表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ラヴ・アンダーグラウンド(LOVE UИDERGЯOUND)  作者: 囘囘靑
第4章:巡礼の街・ウルノワ(Урнова)
27/50

27_一癖も二癖も(Автоприцеп)

 かび臭い図書館の内部を、チャイハネは縫うようにして進んでいく。図書館の中は荒れ果てていた。本は無造作に床に投げ出され、埃にまみれている。ブラインドは隙間無く閉められているため、外からの光が届かない。


「こっちだ」


 チャイハネは階段を上がる。二階は吹抜けになっていた。


 扉の前で立ち止まると、チャイハネは扉を開ける。


「入ってくれ」


 言われるがまま、クニカもリンも中へ入ろうとする。しかし、中から漂ってきた悪臭のために、二人は扉の手前で立ちすくんでしまった。それは、血の臭いと、雨の臭いとが入り混じったような臭いだった。


 クニカの見る限り、部屋は狭かった。元々は資料の閲覧室か、雑誌のバックナンバーを保管しておくためのスペースだったのだろう。部屋の資料は全て片付けられ、代わりに一台のベッドが我が物顔で陣取っていた。もっとも、このベッドさえもが、分厚い本を敷き詰めて作られた、簡易的なものだった。


 部屋の中から、人のうめき声が聞こえてきた。と同時に、毛布が捲れ上がり、ベッドの隅から、人の腕が突き出してくる。褐色の指が、何かを(つか)もうとするかのようにうごめく。顔を見ることはできないが、チャイハネの親友だろう。


「シュム、」


 ベッドの側に行くと、チャイハネは、突き出された手をつかんだ。チャイハネの友がシュムという名前であることを、クニカは思い出した。


「今助けるからね、待ってな」


 水の入った盆を寄せると、チャイハネはその中に血漿(けっしょう)を浸した。手を伸ばし、チャイは積まれた本の上から、何かを手に取った。天井の照明を受けて鈍い光を放つそれは、メスだった。


「シュム、ガマンして――」


 左手でシュムの手首を(つか)んだまま、チャイハネがメスをシュムの間近まで持ってくる。チャイハネは、メスをシュムの手に突き立てたの“だろう”。“だろう”というのは、クニカがその瞬間に視線を逸らしていたからである。シュムの喉から、しぼり出すような悲鳴がほとばしる。


「ダメだな、これ以上はダメだ」


 シュムの手から血を搾り出しながら、チャイハネが言う。


「これ以上はムリだ――血圧が下がりすぎる――」


 言いながら、チャイはガーゼをシュムの手に当てる。チャイハネは、自分自身に話しかけながら行動するタイプの人のようだった。


 壁に張られている模造紙を(つか)むと、チャイハネはそれを、下に向かって引きちぎる。壁の表面には、魔法陣が描かれていた。


「手伝ってくれ」


 血漿製剤の蓋を取ると、チャイハネは盆の中に、数滴の血漿を垂らす。


「反対側の模造紙を取ってくれないか? 魔法陣を書き足してほしい」

「書き足すって、オレもクニカも魔法陣なんか知らないぞ」

「繋ぐだけだよ。できるだろ? インクはこれだ」


 乳鉢に溜まっているシュムの血を、チャイハネは盆の中に移す。シュムの止血を終え、包帯を縛った後、今度はチャイハネが自分の手にメスを通した。バターをナイフでかすめ取るかのように軽やかな動きだったが、血が水鉄砲のように噴きだした。チャイハネは顔色ひとつ変えなかったが、心の色が真っ赤に輝いたのを、クニカは目撃してしまった。


「頼んだよ」


 盆に溜まった血を、チャイハネはリンに手渡す。リンは無言のまま盆を受け取った。チャイハネの言葉は平静で、平静であるがゆえに、鬼気迫るものが感じられた。


 壁際に寄ると、クニカとリンは作業に入る。魔法陣はほとんど完成していた。円が欠けていたり、線が途切れているところには、チョークで下絵が施されている。クニカが血生臭い盆を握りしめ、リンがその中にブラシを浸し、インクを下絵の上から重ねてゆく。インクは滲むこともなく、壁に密着した。


「できたぞ」

「二人とも離れて」


 チャイハネに言われるがまま、クニカとリンは小部屋を抜け出した。残った血漿製剤は、点滴として繋がれている。壁に描かれた魔法陣を確かめながら、チャイハネは飛ぶような速度で手元の本のページをめくっている。


 チャイハネのめくる本のページを遠くから見たクニカは、そこに多種多様な魔法陣が描かれているのを垣間見た。チャイハネがやろうとしているのは手術ではない。人の命を救うという、神秘そのものなのだ。


「シュム、いくよ」


 そう呼びかけると、チャイハネは血だらけの手で親友の手を(つか)んだ。声こそ上げないものの、彼女がチャイハネの手を握り直しているのが、クニカにも分かった。


 空いた片方の手で、チャイハネが魔法陣に触れる。触れた瞬間、魔法陣から火花が飛び散った。と同時に、部屋の両側面に描かれた魔法陣から、強烈な閃光がほとばしる。片方の魔法陣は鮮やかな赤色を、もう片方の魔法陣は褪せた青色を放ち、部屋に留まっているチャイハネたちに降り注ぐ。


 隣でリンが、何かを叫んだ。クニカには、ただ叫んだことだけしか分からない。意味ある言葉を口にしていたとしても、クニカがそれを理解する術は無かっただろう。


 部屋全体から、不気味な鼓動が伝わってくる。突発的で不安定な鼓動により、盆はひっくり返り、溜まっていた血液が床を染めつくした。点滴を支えている支柱が、せわしなく揺れる。吊るされていた血漿製剤の袋が、急速にしぼんでいくさまが、クニカにも見て取れた。


 部屋全体の鼓動も大きく、強くなっていく。クニカも鼓動の意味に気付いた。小部屋全体に伝わる振動は、心臓の鼓動なのだ。


 やがて光が収まった。あたり一面が、急に暗くなったような錯覚を受ける。脈打っていたはずの小部屋は、血とカビの中に埋もれる。


「シュム?」


 親友の名前を呼ぶと、チャイハネが彼女の手を握りしめた。握りしめたまま、チャイハネは動かない。クニカもリンも、その場で固まっていた。


 しばらく、誰も動かず、誰も言葉を発さなかった。クニカが逃げ出したい衝動に駆られた、そのとき、


「あ……」


 という小さなため息が、ベッドの中から聞こえてきた。チャイハネが、ベッドの脇にしゃがみ込む。


「お嬢さん、気分はどうだい?」

「さ、最高です……チャイ」


 チャイハネの手が、親友によって強く握り締められた。


「て……天にも昇る気持ちです」

「あはん。そうかい? フフフ――」


 チャイハネの表情に、ゆっくりと、目に見えないほどゆっくりと、微笑の波が広がっていった。押さえきれない興奮の火花が、チャイハネの瞳の中にちらついていた。チャイハネの閉ざされていた心の色が、クニカの目の前でほとばしった。それは白く、どこまでも澄み渡った、光そのものの色だった。


「う……っ」


 いつの間にか、クニカは泣いていた。目頭が熱くなり、呼吸をするたびに心臓が高鳴る。リンに見られたら恥ずかしいから、クニカはそっと後ろを向き、吹き抜け部分の手すりに寄った。


「ばか。何でお前が泣いてんだよ」


 ――が、すぐにリンに見つかってしまう。


「だって……」

「まったく……ホントお人よしだな、お前。でも、助かって良かったよ」

「うん」

「ひやひやしたけどな。――あ、言っとくけどな、クニカ。オレは許したわけじゃないからな? 許すとしても、半分ぐらいだからな? シュムだっけ? 元気になったら、チャイハネもろとも一発ぐらいぶん殴っておかないと――」


 リンが言い終わらないうちに、突然衣を裂くような悲鳴が上がり、図書館の中にこだました。悲鳴は一階から聞こえる。コイクォイの発した声に違いなかった。


「あそこだ」


 薄暗い一点を、リンが指差した。数匹のコイクォイが、図書館の入り口から内部へと侵入している。コイクォイが動くたび、積もっていた埃が舞い上がる。


「どうした?」


 声を聞きつけ、チャイハネが飛び出してきた。


「コイクォイだ。三匹いる」


 チャイハネは舌打ちする。手すりから身を乗り出すと、チャイハネは一階を見渡した。


 立ち込める埃の中を、クニカも見渡してみる。コイクォイが悲鳴を上げたのは一回きりだった。今は物音ひとつしない。


「隠れてる……のかな?」

「ばか。そんなわけ――」

「いや、隠れてるよ」


 チャイハネの答えに、リンが眉をひそめる。


「そんな知恵あんのかよ?」

「目が見えない分、音に敏感なんだ。周囲の物音を聞いたり、自分の悲鳴がどうこだますかを聞いて、物の場所を把握する。それができないときは、静かにしている。待ち伏せてるんだな」

「へぇ。最高だな」

「だろ? あたしはそれで親友を失いかけた」


 クニカはクスリとも笑うことができなかった。


「それに、三体じゃない。四体だ。あそこにもいる」


 と、チャイハネは暗がり指をさした。クニカは目を凝らしたが、何も見えなかった。


「ホントかよ?」


 リンも見えないらしい。


「嘘ついてどうすんだ。さぁ、さっさと片付けよう。あ、音は立てないように」

「クニカ、お前はここに残ってろ。おれとチャイとで――」

「いや、クニカも一緒だ」

「何でだよ! クニカのことを決めるのはオレだぞ!」


「クニカに決めさせてやれよ」


 あまりと言えばあまりのリンの発言に、さすがのチャイハネもしかめっ面をする。


「よくこれまで上手くやってこれたね? なぁリン、キミ、クニカに足を向けて寝れないよ?」

「えっと、その……役に立つんだったら……」

「大助かりさ。あそこに彫像があるだろ?」


 チャイハネの指示する方角には、大理石製の彫像が立っている。


「あれをそのまま、右へ真っ直ぐ投げるんだ。念力で」

「やってみる」


 彫像に意識を集中させると、クニカはそれが右へ飛ぶさまを、頭の中でイメージした。イメージに続けて、彫像が右へふっ飛ぶ。彫像は激しくスピンしながら、本棚の間に飛び込んだ。その瞬間、コイクォイの悲鳴が聞こえ、すぐに途絶えた。


「残りは三匹だ」

「ちょっと待て。お前何でクニカの――」

「後で説明するから。今はほら、早く」


 淡々と語るチャイハネの隣で、リンがすっぱいような表情をしていた。クニカとリンは、そろって一階まで降りる。その後ろからチャイハネが続いた。


〈あそこだ〉


 クニカの脳内に、チャイハネからの声が流れ込んでくる。と同時に、チャイハネがどの方角を指しているのか、クニカにも直感的に分かった。


 うさん臭そうな顔をしながらも、リンはナイフを取り出した。本棚の本にナイフを突き立てると、リンはナイフを振って、本を床に落とす。


 落ちた本の音に反応して、一匹のコイクォイが飛び出してきた。コイクォイの頭が本棚の間から飛び出した瞬間、リンがすかさず飛び蹴りを喰らわせる。リンの足についた鷹のかぎ爪が、コイクォイのもろい頭を粉々にした。首無しになったコイクォイは吹き飛び、机に激突して動かなくなった。


〈“鷹”の魔法使いか〉


 テレパシーに乗って、チャイハネの呟きが届いた。今の物音に反応したのだろう。リンの側にある本棚の奥から、もう一匹のコイクォイが姿を現した。


 コイクォイの足が、うずたかく積まれた本に引っ掛かる。本の山がぐらつき、脇にあった本棚にもたれかかる。金属のはじける音が、クニカの耳に届いた。――本棚を支えていたリベットが弾けたのだ。


 すかさずナイフを構えたリンだったが、真の敵はコイクォイではなかった。


「ちょっ――」


 本棚が傾き、積まれていた本がリンへふり注ぐ。


「リン?!」


 声を上げたクニカだが、本と埃の中に埋もれ、リンの姿は見えない。本の崩れた音に反応したのか、コイクォイがリンの方向へ肉薄している。


 クニカはすかさず、コイクォイめがけて腕を伸ばした。コイクォイの体が地面を離れ、横へ吹き飛ぶ。コイクォイの身体(からだ)は本棚にぶつかり、叩きつけられた衝撃で動かなくなった。


「リン、大丈夫?!」

「クッソー。引っ張ってくれないか?」


 傾いた本棚が、リンの上にのしかかっていた。本を脇にどけつつ、クニカはリンを山から引きずり出そうとする。


 リンの腕に、クニカが手をかけた、そのとき。クニカの背後で悲鳴が上がったかと思うと、何かが倒れる音がこだました。


「おい、クニカ、チャイが――!」


 最後のコイクォイが、無防備なチャイハネに飛びかったのだ。チャイハネはかわすのに失敗し、床に倒れ伏している。コイクォイは、チャイハネに牙を剥こうともがいている。


 チャイハネは懸命にコイクォイの頭部を押さえているが、コイクォイの顎は、少しずつチャイハネの喉に近づいていく――。


 そのときだった。クニカの視界を、銀色に光る何かがかすめ、コイクォイの喉に届いた。途端、コイクォイの腕が、足が、そして頭が、がくりと垂れ下がる。垂れ下がったコイクォイの頭部には、短弓(アーチ)の矢が刺さっていた。


「ハァ、ハァ……」


 暗がりの中に立っていた人物が、構えていたアーチを下ろす。銀色の長い髪に、アメジスト色の瞳を持った少女だった。


「シュム……」


 コイクォイの亡骸を脇にどけると、チャイハネが少女――シュム、に近づいた。体力を振り絞って、シュムはここまでやって来たのだろう。


 チャイハネの腕にすがるように、シュムはしなだれかかる。そのしなやかな動きは、クニカに


 (パンテーラ)


 を連想させた。


「あんがと。助かったよ」

「お互い様です」


 チャイハネにもたれかかったまま、シュムは自分の唇をチャイハネに差し出した。チャイハネも目を閉じ、シュムの唇に、そっと自分の唇を近づける。


「ええ?」


 自力で本の山から這い出してきたリンが、口づけを交わしている二人を見て、すっとんきょうな声をあげた。


「どうした、リン? どうしてもやりたいんだったら、クニカと一緒にやりな」


 唇を離すや否や、チャイハネは肩をすくめてみせた。


「二人とも、ありがとうございます。私もチャイも助かりました」


 シュムが、二人にお辞儀をする。身のこなしは優雅で、声もよく通るし、品が良かった。


「そ、そうですか」


 クニカには、そう返事するのが精一杯だった。どうやらこの二人、一筋縄ではいかないらしい。


 日の没したウルノワの上空に、稲光がほとばしった。“黒い雨”がゆっくりと、大地を濡らしていく。

第4章は、本話で終了です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ