表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『Scarlet Coal』-殴り魔は自らの欲を満たす  作者: 栗木下
3:第三坑道・アルメコウ
76/619

76:告知とチェック

「ログインっと」

 サービス開始三日目。

 今日も俺はスコ82にログインした。


「ブン。来ましたね、トビィ。通達事項がありますよ」

「通達事項か。なんだ?」

 さて、今日は何か通達事項があるようだ。

 俺は準備運動をしながらティガの話を聞くことにする。


「開発から、第一回イベントの告知がありました」

「……」

 第一回イベントの告知。

 それはまあいいのだが、出元が運営ではなく開発……スコ82の大本である『Scarlet Coal』と言うゲームを生み出した何者かからか。

 きな臭い気配しかしないな。


「行われるのは今から一週間後。期間は24時間。内容は防衛戦であり、イベント中にログインしたプレイヤーは全員強制参加となります」

「それはまた……」

 本当にきな臭いな。

 と言うか強制参加って……おいおい。


「トビィ。本イベントの詳細は文章で送っておきます。ですが、これだけは今、口頭でお伝えしておきます。本イベントで防衛に失敗した場合、『Scarlet Coal-Meterra082』と言うゲームは一時あるいは永遠にサービス停止となります」

「もはや、ヤバさを隠そうともしないな」

 いや、強制参加は当然のイベントだったか。

 防衛失敗でサービス停止に陥るとは、いったい何が起こるんだという話だ。

 しかも恐らくだが、ゲーム内で何かが起こったからサービス停止になるのではなく、リアルで何かが起きてそれどころじゃなくなるからサービス停止になるとか、そういう話だろう。

 これまでの圧倒的なきな臭さから考えて。


「さて、どうされますか? トビィ」

「参加はする。が、今日やる事に変わりはないな」

「ブン、分かりました。あ、他にも細かいアップデートなどがありますので、そこは詳細を見てください」

「分かった」

 まあ、俺がやる事に変わりはない。


「では配信を開始しますか?」

「その前に設計図の確認をする。流石に設計図の詳細まで配信で流したくはないからな。配信はその後、ゴーレムの構成を弄るところからだ」

「ブン。分かりました」

 俺は手持ちの設計図一覧を見る。

 流石に全部は見ていられないので、見る設計図は絞るが……そうだな、パンプキンアームL、グレネードホルダー、ドローンホーネットについては見ておくか。



△△△△△

パンプキンアームL

種別:パーツ

部位:左腕

対応:侵食-物理-内部-拘束


パンプキンの左腕を模して造られたゴーレムの左腕。

蔓で出来た腕と手を再現するために100を超える数の短小なユニットを一つの物体としてまとめている。

十全に扱う事が出来れば変幻自在の姿を見せるが、難易度は極めて高い。


≪作成には同一のマテリアルが10個必要です≫

▽▽▽▽▽



「ふうん……」

 どうやらパンプキンアームLの扱いはかなり難しいらしい。

 プレビューでは複数本の蔓を束ねて腕と手を作っているように見えるが、よく見てみると指一本ぐらい小さなパーツを幾つも繋ぎ合わせて作っているようだ。

 で、その繋ぐのがゴーレムの他のパーツと同じように自由関節のようになっているので……なるほど、扱えれば、色々と出来そうではある。



△△△△△

グレネードホルダー

種別:パーツ

部位:武装

対応:侵食-化学-外部-遮蔽


手榴弾を内部で自動生成する袋。

手榴弾は袋から取り出す際にカウント(最大30カウント)を決め、カウントがゼロになると爆発。

周囲へ熱と破片による攻撃を行う。

破損するほど強い衝撃を袋が受けると、袋は即座に爆発する。


≪作成には同一のマテリアルが10個必要です≫

▽▽▽▽▽



「こっちはシンプルにグレネードだな」

「ブン。ただ、モロトフラックとは色々と違う投擲武器です」

「だな」

 グレネードホルダーは腰に提げられる握り拳サイズの袋だ。

 取り出す際に自分で爆発までのカウントを決められるのがいいな。

 色々と使い道がある。

 ちなみにモロトフフラックが総ダメージや制圧能力に優れているとするならば、グレネードホルダーは瞬間火力、範囲、即応性などに優れていると言える。

 どちらが良いではなく、使い分ける代物だ。



△△△△△

ドローンホーネット

種別:パーツ

部位:武装

対応:電撃-化学-外部-DoT


蜂の姿を模したドローン。

自由自在に空を飛び、毒を含んだ尾の針による攻撃を行う事が可能。

操作形式はマニュアル、サポート、オートが存在する。

消費した燃料の補充には、対応するパーツ『ドローンネスト-ホーネット』が必要。


≪作成には同一のマテリアルが10個必要です≫

▽▽▽▽▽



「マニュアルにサポートにオート?」

「ブン。説明しますね」

 ドローンホーネットの説明は概ね思っていた通り。

 が、操作形式が幾つかあるようだ。

 と言う訳でティガに説明を聞いた。

 で、ティガによればだ。


・俺が直接操作をするのがマニュアル。

・ティガが操作するのがサポート。

・ドローンに事前設定した通りに動いてもらうのがオート。


 であるらしい。

 ちなみにドローンホーネットのサイズは体長10センチくらいである。


「マニュアルは俺の体を同時に動かすとなれば……どっちもマトモに動かせなくなるのがオチか」

「ブン。そうなるでしょう」

「サポートは……ティガに何をしてもらいたいかをきちんと伝える事か」

「ブン。正確で明瞭な指示をお願いします。ちなみに推奨設定です」

「オートは複数機のドローンを扱うならか?」

「ブン。そうなりますね。ティガも同時に一機しか動かせませんので」

 まあ、操作形式はサポートにして、ティガに操作をしてもらうのが色々と都合がいいだろう。

 俺自身がドローンを操作するのは無理があるし、ドローンが一機しかない今はオートにする意味もないからな。

 ちなみにドローンホーネット入手に付随した説明書によれば、ドローンとの感覚共有はどの操作形式でも出来るらしいので、活用方法は幾らでもあるだろう。


「さて、それじゃあ配信を始めるか」

「ブン。分かりました」

 では、配信を始め、第三坑道・アルメコウに挑むためのゴーレムを組み上げて行こう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] まだ開始三日目なのに、とんでもないイベントの開催告知がきたでござる。 露骨過ぎて考えるの止めたくなりますな。 自由関節なら、普通はできない動きで殴ったりできるわけですねえ。 マニュアル…
[良い点] 今更ですが、「パンプキンの腕って何だよ!」というツッコミがない主人公たちも大概ですけど、「パンプキンの腕?」という感想がない読者たちもよく訓練されているなぁ、と思ったり [一言] イベント…
[一言] 無数のパーツの腕……バキで腕の骨が無数にあるとイメージしてムチのように音速で振るうってシーンを思い出した。 しかしパーツ数が多いと殴り心地も変わりそうかな? 頑張れドローン!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ