表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

アニメのタイトル 夢の中でも通話している 目的がないと話せない 同意ではなく意見

作者: rp

15 アニメのタイトル

某俺妹のようなタイトルがやけに長いアニメが増えている気がする。その頃はまだアニメを熱心に見ている方だったので、長ったらしくタイトルで全部説明するようなものに嫌悪感を抱き、見る前から取捨選択して、あれこれと文句を言っていたが、たぶん時代の流れなのだろう。そんな感じのタイトルにすればある程度人気になることが分かればその流れに乗るのは当然のことであろう。時がたてばまた違う流れにもなるだろう。歳を重ねアニメを見る機会が激減した上に、アニメのタイトルについて考えたのも2年ほど前になるのでもしかしたらもう時代は移り変わっているのかもしれない。


27 夢の中でも通話している

夜ライン通話を3時間以上して、その上ライン通話をする夢まで見た日があった。何をそんなに話すことがあったのかとも思うが、ちょっとした小噺にはなった。

日常生活でも活発にしゃべることができればなお良いのだが、それはまた別のお話。


28コミュ障だったから、目的がないと話せない。

ある日ボードゲームをするためにボドゲカフェに行った。そこで初対面の人と遊んだのだが、「ボドゲをする」という目的があったから、楽しくコミュニケーションが取れていたと思う。普段では考えられないことだが、その日はできていた。私は共通の話題のコミュニティがあれば何とかなるが、雑談ができない。初対面は共通の話題が分からないから特に厳しい。


30 同意ではなく意見が欲しい

「会話のミソは共感だ」という事をよく聞くが、私としては、私のの考えに対してあなたはどう思うか、私の意見に賛同するか否かの回答を知りたい。それによって自身そのようなの知見が広がるかもしれないし、より良い考えに出会うかもしれない、自身の考えがもっと言語化されるかもしれない、故に私は意見が欲しい。しかし、そのようなことが言い合える関係になることは容易ではないし、人は他人に対して意外と興味がない。下手に意見したら話がこじれていくかもしれない。そう考えると「会話のミソは共感だ」というのは正しいと思う。普通は考える以前の意識にもないことだろうが、私はそれができていないが故のコミュ障なのかもしれない。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ