表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/404

月籠りの夜 其之壱

文久二年、閏八月晦日のこと。

その夜、月ごもりの夜空にはうすい雲がかかって、

京の都は黒い闇に沈んでいた。

いつもなら鴨川の水面みなもにキラキラとえる月光も、

今夜はない。

三条河原に聴こえるのは、

ただ鴨川のせせらぐ音ばかり。

この川は京の町を東西に分断するように流れていて、

陽のあるうちは、そこに架かる橋はどれも大勢の人が行き交う。

だが、なかでも特別にぎやかな三条大橋にさえ、

こんな夜には通る人影もない。

なぜなら、この街の闇には魔物がんでいることを、

もはや誰もが知っているからだ。

もちろん、今夜も。


橋のたもと、西側の河原に、両腕を後ろ手にしばられて、さるぐつわを噛まされた初老の男が転がっている。

それを見下ろすように、数人の黒い影が周りを取り囲んでいた。

残暑を過ぎ、都特有の蒸し暑い日々がようやく終わりを告げ、川べりには秋の気配が漂っている。


彼は大きく息を吸い込むと、この町では聞きなれない言葉で、つぶやいた。

「ようやっと、涼しゅうなったのう」


人斬り以蔵、

人は彼のことをそう呼んだ。

本名を岡田以蔵―オカダイゾウ―といって、生まれは土佐藩の郷士ごうし(下級武士)である。

同郷の武市半平太が主催する「土佐勤王党」の一員として、夜の都を支配する眷族けんぞくの中でも最も恐れられた男のひとりだ。

事実、テロリズムが吹き荒れたこの時代においても、この岡田以蔵ほど多くの暗殺に手を染めた者はいないだろう。

もっとも「テロリスト」という肩書は、少々彼に相応ふさわしくないかもしれない。

なぜなら、その足跡を振り返ったとき、そこには明確な政治理念も、信条も見当たらないからだ。

つまるところ、岡田以蔵にとっての殺人は、ただの殺人でしかなく、彼の嗜好しこうを満足させる一つの手段に過ぎなかった。

彼の強さの秘密は、人を殺めることに何の痛痒つうようも感じない気質にこそあったといえる。


以蔵は、足元に転がっている男の襟首えりくびをつかむと、無理やり上体を起こした。

「こうやって河原に寝っころがっちゅうと、おんしゃあ、まっこと猿猴えんこうそのもんじゃ」

なんとなくこの場には不似合いな上機嫌さで、以蔵は話しかけた。

心の奥底を見透かすようなその目に引き込まれた初老の男は、身じろぎも出来ず、荒い息を吐くばかりで何も応えられない。


暗い闇をたたえた瞳の中には、憔悴しょうすいしきった見知らぬ男が映っていた。


「知らんか?川べりに住む猿に似た化けもんじゃ。尻子玉しりこだまを抜いたり、女を犯したり、悪さばかりしよる」


以蔵は男から手を離すと、周りにいる黒い影たちをひとわたり眺めた。

そして、仲間の同意を得たかのようにうなずくと、ゆっくりした口調で語り始めた。

「ひと月ほど前の話じゃ。木屋町で、おいど(尻)を斬られた間抜けがおってのう。 そいつぁ田中新兵衛ちゆう、物騒ぶっそうな人斬りを怒らせてしもうたがじゃ。

みともないことに、囲うとるめかけにおるとき、新兵衛に踏み込まれて、塀を乗り越えて逃げゆうとこを後ろからやられた。

そんあと、塀から引きずりおろされた男は、必死に命乞いしたらしいけんど…」

彼は少し間をおいて、首を掻き切る仕草をしてみせた。

「コレじゃ」

男はゴクリとつばを飲んだ。


「げにお粗末そまつな最期じゃ。けんど、ま、なっちゃあない話やねや。

普通なら、どだい女がらみの刃傷沙汰にんじょうざたじゃち片付けられちゅうとこじゃき。 ところがのう。

たったそんだけの事で、この町はなんもかんも変わってもうた。

実はおいどを斬られた男ゆうがは、この京ではちっくとした顔役やったき。

以来、こん町で幅を効かせよったそいつの子分どもは、イモヅル式に殺されていきよったがじゃ。

昨日まで、不逞(ふてい)(やから)とやらを追いかけちょった連中が、 その日を境に狩られる側に立たされてもうた」

以蔵は大げさに顔をしかめた。

「けんど、その情けない男には片腕がおった。 こいつが親分に輪あ掛けて、へこすい男でのう。

今までお役目にかこつけて、ほりゃあ好き放題やっちょったクソ野郎じゃ。 仲間が次々殺られちゅうがに、あだを討つどころか、コソコソ逃げ回りゆう。ざまあないろ?」

男の息はさらに荒くなっていた。

以蔵は世間話でもするように、穏やかに先を続ける。

「でのう、こっからが本題じゃき。こいつらあ、おまんがその腰ぎんちゃくじゃいかち言いゆう」

「ち、ちゃう、人違いや!」

初老の男がようやく口を開いた。

「ほうかい。それがホンマならええのう。なんせわしゃあ、昼間二人も斬っちゅう。もうええ加減だらしいて、いかんちや。けんど、おんしが本人なら、わしゃあ、まんだ一仕事せにゃあならん。おまけにこいつらあ、おんしを斬り殺すんは刀の汚れじゃち言いゆうがよ。簡単にうてくれるけんど、ひと一人クビり殺すんは、ちっくと骨が折れるきねや」

「ちゃう!ワシやない!」

両手の自由が利かないその男は、激しく首を横に振って意思を示した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=929024445&size=135
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ