表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
狭間の唄  作者: 秋口峻砂
17/17

拾七、幸福論

幸福論、其の弐

 ふわりふわり、ふわふわり。

「見てご覧」と指を差され、男は野原に目を向ける。綺麗な菜の花がふわふわりと優しい風に揺れている。

「何故だ」と問うと、その女は「それが幸せなのさ」ところころと微笑んだ。

「ここでこうして菜の花を眺めているのが、幸せなのか」

「いいや、違うよ」

「どうも俺には分からんな」

「そうだろうよ、あんたみたいにしがらみに絡み取られていると、見えないものさ」

 女は菜の花の中に座り込んで、その綺麗な香りを胸いっぱいに吸い込んだ。そして唇からの吐息は甘い女の色香に変わる。なんと美しく麗しい光景か。女はただそこに座り息を吐いているだけだというのに、その吐息にすら色を感じてしまう。

「私はここでこうしているだけで幸せよ。どうもあんたは金だの名誉だの権力だの、そういうくだらないモノを追い掛け回している。いえ、追い掛け回されているのかしら」

「幸福論など水掛け論ではないか」

「そう思うのならば、どうして私のところにおいでになられたのかしら」

 柔らかい言葉で追求され、男は苦笑してしまった。いや、どこかで自分の追い求めている幸せが歪んでいると気付いていた。だがそれを認めてしまえば、きっと何かを失ってしまうと怖れていたのだ。

 いや、きっと手に入れるよりも失うことが何よりも恐ろしい。この世界は全て金と名誉と権力が支配している。だが、それを追い求めて何が悪かろう。世知辛い世の中でそれが幅を利かせているのは、その世の中にとってそれがとても大切だからこそ、そうやって求められるのだろう。

「あんたは見えるものしか信じないんだね。見えるものだけが全てなら、今あんたがここにいる理由すらも捨てるのかい」

 女は菜の花を一輪摘み、それを男に差し出す。男はゆっくりそれを受け取ると、鼻先から香る。なんという愛しき香りか。摘まれても摘まれてもきっと、この菜の花は香ることをやめないだろう。

「なるほどなるほど、これもまた幸福と言うことか」

「そうさね、あんたが幸せに思えるそれが幸福なのさ」

 男は女の隣に座り込むと、女の肩を優しく抱き締めた。幼馴染の女が伝えてくれたのは、正しさではない小さな幸福論だった。

 香り漂いふわふわり。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ