表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/2

【前編】神さま、目を覚ます

 こちら不定期更新です。

 次回いつか分かりませんが、よろしくお願いします m(_ _)m



 ◇


「「「『イ゛ヤ゛ア゛ァ゛ァ゛ァ゛ァ゛ァ゛~゛ッ゛!! 』」」」

「~~っは !!? 」


 遠くから(ひび)く、少年少女らの掛け声で目が覚めた。

 どこかで剣の練習をしているようだ。


 というか、ここはどこだろう?

 ほのかに酒のような(にお)いが(ただよ)う、知らない部屋だ。

 かなり清潔(せいけつ)そう、かつ見覚えのない天井と布に囲まれた寝台(ベッド)の上で、私は横になっている。



 ……いつの間に?

 それと(ほこら)は ?? あのお屋敷(やしき)は ???



 いや、文句ばかり言っててもしょうがないな。ちょっとそこらを見て回ろう。


 よっと……



 ◇


 寝台を囲む、(あわ)い水色の布に()れてみる。上からシャッ! と音がした。


 ……この布、動くぞ !?


 手当たり次第、布を手繰(たぐ)り寄せてみる。

 やがて布の(はじ)っこが動き、その向こうの白い壁が、姿を現した。

 壁と天井は、同じ素材に見える。何かは分からないけど、あのお屋敷にはなかった。それだけは分かる。


 そしてその壁に、何やら彩り豊か(カラフル)な紙が張ってある。

 何かの広告……にしては、随分ツヤツヤした紙だ。表題(タイトル)は、


『 ス ー ュ ニ 健 保 ○ 小 』


 ……いや違うな? (ひだり)()きだ、これ。


 つまり、


『小学○健ニュース』



 ……(うそ)でしょ !?

 ここ(しょう)學校(がっこう)なの !!?



 ◇


 とりあえず、寝台から()りて、張り紙に近寄る。

 水色の布は元通りに閉めて、まずは周りを見てみた。


 (まど)から(あかね)(いろ)の光が差す、部屋の中だ。

 壁と天井は白。窓枠(まどわく)は銀色。部屋の片隅にドンと置かれた机は灰色、長椅子(ソファ)は黒……


 見慣れない色ばかりで、なんだか目が疲れてきた。

 本当(ホント)に小学校なのか? ここ……



 ……分からない。

 私がお()っちゃまから聞いた、「木造(もくぞう)の小學校」とは、何もかもが違い過ぎる。



 ◇


 ……これ以上はキリがない。張り紙の話に戻ろう。


 とりあえず、ここは日本の小学校で、今夕方なのは分かった。

 じゃあ次に知りたいのは、


「ここはどこか?」


と、


「今は大正(たいしょう)何十何年の何月何日か?」


 この2点だ。



 そして、この壁の張り紙は、昔の瓦版(かわらばん)のような物らしい。

 ならばどこかに、日付が書いてあるはず……


 あった! 紙面の右上に、小さく


「令和7年(2025)4月○日」



 ……知らん………何それ…………怖い……………



 いや待って、「令和」……?

 何ですかこれは ?? 本当に日本の元号なんですか ???


 というかこれ、そもそも何て読むんです? 「令和(れいわ)」?? 「(りょう)()」???



 ……まさか、漢文を書き(くだ)すように「()()ム」と読む、なんてことはないでしょうね…… !?



 ……いや待てよ? 「2025」年か。

 で、私が眠りに()いたのが「皇紀(こうき)258○年」。


 500年前の日本に「令和」なんて元号はなかったはずだから……西暦(せいれき)かな?

 だとしたら、西暦に660を足して……



 100 年 後 の 未 来 ???



 さすがに変わりすぎでしょ……



 ◇


 随分(ずいぶん)静かだと思ったら、近くに誰もいないらしい。



 で、出入口は……そこか。

 じゃあ地図と、学校名が分かるものを探しに行こう。



 お読みいただき、ありがとうございます m(_ _)m

 あらすじでネタバレしすぎですかね?



 ……ま、いっかぁ~!



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ