表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/43

P13 色々な数え方②

さて、今回は【色々な数え方】第2回。


まずは問題。


挿絵(By みてみん)


このように配置された3つの円、全てに接する円はいくつあるでしょうか?


大事なのは「何らかの指標」を持って数える事。やみくもに数えてはいけません。


早速解答。


例えばこのように考えるといいでしょう。


3つの円に接する円は、円A,B,Cに対してそれぞれ外接するのか内接するのかを意識します。


円Aに対しては「外接する・内接する」の2通りが考えられ、円BやCも「外接する・内接する」の2通りずつが考えられます。次ページで学ぶ「積の法則」を考えると


  2×2×2=8


で、8通りのパターンが考えられます。ここでこれを答とせず、実際そうなのかをチェックします。


①(A,B,C)=(外接,外接,外接)


これは


挿絵(By みてみん)


この形ですね。1つ。


②(A,B,C)=(外接,外接,内接)


挿絵(By みてみん)


こちらもあります。2つめ。


③(A,B,C)=(外接,内接,外接)


挿絵(By みてみん)


3つめ。


④(A,B,C)=(内接,外接,外接)


挿絵(By みてみん)


4つ。


⑤(A,B,C)=(外接,内接,内接)


挿絵(By みてみん)


5つ。


⑥(A,B,C)=(内接,外接,内接)


挿絵(By みてみん)


6つ。


⑦(A,B,C)=(内接,内接,外接)


挿絵(By みてみん)


7つ。


⑧(A,B,C)=(内接,内接,内接)


挿絵(By みてみん)


8つ。


という事できっちり「8つ」、条件を満たす円があることをチェックしました。答は「8つ」です。


先にも言いましたが、大事なのは


  やみくもに数えるのではなく、何かの指標を持って数える事


です。


では、続きまして第3問。第2問と似たような問題ですが……


挿絵(By みてみん)


図のように配置された「2つの円と1本の直線」があります。


  2つの円に接し、かつ直線にも接する円はいくつあるでしょう?


挿絵(By みてみん)


こんな円や


挿絵(By みてみん)


こんな円なんかありますよね。


さて、あなたは……


条件を満たす円がいくつあるかわかりますか?


この解答は次回へと続きます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ