表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/18

012-光の消える日

いったい、どこからそんな勇気が湧いたのか、わたし自身にも分からなかった。

積もり積もった悔しさのせいか、それとも、あの一瞬、心の針が狂ってしまったのか——。

わたしは彼を真っすぐに見据えたまま、歯を噛みしめて言った。

「……そうよ。あなたじゃなければ、誰でもいい。」

言ってしまったと気づいたときには、もう遅かった。

その言葉の残酷さに、自分でも身が震えるほどだった。

「もう一度、言ってみろ。」

坂本理光の声は、まるで氷の刃のように冷たかった。

手首を強く握られ、指の跡が残りそうなほどに痛んだ。けれど、それでもわたしは目を逸らさず、唇を震わせながら、ひとことずつはっきりと言い放った。

「坂本理光……あなたがいなきゃ生きていけないとでも思ってるの? 勝手にお好きな女のところへ行けばいいじゃない。」

胸の奥が焼けつくように熱く、喉が詰まりそうだった。

泣きたくなんか、なかった。絶対に泣いてなるものか、そう思っていたのに——。

気づけば、涙は頬を伝って落ちていた。

彼は黙ったまま椅子から立ち上がり、背もたれに掛けてあった外套を取った。

その仕草は、あまりにも静かで、あまりにも丁寧で……まるで、胸の奥に何かを押し込めているかのようだった。

罵りの言葉もなく、手をあげることもなく、ただ一度だけ、わたしを見た。

その眼差しに宿るもの——それは、怒りでも憎しみでもあるが、それだけではなかった。

言葉にできぬような、深く、沈んだ哀しみが滲んでいた。

わたしは泣いた。

本当に、彼を困らせたくてやったわけじゃない。

どうしたら、うまくやれるのか……わからなかっただけなのだ。

あの頃、ただ彼の背を見ただけで、心が騒いで、顔が赤くなった。

怖くてたまらなかったのに、それでもこっそり目で追ってしまった。

胸が痛いほどにときめいて、呼吸すら忘れるような想いが、わたしのなかにあった。

——彼は、それを知らない。

わたしの瞳に光が宿っていると、彼はよく言っていた。

その光はどんなものだったのだろう?

きっと、雨上がりの障子越しに射し込む日差しのような、かすかで、きらきらした輝き。

あるいは、少女が初めて恋をしたとき、胸のうちに芽生える、愚かで純粋なよろこび。

わたしは、たしかに、そういう目で彼を見ていたことがあった。

ときめきと羞じらい、そして……ほんの少しの、夢見がちな憧れとともに。

けれど、今のわたしはもう、彼の背を追ってはいない。

——あの日、雨が降っていた。

傘を差しながら、手拭いを差し出したとき、道の向こうに一台の自動車が停まった。

「坂本家の理光様だ。」

誰かがそう囁いたのを、耳の端で聞いた。

わたしは振り返らなかった。けれど、胸が一度、高く跳ねて、そのあと静かに沈んでいった。

——やっぱり、あの人の言うとおりだった。

わたしたちは、もう終わらせるべきだった。

だから、婚約を解いた。それは、彼のためでもあり、わたし自身のためでもあった。

……まさか、彼があそこまで冷たく、何も言わずに立ち去るとは思わなかったけれど。

あとで人づてに聞いた——

「もう、あの子がどうなろうと、俺には関係ない」と、彼は言ったのだと。

関係ない、なんて。

わたしがすぐに誰かに手拭いを差し出して、ほんの少し顔を赤らめただけで、

彼は、わたしがもう他の誰かを愛しているとでも思ったのだろうか?

……けれど彼は知らない。

わたしだって、彼を恨んでいるのだ。

どうして、あんなにも簡単に、先に去ってしまったのか。

わたしの中の、ほんのわずかな温もりすらも、なぜ奪ってしまったのか。

それなのに、今になって、なぜと問う。

なぜ……? そんなこと、わたしにだって分からない。

ただ一つだけ、はっきりしているのは——

もう、あの人のために、わたしの瞳が輝くことはない、ということ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ