188:フロア6.5
「ふうっ。さて、まずは回収物の確認だな」
『ブン。そうですね。何を見ますか?』
フロア6.5に着いた俺は早速設計図の確認を始める事にする。
とは言え、見る価値のありそうなものと言うと……特殊弾『妖精の悪戯』、アドオン『ステータス低下耐性』、ヴァンパイアボディの三つくらいか。
では見て行こう。
△△△△△
妖精の悪戯
種別:特殊弾
形式:魔力-魔術-外部-弱体
着弾した相手に蛾人間の呪いを模した魔術、『妖精の悪戯』を与える特殊弾。
『妖精の悪戯』はステータス低下の状態異常の一種であるが、効果は安定しない。
≪作成には同一の鉱石系マテリアルが10個、特定物質:緋炭石が10個必要です≫
▽▽▽▽▽
「やっぱりフェアリーパウダーのデバフ版っぽい感じか」
『ブン。そのようですね。なので、敵を強化してしまう可能性もあるようです』
ヘルプ、コメント欄、検証班wikiも活用して『妖精の悪戯』の内容を確認。
予想通り、『妖精の気まぐれ』と対を成すデバフになるようだ。
なので総合的にはデバフになるが、運、状況、相手次第では敵に有利に働いてしまう事もある、と。
最低でも強化解除手段を手に入れてからでないと使いづらいな。
では次。
△△△△△
ステータス低下耐性
種別:アドオン
称号:耐弱の
適用したゴーレムがステータス低下の効果を受けた時、10%の確率でその効果を無効化する。
≪作成には特定物質:緋炭石が100個必要です≫
▽▽▽▽▽
「はい弱い……」
『トビィ?』
「いや待て、まさかとは思うが、これ、踏み倒しが出来る? だとしたら……あ、ヤバいな。これ」
一瞬弱いと思った。
ステータス低下を防ぐ効果そのものは、属性、原理、起点どころか、どのステータスを対象にしたものであるかすら関係なく防ぐので、極めて優秀であると思ったが、防げる確率が10%では使い物にならないからだ。
が、俺は直ぐに考えを改めた。
このアドオン、よく見れば、ステータス低下効果を防ぐとしか言っていないので……自分の攻撃の反動や代償についてくるステータス低下でも防ぐ可能性があるし、もっと具体的に言えばフェアリーパウダーの『妖精の気まぐれ』のデバフやデイムビーボディの針の反動も防げる可能性があるのである。
で、本当に防げてしまったら……デバフ付きだからこそ許されていた強力な効果を、美味しい所だけ得られることになってしまう。
これは防げる確率が10%になってしまうのも納得と言うか、そうしないとバランスが崩壊しかねないな、うん。
「とまあ、そんなわけで、納得しかなかった」
『ブブ……それならば……仕方がないですね』
まあ、それでも10%と言うのは低いので、発動したらラッキー程度のアドオンにはなってしまいそうだが。
では最後。
△△△△△
ヴァンパイアボディ
種別:パーツ
部位:胴体
対応:侵食-生物-内部-回復
吸血鬼の胴体を模して造られたゴーレムの胴体。
通常の胴体パーツより出力に優れると共に、損壊しても元通りになる可能性がある再生力を有している。
が、高い性能と引き換えに拒絶属性、銀、ミスリルに弱い性質も有してしまった。
このパーツは修復を行う際に、マテリアルの消費による修復だけでなく、燃料の消費による修復も選べる。
このパーツは損壊した場合、マテリアルと燃料の両方を消費する事で、損壊状態から修復可能な状態にする事が出来る。
≪作成には拒絶属性ではない同一のマテリアルが20個必要です≫
▽▽▽▽▽
「あー、性能は悪くない。弱点が生えても、出力が上がるのは大きいからな。それにタフなのも悪くはない。ただなぁ……」
『ただ?』
「こんなものがあるって事は、何処かでシールドを無視してダメージを与えてくる魔物が出てきますよと言っているようなものだよなぁ、とは思う」
『ブン。それは……そうですね』
ヴァンパイアボディは普通に強いな。
ただ、今の俺がこれに換装するためには、ヴァンパイアボディ自身だけでなく、左腕のパンプキンアームLも換装できるだけのマテリアルが必要だな。
たぶんだが、パンプキンアームLが拒絶属性のまま胴体をヴァンパイアボディにしたら、接合部が酷い事になる気がする。
「まあ、シールド無視攻撃は極論、喰らわなければどうという事はない、の精神で行けばいいか。シールドの損耗を抑えるためにも、元々、敵の攻撃は受けるならば直撃ではない形で受けるのがベターな訳だからな」
『ブン。そうかもしれませんね』
さて、具体的な使いどころとしては……正直、ソロで探索している時よりも、マルチや防衛線でのほうが生きそうな気はするな。
胴体が破損状態になっている状態って、ソロだとほぼ詰んでいる状態だろうし。
なお、これは余談であるが、ヴァンパイアボディは作成時に男女どちらのモチーフで製作するかを選べる珍しいパーツになっている。
「さて後は余っている素材で適当にナマコノワタを作成してっと」
『緊急時用ですね』
これで確認は完了。
ではフロア7に向かう準備である。
フロア7からはライムのランクだけでなくイエローのランクも混ざってくる。
そして、イエローのランクは『第一次防衛戦』のナイダリアがそうだったように、シールドが自然回復するようになっており、倒すのにライムとは比べ物にならないほどに時間がかかる可能性がある。
で、ライムのランク以降の魔物たちは部屋の外へと平然と出て来もする。
「それとフェイクウォールもだな」
『リツから貰ったものですね』
これらにランク上昇に伴う身体能力の上昇も合わせると、流石にソロで戦うのは厳しいと言わざるを得ない。
そんなわけで、戦闘をせずに切り抜ける手段を生成しておく。
また、基本の立ち回りは逃げる事、生き延びる事を優先であるとも認識しておく。
△△△△△
トビィ
称号:『越禍のマレディクタス』
燃料:96/100
アドオン:広域攻撃耐性
アドオン:オートコレクター
頭部:デイムビーヘッド(鉄):魔力-魔術-境界-防御(特殊弾『シールド発生』鉄4、特殊弾『シールド発生』金1)
胴体:デイムビーボディ(鉄):電撃-生物-外部-DoT(特殊弾『神経過敏(痛覚)』1)
右腕:デイムビーアームR(鉄):侵食-化学-外部-特効
左腕:パンプキンアームL(鋼・拒絶):侵食-物理-内部-拘束(特殊弾『影縄縛り』3)
脚部:デイムビーレッグ(鉄):物理-化学-内部-強化
武装:ナックルダスター(鋼・拒絶):電撃-化学-外部-強化
武装:シャープネイル(鉄・侵食):氷結-魔術-境界-強化
武装:グレネードホルダー(鉄):侵食-化学-外部-遮蔽(特殊弾『煙幕発生』10)
武装:サーディンダート(肉):魔力-魔術-外部-拘束(特殊弾『睡眠』10)
武装:ヒールバンテージ(鉄):魔力-魔術-外部-回復(特殊弾『シールド回復』3)
武装:デイムビーウィング(鉄):電撃-化学-内部-移動
武装:イグジッター(鉄):時空-魔術-境界-脱出(特殊弾『緊急脱出弾』1)
武装:フェアリーパウダー(鉄):魔力-物理-外部-強化
武装:ナマコノワタ(銅):魔力-魔術-内部-離脱
武装:フェイクウォール(岩):物理-物理-外部-遮蔽
武装:エクステンドアイビー-パンプキンアームL:侵食-物理-内部-拘束
武装:プラヌライの騎士武装『昴』(鉄・侵食250):(制限なし)-法則-異界-(制限なし)
▽▽▽▽▽
「さて次のフロアに向かうか」
『ブン。向かいましょう』
俺は体が多少重くなったと感じつつも、エレベーターに向かい、フロア7に移動する。
アドオン『ステータス低下耐性』はトビィの読み通りに踏み倒しが可能です。
白紙の設計図で条件を絞れば、踏み倒せる可能性も上がります。
そしてアドオンは複数個セット可能なので……お察しください。
09/05誤字訂正