表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
触手工船  作者: 目262
5/6

「あれは危険な物だ!決して食べるんじゃない!」

 インドネシア人の船員は繰り返し言った。同じ船に乗って数年経つが、この男は常に寡黙であり、たまに船長や機関長と口を利くだけだったので、こうして直に話すのは初めてだった。予想と違いかなり流暢な日本語だ。少なくとも、俺の知り合いが先程口にした台詞よりは遥かに達者だった。

「なにが危険なんだよ!あいつら平気で食っていたじゃないか!」

 邪魔をされた茶髪頭が、興奮気味に厨房の遭難者達を指差して叫ぶ。男は眉間に皺を寄せた。

「あの人達は、もう手遅れだ……」

「手遅れ?手遅れってどういう意味だよ!」

 俺は噛みつきそうな勢いの茶髪頭を手で制し、男に向き直ると代わりに問いかけた。

「あんた、俺達がこうなる前から様子が変だったよな。もしかして何か知っているのか?だったら教えてくれ。一体何が起きているんだ?どうして連中が手遅れなんだ?」

 インドネシア人は険しい表情で語り出した。

「遭難した漁船が戻って来て乗員達を母船に収容した後、私は無人の漁船を動かす為に他の人達と一緒に乗り込んだ。その時に中を見回ったが、船底には大量の海水が溜まり、エンジンもずぶ濡れになっていた。直感でわかった。この船は一度、海に沈んでいると」

 思いがけない言葉に俺は目を見開く。

「あの船が沈んだ?だったらどうして、あいつらは生きて戻って来られたんだ?」

「生きてはいない。あの連中は別の何かだ。海の中で本物と入れ替わったんだ。もう人間ではない。あの漁船も同じだ。本来なら動く筈のない船が、全く別の何かを乗せて、ここまで来たんだ」

「別の……何か?」

 俺は厨房を振り返った。遭難者達は、飢えを満たす為に懸命に肉片を食いまくる群衆を、薄ら笑いを浮かべて眺めている。インドネシア人は話を続けた。

「私の故郷には古い言い伝えがある。魚が全く獲れない日には、急いで陸地に戻らなければならない。海の中に良くないモノがのさばっているからだ。そのまま留まっていたら、そいつに捕まってしまうからだ」

 彼の話を聞いて、真っ先に頭に浮かぶ物があった。

「……あの触手の塊が、その良くないモノだと言うのか?」

 男は頷いた。

「良くないモノは一つじゃない。広く深い海の底には幾つも潜んでいる。船の外で浮かんでいる触手の塊は、他の奴との縄張り争いに敗れたんだろう。だから、そんなモノを食べてはいけない。どうなるかわからないぞ」

「……迷信を信じろって言うのか?」

 こんな荒唐無稽な話を誰が真に受けるのか。遭難者達の船が沈んだと言うのも、この男の勘に過ぎない。

「逆に聞くが、あの触手は何だ?あんなモノを見た事があるのか?何かの本に載っているのか?」

 男の言葉に俺は戸惑いながら答える。

「……新種の海洋生物だ。それ以上はわからない」

「本当にそう思っているのか?あれが単なる生き物だと?あれを見た瞬間に感じた筈だ。言い様のないおぞましさを。それは本能で感じているんだ」

「それは……」

 図星だった。インドネシア人は畳み掛ける。

「迷信は遠い過去の先祖達が経験した事実だ。魚群探知機からマグロの群れが消えた時から、嫌な予感がしていた。母船の食糧倉庫に火をつけたのは、遭難者に成りすました奴らだ。この嵐が一向に消えないのは何故だ?海に潜むモノが起こしているんだ。船団のエンジンや通信機が、一斉に壊されたのに誰も気付かなかったのは何故だ?海に潜むモノが我々の頭に靄をかけている間に、奴らが船に忍び込んで壊したんだ。我々の頭を鈍らせて修理の邪魔をしたのは何故だ?我々をこの海に足止めして飢えさせる為だ。我々を極限まで追い込んで、あの触手を食べさせようとしているんだ。全て奴らが仕組んだ事なんだ。今の有り様を見て、それを確信した。何の為にそんな真似をするのかはわからないが、そうまでして食わせようとしている、あの得体の知れない触手の塊が、まともな物である訳がない。だから絶対に、あれを食べてはいけない」

 普通なら到底信じられない話だ。しかし、俺達が置かれた状況は余りにも異常で、男の言う事には辻褄が合う。

 俺は狼狽えながら言った。

「だ、だったら、どうしたら良いんだ?このままだと俺達は飢え死にするんだぞ」

 彼は重々しく答えた。

「……船団が定時連絡を断ってから一週間になる。我々が遭難した事を本土にある会社は絶対に知っているから当然、救援を出している。だから、たとえどんなに苦しくても助けが来るのを待つんだ」

 俺の心がインドネシア人の言い分に傾きかけたその時、茶髪頭が怒鳴った。

「うるせーよ!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ