表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
OLだった私が伯爵令嬢になったので、まずは経済叩き直します  作者: 猫じゃらし
この世界、女の子はお勉強しちゃダメらしいです
7/14

『魔法仕立てのファスナー』

滑留め具の試作は、想像以上に地道で、難しかった。


「じゃあ、まずはこれを……この小さな金属片を、噛み合うように削って――」


レネが拡大鏡越しに、魔道ペンチでマギア鋼を少しずつ削っていく。

その手元を覗き込みながら、私は前世の知識を思い出していた。


「この突起がスライドしながら上下に噛み合うように……まるで“山”と“谷”を重ねる感じにしたいんです」


「ふむ……。その噛み合わせが、魔力で自動的に閉じるってわけか」


ミレーユが魔法陣のスケッチをしながら、魔力の流れの試算を始める。


「この式を通すには、素材に“魔導線”を埋め込まないといけないね。でも、金属に刻むと壊れやすいから……」


魔道線…魔力を流すための特殊な細い糸のことか!これを布に折り込ば柔軟な仕組みになるんじゃ…

「だったら、織物に直接縫い付けるのは? 布に魔導線を織り込む形なら、もっと柔軟になるはず!」


「おお、それはいいかも!」


私のアイディアに、二人が乗ってくる。

しかし――

《試作1号》:固すぎて動かない

ガチィ――ン!!


「うわっ!?……な、何この音」


「魔力の流れが一気に詰まって、金属が跳ね返ったんだ……危なかった」


動作テスト中に金属片が弾け、レネのメガネがずれた。

原因は、魔力を一点に集中させすぎたため。


「やっぱり、力を分散させる構造にしないと……」


「導線を左右に分ける? それとも、魔力を脈のように“拍動”させる?」


《試作2号》:開くけど、閉じない

今度は、スライド機構がようやく動いた――が。


「……開いたけど、戻らないわよこれ」


「えっ!?……ほんとだ。開いたまま止まってる……」


ミレーユが苦笑しながら、魔力石を再調整する。


「たぶん、“始動”の魔術式しか刻んでなかったから、“終了”の命令がないんだよ」


「なるほど。“始点と終点”をセットで書かなきゃ、片道切符になるのね……」


「うん、まるでドアを開けて、閉め忘れたみたいな感じ」


《試作3号》:布に干渉してしまう

「……あれ? 布がつれちゃってる」


「うーん、金具の部分が引っかかって、布を傷めてるね」


「やっぱり、“歯”の形をもっと滑らかにしなきゃ。あと、装飾としても見栄えする形がいいな……」


私は、紙にいくつもの曲線を描きながら言った。


「花のつぼみみたいな形にすると、かわいくて、指にもひっかかりにくいかも」


何度も失敗するうちに、私はある記憶を思い出した。


「そういえば……“上下の歯”が一列ずつかみ合って、中央のスライダーで締める道具があったの」


「それ、どんな仕組みなの?」


「左右に並んだ小さな突起を、中央の“引き手”がかみ合わせていくの。で、そのスライダーを動かすことで開閉できる」


「……なるほど、それを魔力で動かすなら、“引き手”の代わりに魔術式で歯を寄せ合えばいいってことか!」


「そう。開くときは、逆向きに魔力を流す……」


3人の視線が交差し、同時に頷く。


《試作4号》

翌日の午後、ようやく“それらしい形”の試作品が完成した。


「……じゃあ、いくよ」


私が魔石にそっと触れると、金具が静かに――

スゥ……と滑るように動いた。


「わぁ……!」


「成功、だね」


「これは……開閉できて、見た目も美しい。しかも魔力の流れも安定してる」


試作第4号。まだ微調整は必要だが、“形”にはなってきた。


「あと3日以内に、量産できるようにしなきゃ」


「布鬼さんに届けるんでしょ?」


「そう。彼女が、この部品を待ってるから!」


滑留め具は、ちゃんと動くようになった。

でも、まだ終わりじゃない。


「これを、ドレスに使うなら……見た目も大事だよね」


レネがそう言って、金具を光にかざす。

たしかに、今のままだと、ちょっと地味。


「ちょっと待ってて。いいアイディアがあるの!」


私は、カバンの奥から色ガラスのかけら”を取り出した。

前に市場で買った、お気に入りの素材。


「これを、小さくカットして、魔法ではめこんだら……」


キラリ。

まるで宝石みたいな光が、金具の先にともった。


「すごい……! 小さいのに、キラッと光って、すごくキレイ!」


「これなら、目立たないけど、ちゃんとオシャレ!」


ミレーユがうなずいてくれる。

私は、もうひとつ思いつく。


「あと、ここの動く部分、音がしずかになるように、内がわに“布まき”しよう」


「布まき?」


「うん。小さなクッションを入れると、音がカチャカチャ鳴らなくなるんだよ」


「それ、天才かも……」


試作は何度か重ねて、ついに――


「……完成、だね」


魔法で動いて、なめらかに開いて、音も静かで、キラリと光る。

世界でひとつだけの“滑留め具”。


「……これ、絶対よろこんでくれる」

私は、胸の中がふわっとあたたかくなるのを感じた。


「じゃ、これ……ちゃんと包んで持っていって」


レネが、小さな木箱に完成品を入れてくれた。中はふかふかの布で包まれていて、すごく丁寧。


「ありがとう、レネさん、ミレーユちゃん」


「気をつけてね。道、けっこう荒れてるから」


「なにかあったら、これ使って!」


ミレーユが、小さな魔法の光玉を手渡してくれた。


「これ、助けがいる時に使ってね」


「うん、ありがとう!」


私は木箱を抱え、地図をポケットに入れ、再び、ラフェリオンへの道を歩き出した。


市場の一角。

風に揺れる布たちの隙間から、私はキョロキョロとあたりを見回した。


「……このへんのはずなんだけど……」

そのとき、不意に――


「……エリー?」

聞き覚えのある声がして、振り返る。


「エリナ!」


そこには、腰に布バサミを下げ、きりっと引き締まった目をした、懐かしい顔。

でも、どこか大人びた雰囲気もある。

私たちは自然と駆け寄って、短く抱きしめ合った。


「……ほんとに、来たんだ」


「うん、約束通り来たよ!」


私は胸に抱えていた木箱をそっと差し出す。


「これが、例の“滑留め具”だよ」


エリナはそっと箱を開けて、中の小さな部品を手に取った。光にかざされたそれは、繊細な細工が施され、先端に小さな色ガラスが埋め込まれている。


「……うわ、これ……なにこれ……。可動するし、軽いし……えっ、魔法?」


「うん! レネさんミレーユちゃんと一緒に作ったの。試作だけど、ちゃんと使えるよ」


「……すご。ほんとに作ったんだ。これ、マジで売れるやつだよ」


「名前、決めた?」


「え?」


「だって、これすごい発明でしょ? 魔法で動く留め具なんて聞いたことないもん。売り出す時の“顔”になるやつだよ、これ」


「……うーん、まだそこまで考えてなかったかも」


「じゃあさ、今決めちゃおうよ。仮でもいいから」


エリナが、光を受けてきらめく金具を覗き込みながら言った。


「魔法で作った滑留め具か…なんかいいのないの?」


「そうだね。滑るように動くし、軽くて静かで……」


私は少し考え込んでから、ふと口にした。


「……じゃあ、“ファスナー”とか、どう?」


「ファスナー……? 何それ」


「固定するって意味よ」


「わぁ、いいね!」

エリナがぱっと笑った。


「ファスナー。いいね、ぴったりだよ」

私は、ちょっと照れくさくなって笑った。


「じゃあ、これが“ファスナー”の初号機、だね」


「うん。“布鬼”がちゃんと使ってあげるから、安心して!」

嬉しそうに笑うエリナの手元で、なにかがふわっと光った。


「……ん?」

気づくと、エリナのポーチから、小さな青白い光が漏れていた。


「え、それ……光玉!?」


「うん、これ。実は――」

彼女は少し照れたように笑って、ポーチから小さな玉を取り出す。


「ミレーユちゃんから、預かってたの。『ティアさんと再会するとき、これが光るはずだから』って」


「えっ……!?」

私は思わず目を丸くした。


「私、ミレーユに何も言ってないよ!? そんなこと……」


「うん、でもたぶん、“言わなくてもわかる”ってやつだったんじゃない?」

光玉は、私のポケットの中の光と共鳴するように、ふわりとまたひとつ明るく光った。


「ほんと、あの子……すごいね」


「うん。魔術の天才だし、ちょっと変わってるけど――私、大好きだよ」

私はそう言って、光玉をそっと握った。


エリナも笑った。


「じゃあ次は、ちゃんと並んで仕事しようか。“布鬼”と、“魔術仕立て屋”でさ」


そして、ほんの少しだけ迷ってから――私は目をまっすぐ、エリナに向けた。


「ねえ……エリナ」


「うん?」


「私、今まで名前を隠してた。ほんとの名前は“アリスティア”……アリスティア・ルシエール」


エリナは一瞬きょとんとしたあと、ふっと笑った。


「うん、ミレーユちゃんから光玉をもらった時に、名前を聞いたよ」


「……嘘ついて、ごめん。わざと騙そうとしたわけじゃなくて……でも、ちゃんと言うべきだったよね」


私は頭を下げた。

心臓が、どくんと跳ねる。

けれど――


「わかってるよ」


エリナは、穏やかな声で言った。

「あんた、伯爵令嬢でしょ?」


「……うん」


「でも、そんなの関係ない。私にとっては、“ドレスを作る相棒”ってだけだから」


エリナがにっこりと笑う。

「だからさ――これからは“ティア”って呼ばせてもらうね」


「うん!改めてよろしくね」


ふたりで顔を見合わせて笑った。

空には、小さく光る玉が、ふわりともう一度きらめいていた。


コメント、評価などお待ちしておりますm(*_ _)m

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ