表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/26

鳳凰族との出会い1


――


 俺は森の中に転移した。


 清々しい風と光に満ちていた。


「さて、ここからどうしようか……。まずは、神器の使いこなしと、職業能力を向上させるかな」


 職業は、ランクによる固有能力と、職業を極めることにより発現する汎用能力がある。人の才能によって、どこまで発現するかは分からない。


 歩きつつ、自分自身の情報を整理した。


名前:ゼノ=クラウン

年齢:34歳

職業:アイテム士【マテリアルマエストロ】Lv1

能力:【使用】:アイテムの効果のみを対象に与える。

   【本質】:アイテムに隠れた効果を発現させる。固有ランク特性。

   【陣術】:空間戦術。プラーナの消費量により効果範囲拡大。

   【英雄光臨】:魔導生物の作成。


[トネリコの枝]神器:武器スキル[枝]の【使用】が可能。


[生命の腕輪]オートフルキュア:マナにより身体及びプラーナの壁の補強。

      アルティメットコア:回復量により、能力が増加する。【隠し効果】


[黄金の右腕]アーティファクトクラフト:アイテムを魔道具化する。

      Ω(オメガ)フォーム:腕の形状を使用アイテム(非消費アイテム)に変質され

                て、効果を100%増加させる。【隠し効果】


[白銀の足]ハイラビット:移動速度を増加させる。

     移動適正:水陸空の移動に適した形状へ変化。【隠し効果】


[先導者の左腕]智将の軍配:印を作ることにより【陣術】を発現する。

       滅神の軍旗:敵の抵抗値をすべて無力化する。【隠し効果】


[デウカリオンの瞳]神の子の瞳:光情報以外を見る。

         ピュラの願い:【英雄光臨】魔導生物を作る。【隠し効果】


[ゼノの仮面]ペルソナ・α:能力を強化。使用中は膨大なマナを使用。

      ペルソナ・β:感知した戦術・魔術の術式を再現。【隠し効果】


 7つの神器が非常に強いな。


 俺は、改めてアイテム士のLv上げにまい進することにした。レベルアップには、能力の使用回数やその質が問われる。質でいえば、神器を扱うのだから、その点は問題ない。あとは、その回数を稼ぐのみだ。


「先だっては、町でも探さないといけないな」


 俺は、森を抜けることに努めた。


 森は木々もまばらであり、意外に見通しがよかった。


 所々に、魔物らしいマナの塊が見えて、とりあえず【枝】を使用して駆逐した。


 攻撃力は相変わらず弱く、ただ射程がそれなりにあった。


 小さな魔石を拾う。


 「こんな物でも、役に立ってくれるだろうか?」


 小さな魔石のそばに、ドロップアイテムだろうか[エメラルドセイバー]が落ちていた。


 [エメラルドセイバー]:武器に翡翠(ひすい)属性を1段階付与する。効果1分。

           :属性効果1段階増加【隠し効果】


 緑色の掌サイズの剣をモチーフにしたそれは、消費アイテムとして重宝されている。翡翠属性は、対象からマナを奪う効果がある。


 「攻撃すればするほど、マナが蓄積される永久武器でも作ってみるか」


 俺は冗談交じりに笑いながら、神器を駆使すれば不可能ではないことが、わかっていた。ただ、そのお楽しみは後ほどに取っておこう。


 森を抜けるまでには、数日かかっただろうか。抜け切るまでに、小型の魔石を100個ほど、手に入れた。


 森から抜けたところには、広い平原が続いており、大きく(へい)が築かれている場所があった。その場所まで、1時間前後でつくだろう。俺は、眼を駆使し、熱源が数か所あることを感知していた。人がいるのだろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ