表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界ロック  作者: 林 広正
9/44

エンケン9、

 演奏中の僕たちは、その顔は客席に向いていたけれど、まるでその様子は目に入らなかった。

 僕たちは曲間を開けずに五曲を演奏した。そしてドラムの昭夫が立ち上がると同時に三人で深くお辞儀をした。観客からは大きな拍手が起こると思ったけれど、まばらなパチパチしか聞こえてこなかった。

 ジャカジャーンッ!

 ステージ裏から聞こえてくるアコギの音色に、客席の雰囲気が変わった。僕たちはゆっくりと頭を上げながら振り返る。

 するとそこにギターをぶら下げて仁王立ちのエンケンの姿が見えた。そしてエンケンは、大声で叫んだ。幼い頃の記憶にはない情景が思い出される。

 これこそがロックだ。この人は真のロックスターだと感じた。それは僕だけではなく、雄太と昭夫だけでもなく、そこにいた観客みんなが感じていた。

 僕たちはそれぞれのその場にしゃがみ込み、エンケンのステージを眺めた。僕たち自身は観客と一体になっているつもりだったけれど、観客からしてみれば、ステージ上の邪魔な置物とでも言ったところだろう。僕たちの存在は、その程度だったんだ。

 エンケンは余計な会話を挟まず、演奏を続ける。そのスタイルは僕たちと同じだったけれど、間の取り方が上手で、観客の興奮を引き寄せる。曲間にも歓声が上がる。置物と化した僕たちは立ち上がることも声を上げることも出来なかったけれど、そのショーを誰よりも間近で感じられることが出来、最高に幸せで、最高に感動をしていた。

 エンケンは時にギターを抱えたままドラムセットの椅子に座り、ドラムを叩く。バスドラを踏み鳴らしながらギターを掻き回し、肩からぶら下げたハーモニカを演奏する。時に空いた手でスティックを持ってスネアでリズムに緩急をつけて、時にはハイハットで賑やかさをプラスさせる。すぐ側でしゃがみ込んでいた昭夫が目を丸くさせ、口も丸く開かせていた。

 今日のこいつらはダメだったけれど、いつかきっとロックスターになれるはず。だからは今は、そっとしておいてくれ。こいつらはきっと、成長する。だから今日は、オイラの歌を聞いてくれ。そんな言葉を、エンケンはメロディーに乗せていた。そしてその後も数曲をただひたすらに弾き続けていた。

 ステージから去る際に、また会おう! なんて叫んでいた。背中を向けながら。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ