表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/39

第十一話「ダルマの消失」


 エヴァンが事故について知ったのは、学校に着いたあとだった。

 生徒達が校門前に集まり、さながらアリの大群のようにたかっていた。

 中心で教師がしきりに叫ぶ内容を理解した時、さあ、と血の気がひいたのを覚えている。


 バスの衝突、横転。死傷者多数。病院。

 うち、いくつかは生徒側がはやしたてる憶測だったかもしれない。

 とにかく、いくら見回せどルカヤが見つからない事実がエヴァンを焦らせた。


 ルカヤは昔からどんくさい。

 どんくささの原因のほとんどが運のなさに由来していた。

 兄から逃れるため、ルカヤはタイミング悪く、バス通学してしてしまったのではないか?


 エヴァンの予想は的中した。

 数分とおかず、両親から連絡が入ったのである。

 ルカヤはバックに保険証を持ちあるいていた。おかげで病院の人間がすぐさま保護者を発見できたのだ。


 エヴァンはその場で身を翻した。

 事情を知らず、止めようとしてくる教師も振り払った。

 さぼりと思われようがかまわない。ルカヤの無事をこの目で確かめたかった。


 病院は人でごった返していた。

 白衣の人々が戦場のように大声を飛ばし合っている。なかにはマスコミらしき人物も見受けられた。


 廊下を進む最中、椅子に座る男が目に入った。

エヴァンの父親と同じくらいの年格好の男で、この世の終わりを見た顔で座り込んでいた。

 エヴァンはガラにもなく身につけている衣服を握りしめる。



「すみません、ルカヤ・ドゥランテの身内です」


 受付で身分証明に保険証を提示する。

 看護師が受話器を手に取ってボタンを押す。

 次に人のよさそうな、メガネをかけた医者が現われた。


「お兄さんだね。ご両親も先ほど到着したよ」

「妹はどこに?」


 単刀直入にきく。

 医者はエヴァンの手をとると、人の波の方へ導く。病室のある方だ。


「不幸中の幸いというべきか」


 医者はこころなしか、安らいだふうな話し方だった。

 エヴァンの前に、子を喪った親と面したのかもしれない。


「かなりの大怪我はあった。だが命に別状はない。亡くなったかたもいるなかで、彼女は運がよかった」


 はじめて乗ったバスで事故にあって、どこが幸運だ。

 わきあがる怒りを堪える。

 死者を目の当たりにした医者に、生存者に気を緩めるなというのはあまりに酷だ。

 ルカヤの運の悪さも医者にとってはあずかりしらぬ。

 なにより余計な諍いを起こせば、病室に連れて行くのを渋られる。


 病室周りは人払いがされているのか、待合と比べれば森の如く静かだ。

 なかにはいると、医者の言ったとおり両親がベッドサイドに立っていた。

 はっきり言って顔も見たくない。

 だが一応はルカヤを心配してきたのかと思うと、わずかに溜飲が下がる。

 軽く会釈をして、ベッドを覗き込む。


 (ルカヤ)がいた。

 生きている。

 透き通った瑠璃色の瞳をゆっくりとまたたかせ、自分を囲む家族を眺めていた。

 体はシーツの下に隠れて見えないが、露出した顔面にはあちこちガーゼが貼られている。

 事故の痛ましさがありありと感じられた。


「ルカヤ、大丈夫か?」

「兄さん……うん。私は平気。ごめんね、びっくりさせて」


 エヴァンのささやきに、ルカヤは眠たそうに答えた。

 とろんとした目で、赤子のようにウトウト枕に頬をすりよせる。


「先生。うちの妹、やけにぼうっとしていませんか」


 無傷を信じていたわけではないが、祈ってはいた。

 下から()めあげて問う。

 彼を責める気はなかった。どうしようもなく嫌な予感に胸がざわつく。

 医者はたじろいで、慎重に言葉を選ぼうとした。


「繰り返すが命に別状はない。あの大事故だ。発見時、彼女は足を怪我してかなり出血していた。痛みも強い。麻酔を使っている」

「……足? おい先生、今よォ足っていったのか。ルカヤの足がどうしたって!?」


 一瞬にして頭に血がのぼる。

 反射的に医者の胸ぐらを掴み上げていた。


「やめなさいエヴァン!」


 父親が叱咤する。こんな時ばかり父親ヅラをする男が。


「うるせェ、娘のぶんまで怒るのはアンタの役目だろうが! 妹が大変な時に案じねェ兄貴がどこにいる!」


 言い返すエヴァンも、これが八つ当たりだとは承知している。

 医者を脅しても妹の怪我には関係ない。

 なお衝動的に行動するほど、激しい動揺が起きていた。


「いや! 安心しなさい。優先すべき患者のあとで、彼女も足をボルトで固定する手術をする」

「手術をしたら、ルカヤの足は元通りになる……んですか」

「ああ」


 はっきり肯定してみせる医者に、エヴァンは胸をなでおろしかけた。

 次の説明が更なる絶望を招くと知らずに。

 医者はネクタイを直して、続けて言った。


「歩く分には支障はない。無事日常生活に戻れる。走ることは、できなくなるが」


 エヴァンは言葉を失った。

 走る。それがルカヤにとって大きな意味をもつか、知っていた。


 ルカヤの平均記録、20キロメートルを1時間28分。

 男子高校生の平均記録が1時間40分前後であるのを考えると、じゅうぶんすぎる速度だろう。

 その足を永劫に失う。彼女が得られたはずの栄光と幸福がどれだけ損なわれるか。


「あんまりだ。コイツは本当に走るのが好きで。オレぁスポーツには詳しかねぇが、きっと才能だってある。それすら奪われる? 冗談じゃあねえぞ」


 行き場のない感情をもらすエヴァンに、またしても父が口を挟む。


「やめなさい。お医者様だって一生懸命やってくださってるんだ。走れなくなったぐらいで死ぬわけじゃあない。お前達は若い、まだまだ未来がある。いくらでも他がある」


 うるさいとしか思えなかった。

 どのくちで、といってやろうとした。この場で殴ってもよいと思った。

 すました横顔をくずしてやろうと握りしめた拳に、冷たい手が触れる。

 乾燥でささくれた、しかし女性らしく柔らかい指。

 妹だ。


「兄さん。私はいいの」

「ルカヤ!? お前……」

「いいよ。走るのは好きだったけれど。私が走れなくなっても誰も困らないもの。だから気にしなくっていいよ」



 指先を握り、優しく微笑む。

 エヴァンにガツンと頭を殴られたような衝撃が走った。


 衝撃の正体は、信じられないことに、不快感だった。

 耳障りな気遣いだ。おぞましい台詞だ。「誰も困らない」? そんなことを言わせるのは、一体だれでなんなのだ。


(ルカヤ。こんな時まで他人のことか?)


 自分の宝を、輝かしい可能性の翼を奪われようという時に!

 エヴァンは幼少の頃、不当にルカヤを貶めて以来、二度と彼女を嫌うまいと思っていた。

 しかし、初めて妹を憎いと思う。


 エヴァンはもう家族に見切りをつけている。

 なのにどの家族より踏みつけられているはずのルカヤは、家族を許し、愛し、みずからを責めている。

 その優しさにはらわたが煮えくりかえる。

 ルカヤは憤怒するべきなのだ。


 我が子が傷ついて嘆かぬ両親にも。理由もなくルカヤを否定する祖母にも。

 ルカヤをここまで卑屈にした祖母に至っては、あれは八つ当たりだ。


 庭の花をみれば一目瞭然のことである。

 見栄から表面はとりつくろうが、花を選ぶセンスも、よい庭にしようと学ぶ努力も、工夫するアイデアを思いつく教養もない。

 日がな一日テレビにはりつき、人生を浪費している。

 無為に削っていく人生の不満を、思い通りに生まれてこなかったルカヤへの不満にかぶせて、ストレス発散しているのだ。

 彼女が信じ込んでいるのと違う。ルカヤは価値のない人間だなんて、真っ赤な嘘っぱちなのだ。


(オレのカウンセリングだと? 命の危機にあった日に、そんなふうに考えるお前のほうがよほど病んでいる。お前のほうが強いだなんて思っていたオレが間違いだった、オレは馬鹿野郎だ)


 エヴァンはひとめもはばからず天を仰いだ。

 どうしようもなかった。

 ルカヤ本人が諦めていて、両親もあがく気がない。

 エヴァンは未成年で、ルカヤを無理矢理救う手立てもなかった。 

 ルカヤは駆けることを失う。止められないのだ。

 今は。


 手術の準備のため、両親と医者が出て行った。

 そのすきに、エヴァンはルカヤの耳元に唇を寄せた。


「ルカヤ。オレは決めたぞ」

「なあに?」


 ルカヤは先ほどより眠たそうだ。瞼はほとんど完全に閉じている。


「今はお前を助けられない。子どもだからな。だから大人になったら、自由になろう」

「自由?」

「お前はもうすぐ中学卒業だ。俺は高校終わるまであと二年かかる。だが俺ぁ大学にはいかねぇ」

「え……」


 身を起こそうとするルカヤを、できるかぎり弱いちからで押し戻す。

 ルカヤは抵抗できずベッドに沈んだ。

 ぞっとするほど弱い。妹が簡単に壊れる生き物なのだと今更実感する。

 真新しい傷とちからない身体は、ますますエヴァンの決意を固めさせる。


「卒業したらすぐ就職する。そうしたら二人で別の街に引っ越そう」

「兄さんの人生を犠牲になんて出来ない」

「犠牲なんか払うもんかよ。安心しろ。最初はひもじいかもしれねえが、あてがある。そうだな、いくのは南がいい。お前が生まれる前に親父がナポリに連れて行ってくれた。いい土地だ……食い物はうまいし、空気があう。ここよりも、きっとな」


 うろ覚えの記憶だ。

 だが南に行きたかった。ここよりあたたかい土地ならどこでもよい。


 寒くない家で、彼女を大事に守るのだ。

 可哀想なルカヤのために。そして彼女がいなければ帰る場所のないエヴァン自身のために。

 ルカヤは睡魔に今にも負けそうだ。必死に目を開けようとして、うまくいっていない。


「……ヴェネチアからはもっと遠くなるのね」


 ぽつりとこぼした都市の名の意味は、エヴァンにはわからなかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 企画ご参加ありがとうございました! 一応締め切りまでにいただいたのはこちらまで、ということで(`・ω・´) まだまだ物語の前半部分、という雰囲気ですが、既に色々と布石が見え隠れしており、こ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ