ep2.サバイバルって恐ろしい
■後神暦 1323年 / 春の月 / 空の日 pm 02:05
森へ移動を始めて体感数時間……
周りは草、草、草、もうずーーっと草原。
「遠い……遠いよ…………もう疲れたよぉ……」
ずっと遠目に見える森へは近づいてはいる、近づいてはいるけど、思った以上にペースが遅い。
どうしてこんなに遅い?
少し考えて答えが出た、――歩幅が小さいんだ。
前世の大人な自分と子供のメルミーツェでは歩くペースが段違い。
どうして気づけなかったんだ、僕はバカか……
このままだと日が暮れてしまう、でもこんなときこそalmAですよ。
ゲームのストーリーで幾度となく出てきた描写を僕は知っている。
「almA、乗せて!」
メルミーツェは基本的に《《歩かない》》。
いつもふわふわと浮くalmAに乗って怠そうにしてるんだ。
almAはその多面体の一部が跨れるように変形し、乗りやすく高度も下げてくれた。
「スチルで何度も見たけど、実際に乗れるなんてちょっと感動だなぁ」
自分の好きなキャラと同じことができるなんて心躍るね。
どうしたってワクワクしてしちゃうでしょ、こんなの。
原っぱに一人ぼっちの危機感も忘れてalmAに跨る、が……
「なんだか……おまるに抱き着いてるみたい……」
おかしい、ゲームと同じはずなのにスチルと比べて感じる圧倒的コレじゃない感。
”なんか思ってたのと違う”そんな言葉は飲み込みalmAに前進の命令を出す。
almAは思った以上に速かった。
時速60kmほどで移動する”空飛ぶ抱きおまる”は怖いだろう?
正直、何かが漏れそうになったけれど、お陰で日が暮れる前に森に到着した。
その後のalmAもすごかった……
巨木の洞をドリルでゴリゴリ削って寝床を作ってくれた。
いや、本当にalmAって出来ないことないんじゃないか……?
さて、安全が確保できると次に疑問が浮かんでくる。
「ゲームではこんな自然豊かな風景はなかったと思うんだけどなぁ」
アトーンメント・ノアの世界観は戦争と荒廃がテーマ、所謂ポストアポカリプス。
文明も現代SFで人工的な建物ばかり、自然なんて僻地でも少しか存在しない。
初めはライトノベルみたいにゲームの世界に来ちゃった、なんて思った。
それだって突拍子のない考えだけど、どうも違うみたいだ。
やっぱり死後の世界?
メルミーツェが好きだったからこの姿になった?
でも死後の世界の割には体は疲れるし喉も乾く。
この感覚は現実としか思えない……
「明日は川か湖を探して、それから何か食べられるものを探さないと……それから……」
移動の疲れからか、緊張の解放からか、次の目的を考えている最中に眠りに落ちた。
~ ~ ~ ~ ~ ~
――翌日
先ずは水源と食料探しだ。
「almA、上空からの撮影お願い」
高度を上げて木々より高く上がっていくalmAは暫くして戻ってきた。
ここからそう離れていない場所に大きめの川があるみたいだ。
「よし、行こうalmA!」
サッと抱きおまるに跨って出発。
鬱蒼とした原生林もなんのその、スイスイと木々を避けて川までは10分程度で辿り着いた。
「はは……almAすご過ぎだよ」
マッピング、熱源感知、成分分析、銃器への変形、etc……
ゲームでも、あまりの多機能さに仲間から、「動力源は?」、「質量どうなってるの?」なんて訊かれていた。
メルミーツェは「不思議だねっ!」で流していたけど多分本人は知ってると思うんだよね……
そこまでのストーリー更新前に死んじゃったのは少しだけ未練だな。
僕がメルミーツェであるならいつか知れるのかな?
まぁ、いつか知れることはさて置いて、さっそくalmAで川の水を分析だ。
「細菌感染とかしたら治るまで生き残れる自信ないしね」
うん、分析結果は飲料として問題なし。
あれ? なんで問題ないってわかるんだろう? まぁいいか、それより水!!
顔ごと水に突っ込みがぶがぶと水を飲む。
「ぷはっ!!」
水から顔を上げ、水面に映る姿に改めて思う。
「本当にメルミーツェだ……」
分かってはいたけど、改めて自分が置かれてる状況が非現実的なことだと実感する。
生き抜く為には草原でも実感した体格の小ささにも慣れていかないといけない。
きっと他にも課題は沢山あるだろう。
さて、喉が潤ったら次は食べ物の確保。
前世で恐らく餓死して、今世も同じ末路になるのは本当に笑えない。
「ここで釣りができれば最高だけど……」
澄んだ川はあっても釣り具がない。
とりあえず木の実とかキノコを探すのがよさそうだ。
日が暮れる前に行動しよう。
そう思い、森に向かって一歩踏み出すと、almAがけたたましく警戒音を鳴らす。
直後、木と茂みの間から角の生えたウサギ(?)が飛び出しこちらに向かって突進してきた。
「でかっっ!!!!」
ウサギ(?)としたのは見た目はウサギなのに額に鋭利な角が生えている、更にはサイズがおかしい。
バケモノといっても差し支えない生き物に狼狽えていると前方で甲高い金属音が響く。
その音でalmAが突進を防いでくれたと理解した。
しかし吹き飛んだウサギもどきは体制を立て直して再度突進の姿勢をとる。
「嘘!? almAにぶつかって無事なの!!?」
――怖い怖い怖い、逃げないと死ぬ!!
悲鳴を上げる余裕もなく森へ走り無我夢中で木に登る。
ウサギもどきが諦めてくれるのを祈るが、ウサギもどきは木の周りを跳ね回り諦める気配はない。
見逃してくれない、アレを倒さないと降りることも逃げることもできない……
絶望的な状況だけど、アレは木に登ってこれない。
少しの安堵感と戻ってきてくれたalmAに頭が冴えてくる。
――そうだ、僕はメルミーツェでalmAがいる……だったら……!!
「almA!! 戦術技能アサルトチャージ!!」
TDゲームでは定番のシステム……
各キャラクターにはゲージが溜まると使用できるスキルが存在する。
アサルトチャージ……連撃からの突進をするalmAの単発スキル。
スキルなんてゲームの設定だけどalmAならできるはず、そんな確信があった。
僕の声に反応したalmAは多面体の一部をガトリングに変え、それは機械音と共に回りだす。
何度も空気が破裂するような音が響く。
やがて音が止む頃にはウサギもどきは倒れて痙攣していた。
almAは続けて形を変える。
ガトリングは鋭利な円錐形のスピアへ……
そして木の上からウサギもどきの頭部めがけて落下。
ドスン、と重く湿った音と共にウサギもどきは動かなくなった。
始めて野生動物に襲われる恐怖。生き残った安堵。
現代に生きていれば専門の職業を除き経験することない動物を殺す経験。
「……怖かったぁぁぁ」
ぐちゃぐちゃの感情のまま、ずりずりと木から降りalmAに抱き着く。
僕は半泣きで浮かぶ多面体に頬ずりする。
【almA イメージ】