表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ハッピーエンドがない乙女ゲームの世界に転生してしまったので  作者: 鉤咲蓮
第一部 未来を知る者

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

18/524

17.帰り道

 


 ガタン。


 馬車が大きく揺れて、目を開いた。

 ぼやけた視界には二頭並んだ馬の背と、その先で開いていく仰々しい門扉。

 一体ここはどこで、私は今、何に寄りかかっていたのかしら――…


「起きた?」


 我が国の第二王子殿下だった。

 冷ややかな金色の瞳がこちらを見ている。私の口から「はわ」なんて意味のない声が漏れて。

 不敬な距離に思わず仰け反ったら危うく落ちそうになり、ブラウスの襟を掴んで引き戻された。色んな意味で心臓がドッドッドッと音を立てる。

 アベルはわかりやすく眉根を寄せた。


「危ないでしょ。」

「はい…ごめんなさい。ありがとうございます……」

 お礼を言って周囲を確認する。私達を乗せた馬車は、今まさに王城へ到着したようだった。

 第二王子に御者をさせているあいつらはなんだと、騎士達が馬車を指して青ざめたり叫んだりしている。


 後ろを振り返ってみると、青年はまだ伸びたまま。

 その前の席では、行商人が「ここがお城ですかァ!」と嬉しそうに騎士達へ手を振っていた。たぶんそれは今すぐにやめたほうがいいわね。


「アベル様」

 声をかけてきたのは随分と背の高い騎士だ。二メートルまではいかなさそうだけれど、お父様より背が高いのは確か。

 薄緑の髪は前髪を全て後ろへ流してハーフアップにし、片手を胸にあてた彼は目を閉じてにっこりと微笑んでいる。


「部屋の準備はできていますよ。」

「この男をそこへ。所持している毒草の検分と事情聴取を頼む。新種ではない」

「承知致しました。さぁ商人殿、こちらへ。」

「毒?あれ、何の話です?貴方さっきの人ですよね?」

 行商人はやっぱり状況を飲み込めていないようで、疑問符をたくさん浮かべながら連行されていった。……連行されてる事にも気付いていないかもしれない。

 毒草だとは知らなかったみたいだけれど、一応彼も雑草という認識で薬草だの香草だのと言って売り、おまけに実害も出ているのだから、当然お咎めはあるだろう。


「こいつはどうしたい?」

 気絶したままの男――たぶんこの馬車の本来の御者さんかその見習い――をちらりと目で示して、アベルが聞いてきた。私はもちろん屋敷に連れて行きますと答える。

 お金をお渡ししなくちゃいけないわ。……あら?でも手綱を握ってくれたのはアベルだから…その場合どうしたらいいのかしら。

 この方の馬車を勝手に使ったのは確かで…


「下町に馬を一頭預けている。手間賃と売却額の倍で買い戻しだ」

 私が悩んでいる間に、アベルがお城の人にてきぱきと指示を済ませている。私は口元に手をあててひっそりと小声で聞いた。


「アベル、貴方この後は?できれば屋敷に戻ってお金を返したいわ」

「そこは気にしなくていいけど…まぁ、面白そうだからついて行こうかな。」

 面白そうとは?

 目をぱちくりさせて首を傾げていると、座席の方から「ッてて…」と声が聞こえた。


「よかった、目が覚めたのね!」

 御者台に膝をついて振り返ると、ちょうど起きたばかりらしい三白眼が私を捉え、カッと目を見開いた。

「あってめぇ!!このクソガ…キ……」

 声が尻すぼみになり、小さな瞳があちこちへ動く。

 しまった、混乱させたかしら。目が覚めたら城で警備の騎士に囲まれているだなんて、どうしたって怖いわよね。


「なん…は、はぁ!?ど、どういう…」

「目が覚めたなら君に代わってもらおうか。」

 立ち上がったアベルが軽やかに地面へ下りる。

 後に続こうとした私に彼が手を差し伸べると、さざ波のように騎士たちからざわめきが広がった。その反応に疑問を覚えつつ、私は手を支えにアベルの隣へ着地する。


 ただならぬ空気を感じてか、灰色髪の彼も馬車を降りた。

 眉間に深く皺を寄せ、こちらを睨む様子はまるで……野良犬の威嚇のよう。

 アベルが向き直って名乗る。


「僕はアベル・クラーク・レヴァイン。この国の第二王子だ」


 目をひん剥くってこういう事を言うのね。

 彼は唖然としてアベルを見つめ、じゃあお前はなんだよとばかりに視線がこちらへ向いた。

 スカートではないけれど、私は片足を引いてちょっとだけ腰を落とし、すぐ姿勢を正す。


「アーチャー公爵家長女、シャロンです。」


 家名を聞いた事があるのか、それとも単に「公爵」という言葉に反応してか、青年の眉がピクリと動く。

 騎士達からのプレッシャーを一身に受け、彼はひどく不本意そうな顔でゆっくりと跪いた。


「……ダン・ラドフォードと申します。」

「僕達はこれから、()()()()()アーチャー公爵邸へ向かう。道順は伝えるから気にしなくていい。……引き受けてくれるよね?」

 ダンは黙って頭を下げた。

 アベルは質問形式をとったけれど、城で騎士に囲まれた状況で、第二王子であるアベルの依頼を断れるわけがない。実質命令だ。


「アベル様。」

「ひゃあ!?」

 すぐ横から聞こえた声に思わず悲鳴が漏れ、飛び上がってしまう。

 顔の下半分を黒い布で覆った黒髪の女性騎士が、跪いた姿勢で茶色の瞳をアベルに向けていた。

 い、いつからそこにいたのかしら…。


「伝言は済んでおります。ちょうど出ようとしていた所だったので、助かりましたとの事。」

 彼女が頭を下げた時にキラリと光った物をよく見ると、前髪を金色のヘアピン二本で留めているようだった。

 髪はショートヘアかと思ったけれど、実際は後ろの低い位置で一つに括っているみたい。髪が細いようで、するりと流れるような綺麗な黒髪だ。


「わかった。…リビー、無駄な事はしなくていい。」

「っ……失礼致しました。」

 リビーさんというらしい騎士はびくりと肩を震わせ、深く頭を下げた。

 無駄な事とは?


「シャロン、行くよ。」

 振り向くと、既に座席へ上がったアベルが手を差し伸べてくれていた。気付くのが遅れてしまったわね。一言謝ってその手に掴まる。

 御者台に上ったダンは黙ったまま馬車を出発させた。


 ガタガタと馬車が進んで、城の門が閉じていく。

 あれだけ騎士がいて誰も来ない事をふと疑問に感じて、私は隣に座るアベルへ目を移した。


「そういえば、貴方の護衛騎士の方は?」

「さっきの二人だよ。行商人を連れて行ったのがロイ、君をわざわざ脅かしたのがリビーだ」

 わざわざ、という言葉にきょとりと瞬く。

 私が気付けなかったのは勿論だけれど、彼女自身、あえて気配を消して近付いたということ?


「不快にさせていたらごめんね。」

 申し訳なさそうな様子は微塵もなくアベルが言う。

 私は緩く首を横に振った。


「驚きはしたけど、不快とまで言わないわ。…でも、なぜそんな事を?」

「君の実力を見るためだと思う。」

「…なら、まだまだ力不足と思われた事でしょうね…。」

 アベルの邪魔にならないだけの力があるか見ようとしたのだわ、きっと。

 足手まといと認識されたでしょうから、次は「さほど手間のかからない人」くらいに見てもらえるよう、少し気を付けましょう。


「なにも無駄と言う事はないわ、アベル。貴方を守りたいと思ってくれているのだから。」

「君はズレてる。付き合う人間が危険かどうかは、僕が見定めるって意味だよ。」

「危険?」

 つまり、私がアベルを狙う刺客である可能性を考慮されたと?

 ……そ、そんな馬鹿な。偽物のシャロン・アーチャーだとでも思われた?さすがにお父様を反乱分子とは考えていないでしょうけれど……彼女の気配に気付けなくて、正解だったのかもしれない。


「貴方に会うのは何度目かになるけれど、お二人には今日初めてお会いしたわね。」

 初対面では警戒されても仕方ない、と自分に言い聞かせる。リビーさんは主であるアベルを心配しているだけなのだ。


「普段連れてないからね。」

「…今更なのだけど、それでいいのかしら?貴方を守るための護衛騎士なのよね。」

「僕の指示だし、今のところ死んでないから、いいんじゃないかな。」

 そんな事を言うアベルにちょっと呆れてしまう。

 確かに貴方は一騎当千の実力を持つ上に、皇帝陛下にまでなるけれど、今はまだ子供なのに。

 どうしてそんな、まるでどうでもよさそうに言うのか。


「アベル…一つ聞いてもいいかしら。」

 身体ごと彼の方へ向き直って聞くと、アベルは視線だけ寄こしてきた。


「自分が死んでもウィルがいるからいいなんて、思っていないわよね。」

 ガタガタと、馬車が小刻みに揺れている。

 否定してほしい。「そんなわけないでしょ」と。

 黙ったままのアベルの瞳には一切、揺らぎはなかった。そこからは何も汲み取れない。


「私は嫌よ。貴方も、ウィルも、二人でこの国にいてくれなくちゃ。」


 アベルの手が動いた。

 それは見えたけれど――刃を防ぐには、到底間に合わない。

 私はやっぱり全然未熟なのねと痛感しながら、金色の瞳から決して目をそらさない。この首からあと数ミリのところに抜き身の刃があったとしても。


 そんな人ではないと、わかっているから。

 たとえ前世の記憶がなくたって、わかっただろうこと。

 貴方はここで私を切ったりしない。


「君、僕が何してるか知ってる?」


 殺しているわね、ウィルの命を狙った人々を。


「甘い事ばかり喋るようなら、()()()()んだけど。」


 貴方は、理想だけではやっていけないと知っている。

 でも。


「わからないわ。貴方達二人ともが生きていく事の、どこが甘いの。」


 これは抱いて当然の希望だと、私は手を伸ばす。

 剣を止めるのではなく、アベルの肩に触れてこの身を近づける。


「そんなのはただの()()よ。だって…」


 馬車が揺れ、当たってしまいそうだった私の肌を刃が避ける。傷付けないようにと。

 泣きそうになっている事を知られたくなくて、目を伏せた。


「貴方が生きてこの国に居ても、ウィルの治世は揺らがないわ。」


 ――ああ、駄目だ。

 堪えていた涙がぽろりと落ちた。



 だって、そんな未来私は知らない。



 他の誰よりも私が一番、そんな未来を知らなくて。

 でも二人とも生きていればきっと、支え合っていけたはずなのだ。

 二人には、お互いを排除するつもりなんてなかったんだから。


「大丈夫。私も…守ってみせるから、」


 だからもう、あんな未来で、

 一人きりで、



「いなくならないで、アベル……」



 守ってみせるなんて言ったくせに私の声は震えていて、かっこわるくて、本当は目を見て誓いたかったのに、みっともなくて、まるで縋りつくようにしていて。

 とめどなく溢れる涙が、アベルのシャツに染みをつくっていた。


 全員に生きていてほしいという私のエゴを、

 ちょっと遠回しに否定されただけで、こんなに泣いてしまうなんて。


 情けなくて仕方がない。

 私は、皆を助けたいのに。もっと強くなければいけないのに。こんなじゃ、駄目なのに。


 すん、と鼻をすすって、ふと視界の端で、剣が下ろされている事に気付いた。

 いつまでもこのままというわけにもいかない。

 私は目元をぐいと拭って、


「…ごめんなさい。」

 アベルの顔を見ずに姿勢を戻し、そっぽを向いた。

 夕暮れ時の風が涙の跡を乾かそうとしてくれる。


「……それでも」


 アベルが呟いた。



「それでも、僕がいなくなった方が早道だ。」



 じわりと、涙が滲む。

 泣き止みそうだったのに。

 アベルはまるで、自分がいる限り平穏が訪れないと思っているかのようだ。


「…そんなの、とんだ傲慢だわ。お膳立てなんて誰が望んだの。ウィルはそんなに弱くない」


 アベルから顔を背けたまま、私はぎゅっと顔をしかめた。

 もう一度目元を拭って、オレンジ色に染まる雲を睨む。


「諦めてやらないんだから…」


 止まれなくて、一人きりになる貴方。

 一人きりになって、殺される貴方。


 ――それこそを良しとした、貴方。


「私は、貴方達と一緒に生きてみせるわ。」


 はっきりと告げた言葉には、

 剣を納める金属音と、風の音だけが返ってきた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ