表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『Scarlet Coal』-殴り魔は自らの欲を満たす  作者: 栗木下
3:第三坑道・アルメコウ
115/619

115:掲示板-4

『Scarlet Coal-Meterra082』パーツ雑談スレ@2


0001:名無しのプレイヤー

 こちらは『Scarlet Coal-Meterra082』のパーツについて話をするためのスレッドとなります。

 公共の良俗に反する書き込みが行われた場合、運営の判断の下に書き込みが削除されることがあります。


 本スレッドに書き込めるのは『Scarlet Coal-Meterra082』にて第一坑道・レンウハクを踏破したプレイヤーだけとなっています。

 その事にご留意ください。


 次のスレッドは>0950が立てるようにお願いいたします。


……


0132:名無しのプレイヤー

 すみません、質問なのですが、現状でのオススメパーツってなんでしょうか?


0133:シルバーバック

 オススメかぁ。難しい質問だなぁ。


0134:名無しのプレイヤー

 第一坑道・レンウハクの踏破を終えたばかりっぽいかな。

 その質問をしたくなる気持ちは分かるよ。


0135:名無しのプレイヤー

 オススメ、オススメと言われるとなぁ……


0136:河童賛美会

 ヒレ付きのパーツ。

 と言いたいところだが、きちんと答えようと思ったら、かなり難しい質問になるな。


0137:名無しのプレイヤー

 え、そんなに難しい質問になるんですか?


0138:名無しのプレイヤー

 難しい。


0139:名無しのプレイヤー

 極めて難しい。

 とりあえずより高い攻撃力や防御力を求めています、と言う話だったら、パーツを何にするかではなく、銅や真鍮と言ったより性能の高いマテリアルに変えればいい。

 現状ではまだ構成や状況に応じてマテリアルから変えた方がいいという話にはなってないからね。


0140:シルバーバック

 『Scarlet Coal-Meterra082』のパーツがまだ全種類確認されていない状況なのもあるが、VRMMOにローグライク、ハクスラと言う要素が組み合わさった結果として、質問者の事がある程度分かっていないと、誠実な返答は難しいのが現状。

 検証班が集まっている建物があるから、そちらに相談しに行くことをオススメする。

 当たり外れはあるが、相談には乗ってくれるはずだ。


0141:名無しのプレイヤー

 分かりました。行ってみます。


0142:名無しのプレイヤー

 >0140 そう言えば検証班的には、パーツの評価項目ってどうなってるの? 後学のために知っておきたい。


0143:名無しのプレイヤー

 >0142 確かに気になる。取引所を眺めていても、どのパーツが良いのか悪いのかもよく分からないんだよな。

 >0140 お願いします! 教えてください!


0144:名無しのプレイヤー

 >0140 我らに情報をお恵みくだせぇ……。


0145:シルバーバック

 >0142-0144 仮のものでよければ。少し待ってくれ。


0146:河童賛美会

 ヒレ付きは……いいぞ!


0147:名無しのプレイヤー

 >0146 黙れ河童。沼でも泳いで来い。


0148:河童賛美会

 >0147 そんなぁ……泳いできていいんですか! ヤッター!!


0149:シルバーバック

 まとめてきた。


 用途:基本中の基本。どういう用途で用いるパーツなのかは示した方がいい。(戦闘、探索、採掘etc.)

 距離:武器に限った項目。近距離が強い、遠距離が強いという話ではない。

 取り回し:武器のサイズ。大きすぎる武器は坑道での取り回しに注意が必要。

 扱いやすさ:精度の具合や、特殊な操作能力の必要性。一部のパーツは適正持ちプレイヤーでないと厳しいので。

 燃費:強力なパーツはやはり燃費が悪いので、注意が必要になる。

 隠密性:敵に見つかり易いかどうか。ここ二日で一気に重要性が上がってきてる。

 方向性:魔物と遭遇した際にどういう用途で用いることが出来るのか、と言う項目。


 方向性については、現状だと撃破、拘束、逃走、隠密になるはず。

 他、質問があればどうぞ。


0150:名無しのプレイヤー

 ほうほう(分かってない)


0151:名無しのプレイヤー

 なるほどなぁ(分かっているフリ)


0152:名無しのプレイヤー

 君たちさぁ……。

 ただまあ、やっぱりと言うか、自分に扱える範囲で、自分のプレイスタイルに合う形で、何をしたいのかと言う目的をはっきりさせてパーツは選べって話になるのね。


0153:シルバーバック

 まあ、最終的にはそういう事になる。遠距離専門がバットを持っても仕方が無いし、扱えないのに四脚や触手腕を持っても仕方がないからな。


0154:名無しのプレイヤー

 >0149 隠密性の重要度が上がってきているって何? 不意打ちがしやすくなる以外に何かあったん?


0155:シルバーバック

 隠密性については、第三坑道・アルメコウのフロア5から問題になってくる要素だと思ってもらえればいい。

 まあ、現時点でそこまで潜れるのは一部のプレイヤーだけだが。


0156:名無しのプレイヤー

 第三坑道・アルメコウ……。


0157:名無しのプレイヤー

 遠いっす……。まだ自分第二坑道っす……。


0158:名無しのプレイヤー

 ああ、ライムか……確かにアイツらの事を考えたら必須だよなぁ……フロア6からはアイツらだけになるんだろうし。


0159:シルバーバック

 知っていたか。まあ、その通りだ。

 ライムのランクの魔物からは、出現した部屋でこちらを待つのではなく、坑道内の徘徊を始める。

 そして、徘徊中に銃声、掘削音、戦闘音と言った音を聞きつけると、寄ってくる、と言う可能性が高いとされている。

 まあ、未確定だがほぼ確定情報だ。


0160:名無しのプレイヤー

 ヒエッ


0161:名無しのプレイヤー

 なんじゃそりゃあ……


0162:名無しのプレイヤー

 いやぁ、酷い光景だったよなぁ。オキシジェンホビィのトップ、サンソウが一発銃声を響かせた途端にそこら中からわんさか。

 第三坑道は敵のリポップもあるから、倒しても倒しても次が湧いてくるという……。

 リンクは張らないから、自分で探してくれ。


0163:名無しのプレイヤー

 そりゃあ、攻略も滞るわ……。


0164:名無しのプレイヤー

 >0162 見てきた。ゾンビゲームみたいな勢いで押し寄せてきて、もはやギャグかと思ったわ。


0165:シルバーバック

 分かってもらえて何より。

 そんなわけで、撃破に特化するなら敵の湧き以上の殲滅能力、隠密なら絶対に見つからないだけの潜伏能力、逃走なら追いつかれないのは勿論として相応の耐久力、妨害なら敵を拘束するなどして戦闘を強制終了できるような何かを求められている。

 で、どれを選ぶにしても、隠密性は一度に相手にする量を減らすという意味で、重要な項目として上がってくるようになった。


0166:名無しのプレイヤー

 なるほどなぁ。


0167:名無しのプレイヤー

 第二坑道で銃を拾わせておいて、第三坑道でそれがトラップになるとは、実に性格が悪い。


0168:名無しのプレイヤー

 攻略。まぁだ、時間がかかりそうですねぇ。


0169:名無しのプレイヤー

 マルチで人数を増やしても……まあ、どれかは必要か。本当にキッツいなぁ。これは。


……



■■■■■



『Fluorideフロライド A』ファン交流スレッド、トビィ板 その1


1:サポートメイドさん

 ここはゲーム実況チャンネル『Fluorideフロライド A』のファン同士で交流するための掲示板。

 その中でもトビィについて集中的に語り合うための場になります。

 マナーを守って、楽しく交流しましょう。


 『Fluorideフロライド A』公式サイト→[リンク]

 『Fluorideフロライド A』トビィのチャンネル→[リンク]


 次のスレッドは>950にお願いします。


……


325:名無しのファン

 10連勝!


326:名無しのファン

 FOOOOOOOOO!

 いやぁ、トビィ嬢、強いっすね。


327:名無しのファン

 まあ、相手がまだまだ弱いってのもあるけど。

 それはそれとして安定感があるなぁ。

 後イワシが強い。


328:名無しのファン

 黄金で出来た昏倒のイワシ。


329:名無しのファン

 絵が凄いよなwイワシwww


330:名無しのファン

 アレ、本来はネタ武器なんだぜ、見た目と性能的にw

 トビィ嬢が特殊弾と合わせて使うから強いように見えるけど。


331:名無しのファン

 まあ、それはそれとして次の決闘は……タカシ!


332:名無しのファン

 J( 'ー`)し<ごはんよー


333:名無しのファン

 J( 'ー`)し<何時までピコピコやってるの!?


334:名無しのファン

 >332-333 そのネタ。今は通じるのか?

 それはそれとして、なんか珍しい武器を持ってるな。あんな大型の武器あったのか。


335:シルバーバック

 アレはレンウハククラブ! 使っているものが居たのか!?


336:プラチナムス

 >335 知っているのか銀後!


337:河童賛美会

 >335 知っているのか銀の字!


338:名無しのファン

 >335 知っているのかトーチャン!


339:名無しのファン

 >335 知っているのかゴリラ!


340:シルバーバック

 ウッホーウホウホウホオオホホウホーホウ!


341:タングススティック

 すまねぇ、ゴリラ語はさっぱりなんだ。

 人間の言葉で頼む……。


342:名無しのファン

 この間僅か10秒である。

 トビィ嬢がこっち側完全放置だからと言って、君たちノリ良すぎでしょw

 で、レンウハククラブってなーに? 教えてシルバーバック先生。


343:シルバーバック

 じゃあ真面目に解説。

 レンウハククラブは第一坑道・レンウハクに居るヴァイオレットキーパー・レンウハクのレアドロップだ。

 ヴァイオレットキーパー・レンウハクは初回討伐時は、設計図:特殊弾『軽量弾』、を確定ドロップするが、二回目以降は別のものをドロップするようになる。

 で、大半はマテリアルなわけだが、極稀に設計図を落とすこともあって、その設計図の一つがタカシの持っているレンウハククラブなわけだ。


344:名無しのファン

 へー


345:名無しのファン

 なるほどなぁ


346:シルバーバック

 ちなみに第二坑道・ケンカラシのグリーンキーパーたちは、それぞれ二回目までは固定ドロップだと判明してる。

 一回目は物理のどれかを強化するアドオン、二回目は属性の強化アドオンらしい。

 で、三回目からはレア含むランダムらしい。


347:名無しのファン

 そんな要素があったのか、集めてこないとなぁ。


348:名無しのファン

 なお、裏でこんな会話をしている間にタカシはマウントを取られてボッコボコである。


349:名無しのファン

 まあ、実力差があるから仕方がないねw


350:名無しのファン

 11連勝! さて、どこまで行く?


351:名無しのファン

 次は……あっ。


352:名無しのファン

 トビィ嬢には悪いがオワタ


353:名無しのファン

 キャンディデートなのはともかく、相性悪すぎるわw


354:タングススティック

 一応言っておきますが、トビィ嬢の配信はビッカースには伝わってません。

 と言うか、PvP中はゲーム外部からの干渉が基本不可能になるみたい。


355:シルバーバック

 >354 そこら辺は心配してない。遊びの場であってもプロがゴースティングの類なんて許されないしな。

 一応説明しておくと、ゴースティングとは、生配信を見ながらゲームをプレイして、自分に有利な方向へとゲームを進める事。

 対戦なら、完全に不正行為ね。


356:名無しのファン

 なるほどなぁ。


357:名無しのファン

 また一つ賢くなってしまった。


358:名無しのファン

 しかし、凄い動きをしてるなぁ……見ごたえがある。


359:名無しのファン

 とは言え、高機動連打型と重装甲型の相性の悪さを覆すには……装備が足りないなぁ。


360:シルバーバック

 まあ、流石に厳しいものがあるよなぁ。


361:タングススティック

 こちらのが勝ちましたね。


362:名無しのファン

 プロ相手は流石に無理だったかぁ。


363:名無しのファン

 手震えてる?


364:名無しのファン

 配信終了か。今日はここまでみたいだね。


365:名無しのファン

 じゃあまた明日だなー

 さいならー


366:名無しのファン

 でもやっぱり動きがいいなぁ。見ていて楽しい。


……

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 考えてみれば、パーティ組むなら戦闘そのものを行うか否かの方針もまとめないとだよね。 抜ける優先なら全員が隠密性上げなきゃだし、逆ならソロで抜け出し優先してた人は全面見直しだし。 無論、古式ゆ…
[一言] 色による強化はこんな感じかな パープル:自前の能力で戦うだけ。弱いわけではないが他者を考える頭はない ヴァイオレット:シールドを持つ。プレイヤーが削りと止めの使い分けを考える必要が出てくる…
[良い点] カッパさん達は、泳ぎ隊みたいだから良かったねぇ。お尻狙い(笑)じゃなくて安心ダ(  ̄▽ ̄) [気になる点] ゲームらしい周回要素‼️ 因みに、他国のゲーム進行って把握出来るのかしら? …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ