表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

脇役異世界MMO

作者: サキヤンズ

私は主人公であり、脇役だ。

見覚えのある異世界、恐らく プレイしていたVRMMOを模した世界だろう。

もちろんゲームでの私は主人公だったが、この異世界の主人公では多分ない。

プレイ時間は500時間を超えてないし、レベルもカンストしてないし、メインシナリオもクリアしてないし、ゲームの知識もうろ覚え、ゲーム内で二つ名をつけられたりもしてなかったし、神様にあってないし、チートスキルももらってない。

こんなのが冒険したって途中で死亡エンドだ。

私に出来るのは生涯賭けて日本っぽい物作って、将来の主人公様に多少の郷愁を与えること位か。

そんでもって主人公様は私が生涯駆けて作ったものをゴーレムだか魔法だかでポンポン作って俺スゲーってやるんだろ。

むかつくなぁ。

でも日本人であったことを封印して頑張っても精々救国の英雄ぐらい、それでも主人公が関わると何故か出自がばれてその後主人公は私が霞むような偉業を成して俺スゲーってやるんだろ。

私の懸ける生涯は主人公がスゴイって示すためにあると。

ひどい話だよ、作者の横暴だよね。

まず種族ヒューマンなのがいけないよね。

エルフとかドワーフとかだったら作ったあとも生けてそうだけど、いやそれもやだな、私の人生を自分をよく見せる道具に使うような奴のご都合主義ハーレムとか見たくないヘドが出るわ。

不老不死の方法でも編み出して敵対組織でも作るか、世界征服とかしちゃって。

ああいう組織がやられるのって主人公がイレギュラーだからだし、この世界に来たときに殺れば…。

ダメだな、来たときから強いチートやろうも多いし-とくにVRMMO系は-序盤に絡んで来たから殺っちゃった奴が組織のボスだったらしいぜ、俺スゲーとかやられてもやだし。

帰る方法でも探す?どうせ帰れなくて、死後にヒントがあるかもって主人公共に家捜しされて必要ないプライバシー侵害されてネタにされるのがオチだろ。

米の栽培とかもってのほかだね、てめえみたいな奴にジャポニカ米なんか食わせてやるかよ。

同じ理由で食べ物系はないわ。

体よく主人公の心情描写に利用される未来がみえるよ、くそくらえだ。

町の発展に寄与とかもってのほかだね、責任ある立場になれば一部の人を切り捨てたりするし、そしたら主人公キレるし、悪役にされるし、自分の知り合いがいたってだけで過剰なんだよ。

あ、主人公が来る頃には多分私死んでるし大丈夫か。

でもなぁ、昔の話とか聞き出して異世界人かなとか気づかれて、私をネタにワチャワチャされるのもシャクにさわる。

てゆうか主人公って「ここはゲームの世界じゃない、現実だ」とかどや顔で言いやがるけど、ポンポン常識壊してるてめえが一番わかってねえよ。

あと、静かに暮らしたいとか、寝言は寝て言え。

やってる事が目立ちターイって叫んでるようなもんだろ。

あとあと、日本で地味だったけどモテるとかねーから。

フツーに日本でもモテてたんだろーよ、あ?

なんでお仲間さんは美少女しかいないんですかねぇ?性欲で助ける人選ぶなよ。

脳ミソ×××野郎が!むしろ×××が本体だろ。

それと、テメーは何重人格ですか?

末端を救えなかったという理由で人様を批判したと思いきや必要な犠牲があるとかなんとか…

主張を一貫させろ。


ふぅ。

いろいろ言ったけどようは主人公じゃない私は主人公が気にくわないということだ。

まあ?喚いても主人公にはなれないし?もともとやることは決めてあるし?


温泉作ろう…







どーせハーレムのガールズトークとサービスシーンと湯上がりにドキがムネムネに使うんだろ、けっ。

男子禁制にしてやる、シネ!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ