表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/78

チャイコフスキー「ピアノ三重奏曲『ある芸術家の思い出』」

 詳しくはないけどクラシックも好きです。


 中学生の時に好きになって、でも自分でCDを買ったことはありませんでした。


 父のコレクションもよく聴いていたのですが、そちらはジャズとJポップばっかりで、クラシックは皆無だったので。




 中学の時に音楽の先生が好きになって、そのひとが勧めてくる音楽を好きになりました。

 ほぼクラシックばっかりで、シューベルトの『魔王』とグローフェの『組曲グランドキャニオン』は特にお気に入りになりました。


 チャイコフスキーは好きではなかったようで、先生が勧めてくれた中には1曲もありませんでした。


 この曲はたまたま自分で初めて買ったクラシックのCDアルバムの1曲目に入っていた曲です。


 その頃、私は激しい劣等感に苛まれており、日々を悶々としながら過ごしていました。じつはよく覚えてないけど…。


 そんな時に聴いたこの曲は、染みました。


『あぁ……。私は……。私なんか……、井戸に投げ込まれてタヒんでしまえ』と思っていた私に、まるでぴったり重なるかのように、じんわじんわと染みました。


 この悲壮感、最高!


 ピアノもヴァイオリンもすんばらしくて……残念ながら演奏者の名前は覚えておりませんが、とにかく曲がいいので他の演奏者のものを聴いてもやっぱり染みます。


 自信をなくしてらっしゃる方にオススメです。


「自分なんてミジンコ以下だ!」


 そんな気持ちになってるひとをミジンコにし、ミジンコよりちょっと大きくし、最後に笑わせて……くれるかどうかはそのひと次第ですが、とにかく悲壮感に浸りたい時には私はこの曲をかけてます。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
 クラシックはオムニバスで聴くくらい。  演奏者じゃなくて作曲者が重要なんだから、作曲者別のアルバム聴かなきゃだめだなあって痛感しております。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ