オープニング ABC予想 ①
こんばんは。
2012年9月、数学界に大きなニュースが飛び込んで参りました。
【京都大学の望月教授、ABC予想を解明か!?】
今回はこの【ABC予想】を、皆さんにわかりやすく解説したいと思います。
その前に1つ。
ちょうど高校生は、2012年より数学が新課程に突入。特に数Aでは、旧課程との違いに「整数論」という分野が入ってきたというのがあります。
この【ABC予想】は整数論の世界では非常に有名な問題でして、世界中の多くの数学者がその証明を試みている問題です。
以前、某情報番組でピーター・フランクル先生が【ABC予想】の解説をしようとしてたんですが、長かったせいで、TV上は早送りカットされてました。笑
ちなみにこの【ABC予想】が証明されたらですね……
かの有名な【フェルマーの最終定理】が、あっという間に証明できるのです。
ちなみに【フェルマーの最終定理】に証明を与えたのはイギリス人数学者アンドリュー・ワイルズですが、その証明に要したページ数(論文)は軽く100ページを超え、しかもその内容は専門家でも理解するのはかなり困難です。
※ 【フェルマーの最終定理】は現在、証明を与えたワイルズの名前も加わって
【フェルマー・ワイルズの定理】と呼ばれている事も言っておきます。
ワイルズが100ページ以上使って証明した定理。それが【ABC予想】を使えば、わずか1ページで証明できるのです。
【証明に350年以上もかかったフェルマーの定理が1ページで証明出来る】
数学者にとっては、これもまたエキサイティングなのです。
そうそう。ワイルズもこの【ABC予想】の証明に携わっていたんですよ。
さらに【ABC予想】が証明されたらですね……
数学の世界に無数存在する【未解決問題】、そのいくつかにも証明を与える事が出来るのです。
とまぁ、【ABC予想】たった1つで、多くの数学の問題に別証や解決を与えてくれる、すっごい定理なんですよね。ここまで多くに影響を与える事の出来る定理も、なかなか珍しいんですよ。
☆★
【ABC予想】について、いろいろ語りましたが……
せっかくなので今回
高校1年生にもわかる【ABC予想】
と題して、中学を卒業したばかりの生徒でも理解できるよう、今、数学界でホットなテーマを解説したいと思います。
さらに、フェルマーの定理も証明して見せましょう!
さらにさらに、【ABC予想】が証明される事で、どんな数学的問題の解決をみるのか、それらも話してみたいと思います。
では……
ドラマティックな数学の世界
今回は、【ABC】予想の紹介です。




