表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ラヴ・アンダーグラウンド(LOVE UИDERGЯOUND)  作者: 囘囘靑
第2章:洗礼の街・ヤンヴォイ(Жанвой)
11/50

11_歩くような速さで(Анданте)

 クニカが目を覚ましたときには、すでに陽射しは高くなっていた。身を起こしたクニカは、部屋にリンがいないことに気付く。


「リン?」


 声は、部屋の静けさに吸い込まれていく。傍らには、食べつくされた練乳の空き缶が転がっている。リンの、緑のリュックサックはなくなっていた。


 置いて行かれた――。そんな冗談を思いつき、冗談ではない気がしてきて、クニカは不安を覚える。立ち上がると、青色の肩掛けポーチを手に、クニカは部屋を抜け出す。


 壁に手を添え、周囲の様子をうかがいながら、見知らぬ建物の中を、クニカは歩く。建物は何層かに分かれていたが、広い建物ではなかった。


 壁の掲示物に気付き、クニカはこの建物が、下水処理施設の作業員の詰め所であると知る。階下に何かあるようだった。クニカはまっすぐ階段を降りる。


 階段の踊り場には、窓があった。窓の向こう側には、森が広がっている。この建物は町外れにあるようだった。


 森の緑の深さを見るうちに、クニカは気が滅入ってくる。これから先、いくつもの森や、川を越えて、“ウルトラ”を目指さなくてはならない。


 階段を降りた先には、扉があった。扉は半開きで、向こう側からは音がする。隙間から、クニカは目を細める。リンがいて、部屋の中央の、車を眺めている。


「リン?」


 部屋に入って、クニカは声を掛ける。振り向いたリンは、あァ、と、生返事をする。


「起きたんだな、おはよう」

おはよう(ドーブラエ・ウートラ)――どうしたの?」

「動かないかな、と思ってさ」


 水道局の青い車を、リンはあごで示す。リンの言うとおり、エンジンを掛ければ、いつでも動き出しそうだった。


「エンジン、つけてみようか?」

「だな」


 リンはうなずくが、視線はクニカに注がれたままだった。


「ねぇ、車に乗ったことある?」


 車のドアを開きながら、クニカは尋ねる。


「いや。トゥクトゥクには、何回も乗ったけど。でも、運転したことはないな」


 リンの答えは、クニカの想定の範囲内だった。この異世界のイメージが、クニカの頭の中で、次第に鮮明になっていく。自動車や、下水道。そういった現代的な文物も、この世界には確かにある。しかし、クニカの生きていた世界よりは、数十年、もしかしたら、百年近く遅れているようだった。


「で、動きそうか?」

「待って」


 ドアは開いたものの、鍵は見当たらない。クニカは困ったが、ふとハリウッド映画のワンシーンを思い出し、ダッシュボードを開いてみる。案の定、鍵があった。


 左足でクラッチを踏もうとしたクニカだが、足はかすりもしない。女子になって、背が縮み、足が届かないのだ――そう考えたクニカだったが、下を覗いてみれば、そもそもクラッチがなかった。


 「昔の車は、みなマニュアル走行」だと思い込んでいたクニカにとって、ペダルが二個しかないのは不思議だった。それでも、父親の運転を思い出し、無駄に動きながらも、クニカは鍵を回してみた。エンジンの駆動とともに、車体が震える。


「やったな!」


 外からは、リンの歓声が聞こえる。クニカが助手席の扉を開けると、ほとんど飛び込むようにして、リンは隣に座った。


「なぁ、クニカ、ちょっと進んでみてくれよ」

「分かった」


 リンにせき立てられるまま、クニカはサイドブレーキを切り、ギアをドライブに入れると、アクセルをそっと踏んだ。


 歩くような速さで、車は前へ進む。進路は、シャッターで塞がれていた。鼻先を、シャッターにこすりつけるか、つけないかという位置で、クニカはブレーキを踏んだ。


「すごいな。クニカ」

「そうかな?」

「当たり前だろ? 万々歳(ハラショー)じゃないか。これで、ウルトラまで早く着けるよ」


 ハンドルの質感が、みずからの手に迫ってきたように、クニカには感じられた。その瞬間、これまでの記憶が、混然一体となって、クニカに殺到する。ベランダから落ちたときに感じた、死への悔やみ。ショッピングモールで体験した、“黒い雨”の冷たさと暗さ。タミンが死に、タージェも死んだこと。しかしリンは生きていて、クニカも生きていること。リンから回された腕の、手の温かさ、リンの体温。


 それぞれの記憶の瞬間で、死は間近にあって、しかしクニカは「生きたい」と思った。ロシア語が話され、キリル文字が踊り、しかし亜熱帯で、クニカの知らないキリスト教が進行されている、このあべこべな異世界で、しかし「生きたい」という自分の気持ちだけは、本心に由来するものなのだと、クニカはそう思った。


「あのさ、リン」


 ハンドルを握り締める手に、力が籠る。


「わたしも……ウルトラまで、着いて行っていい?」

「当たり前だろ」


 リンは言った。


「一緒に生きるんだよ。ひとりでできないことでも、一緒なら何とかなる。そうだろ?」

「ありがとう」


 本当は、クニカはもっといろいろな言葉を言いたかったが、胸がいっぱいになり、それ以上のことは言えなかった。


「ありがとう……」

「なぁ、そのままシャッターに突っ込んでみようぜ」

「え……? いや、リン、ちょっと待って――」

「いいから、ほら――」


 身を乗り出すと、リンはクニカの膝を押す。その弾みで、クニカはアクセルを踏み込む。「ぶうん」という音と共に、車の鼻面はシャッターに押し込まれ、とうとうシャッターは粉々になった。


「うっ?」


 視界が開かれ、外からの陽射しが、目に飛び込んでくる。まぶしさに、クニカは思わず声を上げる。


「最高だな、クニカ」


 リンはくしゃみをしていた。


「もう、最低だよ」

「フフフ……」


 リンは愉快そうだった。そんなリンの横顔を、クニカもいつしか見つめていた。リンが笑っているところを、クニカは初めて見た。


「さぁ、行こう。ウルトラまで」

「うん!」


 リンに促され、クニカはアクセルを踏む。


 二人を乗せた車は、左右に揺れながら、ヤンヴォイの町を後にしていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ