表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
幕末カタナ・ガール  作者: 子父澤 緊
暗雲之章
400/404

翠紅館会議 其之壱

二条城の東、二条新地大文字町。

妓楼ぎろう、森田屋。


ふすまをガラリと開けた途端とたん会津小鉄あいづのこてつ苦虫にがむしつぶしたような顔になった。

座敷には、中沢琴がひとり、脚をくずして座っている。

「なんでお前がそこでくつろいどるねん…え?八重勇やえゆうは?」

聴きながら、目を泳がせてお気に入りの遊女を探す。

琴はチラリと視線をくれただけで、

「残念ね。今日はもう上がっていいって帰しちゃった」

と、素っ気なく返した。

小鉄は大きなため息をついて、柱に手をついた。

「ハア…なに勝手なことを…」

「悪かったと思ってる。でも私たちの話って、大抵たいてい、ね?他人ひとに聴かれるとアレだから」

「何がアレやねん!にごしたって、もう誰も居らんやろ」

「まあ、おびに今日はお相手してあげるから、ほら、座って」

琴は、上座かみざに敷かれた座布団ざぶとんをポンと叩いた。

「いや結構。悪酔わるよいしそうや」

「失礼ね。島原で私におしゃくしてもらおうと思ったら、いくら掛かると思ってんの?ありがたいと思いなさいよ」

いつもより饒舌じょうぜつな琴に、小鉄は不審ふしんの眼を向けた。

ほおにうっすらしゅが差している。

「お前、もう飲んどるやないか!なんで恩に着せられなあかんのじゃ」


「じゃあ、素面シラフのうちに本題に入らせてもらうけど…」

琴は、徳利とっくりに残った酒を飲み干すと、土方にも黙っていた計画を打ち明けた。



「はあ?!翠紅館すいこうかんもぐり込むやて?正気かおまえ?」

豪胆ごうたんな小鉄も、思わず大声を張り上げた。

「酔ってはいるけど、まじめな話。この機会をみすみすのがす手はないでしょ?」

なにしろ在京の攘夷激派じょういげきは一堂いちどうかいするのだ。

伏見義挙ふしみぎきょ闇資金やみしきんを追うには、二度とない好機である。

「そりゃあ、京に舞い戻った真木和泉まきいずみが、攘夷激派じょういげきはに接触するなんちゅう話は…」

「どう?面白そうじゃない?」

「ちょ、ちょいまて!ひょっとして、わしをさそっとんのか?」

「イヤなら無理にとは言わない」

琴は丸窓まるまどの外をのぞきながら、気のないふうよそおう。

小鉄はまるで度胸どきょうを試されているような心持(こころも)ちにさせられた。

たしかに、その会合の議事ぎじが入手できれば、京都守護職きょうとしゅごしょくはかり知れない優位性アドバンテージをもたらすだろう。

「けどな。どうやって忍び込むねん。なんぞ、考えがあるんやろな?」

「『翠紅館すいこうかん会議』は今回が初めてじゃない。奴らははなれの茶室に集まるはず。私は女中じょちゅうにでも化けて、お茶を運んでくわ」

「本物の女中と鉢合はちあわせたらどないするんじゃ?」

「あなたが口説くどき落とすなり、しばり上げるなりして、適当に足止めしといてよ」

聞くだに、この計画には色々(いろいろ)と穴が多過ぎる。

小鉄はうなった。

「いや~、そりゃどうやろ?考えさせてくれ…」



文久三年六月十七日。

京、東山。


清水きよみずへと続く二寧坂にねいざかを登りながら、会津小鉄あいづのこてつは息を切らせて自分の決断をのろった。

あっつ!けっきょく…付き合うことに…なるとは…わしも人がええわ…」

翠紅館すいこうかんは、丘陵地帯きゅうりょうちたい裾野すその、緩やかな斜面に建っている。

楠小十郎くすのきこじゅうろうこと、男装の中沢琴は、涼しい顔で石畳いしだたみの道を先へ登ってゆく。

やがて竹林に囲まれた正法寺への参道さんどうに出たところで、

二人は柳行李やなぐごおりを背負った色白いろじろの少年とすれ違った。


「お侍さま」


背後から声をかけられ、ふたりは振り返った。

「え?わしらのことかい?」

「この先を行っても、きっと無駄むだですよ。なんでも大切な会議があるらしく、私も道の真ん中で通せんぼをしてる大男おおおとこに追い返されて、降りてきたとこです」

男もののかすりを着ていなければ、少女と見紛みまごうような美少年だ。

小鉄は琴と眼を見合わせ、それから適当に言い訳した。

「ワシらはええねん。その会議に出るんやさけ」

「そうですか。これは失礼しました」

「ええんや。親切に、おおきに」

軽く手刀しゅとうを切って、前に向き直った刹那せつな

少年は、片膝かたひざが地面に着くほど低い姿勢から片手で抜刀ばっとうして、

左下から斜め上へ小鉄の背中に斬りかかった。

小鉄は完全にきょを突かれた格好かっこうになった。

ガチッと金属音がして、

素早すばやく反応した琴が、ギリギリでそのやいばを食い止めた。

少年の顔には一瞬いっしゅん驚愕きょうがくの色が浮かんだものの、

それはすぐ謎めいた微笑びしょうに変わっていた。

「…君は『丹前風呂たんぜんぶろ勝山かつやま』?」

「え?」

琴は戸惑とまどった。


勝山かつやま」は、江戸初期に実在した男装だんそう遊女ゆうじょ浮世絵うきよえでは人気の題材モチーフで、

当世とうせい流行はやりの浮世絵師うきよえし歌川国貞うたがわくにさだもこの年に同名の作品を残している。


それはある意味、一言ひとことで琴の正体を言い当てた比喩ひゆだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=929024445&size=135
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ