第5話「神谷蓮の契約書⑤」
「神谷蓮、サマーライブ決定日本武道館公演」
ニュース速報のテロップが流れた瞬間、世間は再び熱狂した。
SNSのトレンドは一瞬で染まり、
ライブ特設サイトはアクセスが殺到しサーバーがダウン。
スポンサー企業は次々と名乗りを上げ、テレビ番組が次々と特集を組む。
「なんでだよ」
蓮は、膝の上で握り締めた拳を、ただ見下ろしていた。
もう、夢なんかどうでもよかった。
音楽も、成功も、再生数も。
けれど、止まらない。
歯車は勝手に回り続ける。
いつの間にか楽屋も用意され扉が開くたび、上機嫌なスタッフが笑いかけてくる。
「武道館、一緒にぶち上げましょう!」
「今が一番いい波です、蓮さん!」
「成功は確実なのでアリーナツアーも視野に入れましょう!」
「蓮さん!このあと飲みどうすか(笑)」
誰も彼も、勝手に盛り上がって騒いでいる。
(黙れ、黙れ黙れ黙れ!!お前らは俺の何なんだよ。
俺のことを何一つ知らないくせに!)
喉まで込み上げた叫びは、唇を押し当てて飲み込んだ。
「こんな空気、ぶち壊してやりたい」と思った。
でも、壊した瞬間、二度と戻れない気がした。
戻れないことが、怖かった。
(今は、この偽りの祝福に乗っかってた方が楽だ。楽なんだよ)
誰一人、蓮の顔を見ていない。
皆、数字と再生回数と金の話しかしない。
けれど口々に「夢が叶った」と笑う。
だが、蓮の耳にはそれが、呪詛のようにしか響かなかった。
(やめろよ、もう、やめてくれよ)
そう願っても、声にはならない。
体が勝手に動き、会釈をし、笑顔を貼り付ける。
舞台の設営が始まった。
巨大なLEDパネル、無数のスポットライト、重低音が響くスピーカー。
プロデューサーたちが笑いながら話す。
「夢の集大成ってやつを見せましょう」
その言葉に、蓮の指先は小さく震えた。
(俺の夢って、こんなだったか?)
でも、誰にも言えない。
誰にどう説明すればいいのかもわからない。
抗えば全てが崩れる。
進んでも地獄。
止まっても地獄。
気づけば、衣装合わせのフィッティングルームに立たされていた。
真っ白なスーツ。
「神谷さんのクライマックスを飾る勝負服です!」
スタイリストは笑う。
だが、その白さが、蓮にはまるで弔い着にしか見えなかった。
(これが俺の終わりの衣装なんだな)
フィッティングルーム。
白すぎるスーツが、皮膚に貼り付くようだった。
「バッチリ決まりましたね、神谷さん。これで武道館の主役です!」
スタッフの弾んだ声。
だが、蓮にはその言葉が耳障りだった。
(もう終わりにしよう)
蓮は静かにスマホを握りしめた。
そして、スタッフの目を盗みながら、そのまま非常階段へ向かった。
人気のない階段室。
錆びた鉄の匂いと、かすかに灯る非常灯の緑。
窓の向こうには、ビル群の明かりが滲んでいる。
誰もいない。
誰も、もう、自分に夢が叶うなど語りかけてこない。
(これで全部、終わるんだ)
蓮は静かに手すりを跨いだ。
足元には、無機質なコンクリート。
けれどその灰色が、今は救いにすら見えた。
「さよならだ俺の夢も、俺自身も」
ためらいは一切なかった。
体は、これ以上何かを背負うことを拒絶していた。
蓮は身を投げる。
風が耳を裂き、鼓膜の奥で何かが千切れる音がした。
景色がぐるりと反転する。
(これでようやく楽になれる)
胸の奥に張り付いていた重さが、剥がれていく。
痛みも、苦しみも、どこか遠くへ飛んでいく。
(どうしてもっと早く、この選択をしなかったんだろう)
初めて、蓮は心から「安堵した」。
誰にも追いかけられず、誰にも夢を押し付けられない、完全な解放。
瞼が閉じる瞬間、彼の顔には微笑みすら浮かんでいた。
そして、意識が闇に飲まれた。
手を離れたスマホが壁にぶつかる。
乾いた「カツン」という音が、どこか遠くの世界で響いていた。
もう自分には関係ない音だった。