表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/19

 4

        ○台東区池之端・路上──16時34分


 井上忠信は、雲を追って歩いていた。いつのまにか、台東区に入っていたようだ。

 まわりの通行人が、能天気に見えた。

 これからの、自分の進路の閉塞感が、うがった見方をさせているのはわかっている。

 能天気……。

 そういえば、天気が下り坂になっている。

 いまだ快晴であることにかわりはないが、雲が多くなっているような。

 いま自分が追っている雲が発達しているのか?

 螺旋を描くように天空へのびる暗雲。

 あと三〇分もすれば、夕日にかかってしまうのではないか。

 もう一枚、送っておくか。

 忠信は、携帯を取り出した。


        ○JWS本社・出口──16時40分


 これから、会食の予定があった。東城は、重い足取りで停められた車に向かっていた。

 正直、そういう接待的なつきあいは、苦手だった。これだから、管理職になるということには抵抗があったのだ。

 現場で、あたふたと動いているときがなつかしかった。

 テレビカメラの前で愛想笑いをふりまいていたのも、当時は苦痛だと感じていたが、いまよりは幸せだった。

 神崎が羨ましい。

 ディレクターという肩書になっているが、実際には好き勝手やらせている。

 神崎とは、大学の同期だった。気象庁に入ったのも、いっしょだ。

 東城がJWSからヘッドハンティングを受けたとき、神崎も気象庁をやめ、単身アメリカに渡った。そこで二人の人生は、クロスを終えたはずだった。

 しかし、いまこうして再びあいまみえている。

 天候のように、人のめぐり合わせも、一寸先はわからないということか。

 車内に乗り込み、車は発進した。

 すぐに、前方の雲が眼に入ってきた。

「引き返してくれ」

「え?」

 運転手は、驚いたようだった。

「なんだ、あれは……」

 その東城のつぶやきを、運転手は理解できなかっただろう。


        ○気象予報室──16時44分


「なんか、かわった写真あったか?」

「あ、いえ……考えすぎじゃないですか?」

 芹沢の問いに、斉藤純子は答えた。

 次々に送られてくる一般協力者からの画像に眼を通してはいたが、あまり熱は入っていなかった。気象庁からも、なんの発表もない。今日も、空は穏やかなままだ。

「あら?」

 思わず、声に出していた。

「どうした?」

「あ、なんでもないです」

 その画像は、さきほどの螺旋状の雲だった。少し大きくなっている。送信者は、『T.INOUE』となっていた。さっきの人物と同じだったはずだ。

「レーダーに反応はあるんですか?」

 純子は、逆に質問した。

「う~ん、反応ってほどじゃないんだよ。小さな点だな、画面上では。気温も下がっているようなんだが、急激ってわけじゃない」

「じゃあ、発達はしませんね?」

「どうだかな。前例のない異常気象が起こるようになって、ゲリラ、って言葉が使われるようになったんだ。おれたちの経験なんて、カスみたんなもんだ」

 芹沢のようなベテランで「カス」なのなら、自分のようなペーペーは、なんになってしまうのだろう。斉藤純子は、たとえようもない不安に襲われた。

「あ、あの……」

「あ? なんだ? ちょっと、いま気圧配置を見直してるから、あとにしてくれ」


        ○新宿区・レストラン内──16時51分


「あー、もうこんな時間」

 残念そうに、ユメが声をあげた。

「ごめんね、もう行かなくちゃー」

「しょうがないよ、仕事なんだから」

 なつきも、心から残念に思っていた。ユメには悪いが、手っとり早い気分転換が、ユメとの食事なのだから。

 また、キャンピングカーでの監禁生活に戻されてしまう。

「ロケなんでしょ?」

「そう、ゴールデンじゃないけど、キー局の生放送よ! ニュース番組の後半で」

 ユメは、本当に嬉しそうに言った。少し、いたたまれなくなった。

 五時から七時までやっているニュース番組は、どこの局も六時半ぐらいから、グルメ情報や安売り店などの紹介をおこなうコーナーになっている。どうやら、それにリポーターとして出るようだ。

「ね、今日は、テレビ観れるんでしょ? 絶対、観ててよ!」

「わかった、ちゃんと観るって」

 ユメは、テーブルの上に一万円札を置いた。

「ナツキは、まだ食べてくでしょ? ワリカンね。今度会ったとき、お釣りは返してよ」

「わかってるって」

 窓際タレントから奢ってもらうほど、落ちぶれていないわよ、と胸のなかだけでつぶやいた。

 ユメは、店内から急ぎ足で出ていった。

 なつきは、ふと窓の外を見た。なつきのいる席からは、表通りの様子がよくわかる。それがなんていう名前の通りなのかわからないが、主要な道路だということは理解できる。

 いつもだったら、こういう場合、通りに停車させているのだが、さすがに都心の道路ではそうもいかない。どこかの駐車場に停めているのだろう。とはいえ、あんな大きなキャンピングカーを停車できる駐車場は、都内ではめずらしい。さがすだけでも苦労しているはずだ。

「ま、いっか」

 なつきは、気持ちを切り替えた。そんなことを心配する役目ではない。

 夕暮れの通りは快晴だ。これから、じょじょにオレンジ色へと染まっていくのだろう。


        ○本社内・スタジオ──17時00分


 この時間から、インターネット番組のキャスターが代わる。いわば、夜の部のはじまりである。これから四時間──九時までが一つの区切りだ。

 九時から深夜一二時。一二時から朝四時まで。そして、四時から九時まで。九時から昼一二時。一二時から五時というサイクルで、一日の番組が進んでいく。

 この枠のメインキャスターは、稲森さやかという女性だった。

 容姿端麗で、人気もある。もともとタレント志望だったが、売りになる特徴がなかったので、気象予報士の資格をとって、お天気キャスターとしてやっていこうとした。

 が、テレビ局では気象予報士個人との契約はしていなかった。日本気象協会か、民間の気象会社に所属しなればならない。

 そこで、日本気象協会に入ろうとしたのだが、不採用。滑り止めのJWSになんとか引っかかったものの、テレビの仕事はまわってこず、インターネット番組で、どうにか自分の居場所をみつけていた。

 タレント志望だったので、上昇指向も強く、五時から九時という一番の花形の枠を勝ち取った。

 じつは、高校生まで水泳の選手で、インターハイ優勝の経験があるという噂もある。本人があまり過去のことを話したがらないので、真実はさだかでなかった。

「えー、この時間の空模様は、全国、とくに変化はないようです。沖縄地方で、少し雲が多いくらいですね」

 いつもの手際で、番組をまわしていく。

「九州のリポーターは、阿川さんです。今日は、どこからでしょうか──」

 各地域のリポーターを紹介しながら、その土地の現在の空模様を映像で見せていく王道の手法だ。

 四国、近畿、東海、北陸、関東、東北、北海道──どこの空も夕日が美しかった。

「本日も、ゲリラガールの出動はなさそうです」

 そう締めくくって、いったん画面はコマーシャルに入った。無料で配信しているから、こういうところは民放とかわらない。


        ○千代田区・某会社──17時03分


 あと一時間で、今日の仕事も終わる。

 九時から一八時。派遣なので残業はない。

「毛利さん、いいかしら?」

 正社員の女性から声をかけられた。この人は、自分より年上だから、やりやすい。

 ある部屋につれていかれた。

「ねえ、これを送らなきゃいけないんだけど、梱包、手伝ってくれる?」

「はい、いいですよ」

 それは、透明のレインコートだった。

 瑞穂は意外に思った。この会社は、もっとオシャレなスポーツウェアをあつかっているはずなのに、こんな安っぽいコートもつくっていたなんて。

「これね、雷が落ちても平気なコートなんだって」

「そ、そんなにスゴいものなんですか!?」

「っていうのは、建前で」

「え?」

「技術部の人が話してたんだけど、ほとんど役に立たないってよ。雷の電圧は、とんでもないらしくって、全身、絶縁体で覆っても、感電しちゃうんだってさ」

「そんなものを売っちゃって、いいんですか!?」

「これは売り物じゃないのよ。天気予報の会社に無料で使ってもらうの。まだ、開発段階だし。すでに三着ほど送ってあるんだけど、追加だってさ」

「でも、これを着てるのに雷で死んじゃったら、まずいんじゃないですか?」

「そういう話は、上がしてるんじゃない? 開発途中だから、事故があっても責任はとりませんよって。一応、電気が地面に逃げるようにつくってあるらしいんだけど、ホントにそうなるか、あやしいもんだわ。これ着て、ゲリラ雷雨のなかをリポートするみたいなんだけど、ヤバいよねえ」

 他人事のように、その社員は言った。

 瑞穂は愛想笑いを浮かべていたが、内心、怖さも感じていた。そんな中途半端なものを送っていいのだろうか。

 それにしても……ゲリラ雷雨のなかをリポートするなんて、想像しただけで恐ろしい。

 どんな人間が、そんな無謀なことをするのだろう。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ