表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
(旧)暗躍英雄のアフターライフ  作者: 瀬乃そそぎ
第1章 黒き復讐のアセイラント
16/40

1-12 黒き復讐のアセイラント


■ 3rd person/フェンリット



 【風ノ衣】(ヘリエスティ)

 それは、フェンリットが自分の正体を隠す為にオーダーした装備だった。身体全体を覆う、しかし機動性には優れている巨大な外套。シアが狐である事から、狐を意識したお面と尻尾。木の葉形の尻尾は、これだけで狐人族(ルナール)だと偽装しやすくなる。全ては、【御嵐王】(エメラルドフォックス)=フェンリットだとバレないようにするための偽装だ。

 故にその正体を知るのは、シュトルムとシア――身内を除いて誰一人としていなかった。


 だからこそ。

 彼が正体を曝け出したこの場所で、それを目撃した二人の驚きは相応のモノだった。


「フェンリットさんが……【御嵐王】(エメラルドフォックス)……?」


 アマーリエは拘束された身体を気に寄り掛け、眼を見開きながら呟いた。

 もし、単純に目の前に【御嵐王】(エメラルドフォックス)が現れたと言うだけなら、多少驚きはすれど愕然とすることは無かった。


 しかし、その正体が自分と同世代の青年(、、)であったこと。そして、そんな人物とこれまで何度か会い、話、食事を共にし、二度も助けられたという事実。それらが相まって、「信じられない」という感情が増していく。


 何せアマーリエとその仲間二人はてっきり、【御嵐王】(エメラルドフォックス)は女性だと思い込んでいたのだ。その上、狐人族(ルナール)だという情報も信じ込んでいる。

 その正体が、フェンリット――人族の男性だなんて、欠片も考えはしなかった。

 彼の目論見はそれほどまでに上手くいっていた。


貴様(、、)貴様(、、)が……ッ!!」


 対して、ノルマンドの感情はアマーリエ程純粋なものではなかった。

 確かに驚愕はあった。

 その上で、彼の表情に浮かぶのは圧倒的な怒り、憎しみだった。


「候補者フェンリット……いや、【御嵐王】(エメラルドフォックス)!!」


 ノルマンドは怒鳴り声をあげると同時、【無定の大鎌】(ウーア・ファルシム)を振るった。伸縮自在の術式鎌は、開いていた間合いを一瞬で詰め、その刃をフェンリットへ届かせる。


「――ッ」


 【風ノ衣】(ヘリエスティ)に備わる役割はいくつかある。

 まず一つは、その存在を隠蔽する事。顔を隠し、狐人族(ルナール)を偽装し、フェンリットが【御嵐王】(エメラルドフォックス)だと分からなくするための偽装だ。


 そして二つ目。

 この装備は、物理特化の【力ノ帯】(フォルスリヴァ)とは対角――魔術特化(、、、、)であるという事だ。


 感情に身を任せたノルマンドの攻撃筋は読みやすかった。

 身体強化の術式を掛けたフェンリットは、その斬撃を回避して距離を開く。


 そう。

 術式を使わずに肉体レベルを上げ、高レベルのパフォーマンスを実現するための【力ノ帯】(フォルスリヴァ)

 しかし【風ノ衣】(ヘリエスティ)は、フェンリットが全力で術式(、、、、、)を使う事を(、、、、、)可能とさせる(、、、、、、)


 そして彼が全力で術式を行使すれば、その肉体性能は【力ノ帯】(フォルスリヴァ)装備時を軽く凌駕する――つまり。

 フェンリットは、紛うことなき魔術の天才だった。


「――ああ、もう面倒くさい」


 吐き捨てる様に。

 フェンリットは言った。


「そこの女の人、アマーリエさんを気にかけて戦うのはもうやめます」


 狐の面の奥で、一瞬視線をアマーリエに向けてから彼は肩を竦める。


「別に彼女は仲間という訳でも無いし、何が何でも助けたいって人でもない。たまたま知り合って、少しだけ話をした程度の間柄ですから」


 その言葉を受け、アマーリエは呆然としていた。

 無理もない。

 少なからず今まで、自分たちに真摯な対応をしていたフェンリットが、突然冷酷な言葉を放ったのだから。

 ショックを受けて当然だ。

 傷付いて当然だ。

 この最悪な状況で、敵に拘束されて下手すれば簡単に命が散ってしまうような惨状で、最低限気にしてもらう事さえやめられる。

 見捨てられる。

 それは死と同義であり、死そのものだった。


 だがそのうえで、アマーリエは笑った。


「……そう、ですね。今の私は、足手まといでしかありません」


 悲しげな笑みだった。

 しかし、覚悟を湛えた笑みだった。


「一つだけ教えてください」


 問いかけがあった。

 何を聞かれるのかと考え、フェンリットは【御嵐王】(エメラルドフォックス)についての事だろうな、とぼんやり思った。

 そんな、くだらない事ではなかった。


「アリザとリーネは、無事ですか?」


 ああ、と。

 フェンリットは息を漏らす。

 彼女達は、この三人は、誰もが皆互いを想い、互いのために戦っている。仲間の為に命を賭す事さえ厭わない。仲間の命が最も大事なものだと、心に決めて戦っているのだ。


 声を出さず、小さく頷き返す。

 すると彼女は、「そう、ですか」と心底安心したような表情を浮かべた。

 そして、告げる。


「こちらの事は気に掛けず、存分に戦ってください。その結果、私が死のうと構いません。それでその男を倒せるなら……町を、救えるなら」


「……、」


 地力で拘束を解く事も出来ない彼女は、フェンリットの足枷にしかならない。例えここで助かったとしても、町へ襲いゆく魔物達とまともに戦うことも出来ないだろう。

 自分を犠牲にする事で、フェンリットが満足に戦えるなら。

 あの男を倒し、魔王を倒し、町を守れるなら。

 全てを終わらせて、本当の意味でアリザやリーネを助けられるなら。

 自分の命はいらないと、そういう言葉だった。

 それが、フェンリットの心を削る。


(あなたの様な人が、自己犠牲なんてしてはいけない)


 そもそも彼は、この状況でアマーリエを見捨てるつもりなどさらさら無かった。

 むしろ救う気でしかない。


(ごめんなさい、アマーリエさん)


 辛辣な言葉を浴びせてしまった事を内心で謝りながら、フェンリットは冷徹な表情を崩さない。

 これは、必要な事だった。


(おそらく――あの魔王にかけられているのは『類感魔術』の一種)


 いつの日か、フェンリットが冒険者ギルドで酔っ払いにかけた術式。あれは感染魔術としての側面も含んでいたが、どちらかと言えば類感魔術に含まれる。

 魔王にかけられているのも、それと同種のものである。

 類似する者同士が互いに影響し合う。


 つまりこの魔王は、アマーリエの身体状況に呼応して肉体を復元しているのだ。


 アマーリエの頬にある傷。

 それと同じものが、修復せずに魔王の頬に残っているを見て気が付いた。

 フェンリットがここに駆け付けた時、魔王にもアマーリエにも頬に傷なんてなかった。

 戦いの余波でアマーリエに傷が出来たから、影響されて魔王の頬にも傷が出来たのだろう。


 アマーリエが五体満足の限り、魔王も同様に五体満足でいられる。いくら体を吹き飛ばされて消失しようと、アマーリエさえ無事ならば再生する。


 逆にアマーリエが腕や足を欠損した場合、問答無用で魔王もそれらを失うだろう。

 だがそんなことは起こりえない。

 起こらないだろうと、ノルマンドは踏んでいた。


 彼はドラゴニュートと共に街を襲撃した際、フェンリットあアマーリエと話しているのを見ていた。故に二人は知り合いであると考えた。


 そんな相手をむざむざ大怪我させる――ましてや死なせるようなことがあるはずない。フェンリットは精一杯アマーリエを傷つけないように、人質でありながら魔王の『不滅』の要であるアマーリエを助けるために戦うだろう、と。


 だからこの魔王は永久機関。

 アマーリエが死なない限り、魔王も死なない。

 魔王を殺すためにはアマーリエを殺さないといけない。もしくは術者であるノルマンドを倒し、アマーリエと魔王を結びつける術式を強制的に終了させる必要がある。


 ――まずは、その根幹を打ち崩す。


「貴様……貴様は何を言っている? その女は知らない仲ではないのか?」


 憎悪の表情を一層強めたノルマンドが、地獄の底を這うような声を上げた。

 対してフェンリットは、あくまで軽い調子を装う。


「ええ、そうですね。確かに僕と彼女は知り合いです。ですが別に、そこまで大切な人というわけでもないので――」


 言いながら悟る。

 間違いなく、アマーリエはノルマンドにとって『人質』以外の価値もある存在だった(、、、)、と。

 そしてフェンリットがアマーリエを見捨てる――という発言をした――ことにより、その価値は最底辺に転がり落ちた、と。


 ノルマンドの反応がそれを物語っていた。

 フェンリットを呼び出すためだけの人質ならば、今になって死のうとノルマンドには何の痛手にもならないはずだ。


 気にかける必要がない。

 だが、ここでフェンリットの選択に疑問の声を上げるということは、つまりそういうことなのだろう。


「――彼女を庇ってあなたに負けるくらいだったら、僕は彼女を気に留めない」


 直後、ノルマンドの威圧が度合いを増した。

 思わず眉を顰める。

 人質が機能しなくなり、優勢でなくなったことから覚悟を決めたのか。

 そう考えたフェンリットとは裏腹に、ノルマンドの口から出たのは問いかけの言葉だった。


「貴様はそうして、また全てを見捨てて戦うのか」

「……なに?」


 キン、と頭の奥に鋭い痛みを覚えながらも、なんとか言葉を返す。

 ワケが、分からない、言葉だった。


「自分が生き残るために、自分以外の全てを殺して戦うのか」


 まるで仇を見るかのような鋭い眼光が、ノルマンドから向けられる。


「な、にを……」

「ヌルの町。自分が滅ぼした町の名を、忘れたとは言わせないぞ。御嵐王(エメラルドフォックス)


 ノイズが走っているかのように頭が痛い。突然眩暈に襲われ、足元がふらつく。呼吸が乱れ、冷汗が浮かび上がり、立っているのさえ辛くなる。

 全てを見捨てて戦う? 

 自分が生き残るために、自分以外の全てを殺す?

 ヌルの町を滅ぼした?


 ワケが分からない。

 

 全部――忘れるわけがない(、、、、、、、、)


 分からないのは、ノルマンドがなぜそれを知っているのかという事。

 そして、それが御嵐王(エメラルドフォックス)が行った所業だと勘違いしている(、、、、、、、)事だった。


「俺の家族は貴様に殺された」


 一切の冗談を抜きにして、フェンリットの心臓が止まりかけた。

 息が、思考が、身体の動きが止まった。


「俺は貴様を――赦さない」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ