聞いて、私は立ち上がる。

「今日から、さっそく捜索開始! いいね?」

「ああ!」


 私と美空は共に立ち上がり、ハイタッチを交わす。

 私達にしか聞こえない音で、ぱーん! と爽快な音が部屋に響いた。

ミクとツムギの目的はこういうこと。

記憶を無くしたミクと、それを取り戻そうとするツムギ。

ふたりが頑張ります。


あと、鳥居とマンホールのネタは、高校2~3年生の方なら分かるかも。

懐かしいですねぇ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ