表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/19

第十六話

この作品の主人公である双子のイメージ画像です。左が兄のアルベルトで右が弟のギルベルトです。


挿絵(By みてみん)

ようこについて聞いたところ、長命種の一種らしい。本来の姿だと、今の容姿に狐の耳と尾が生える形になるそうだ。何故その姿のままでいないのか尋ねるとこんな答えが帰ってきた。


「何故わざわざ人目を引く格好しなければならないのです? 不愉快ですからそんなことするわけないでしょう」

「狐の獣人とも間違えられがちですし、長命種であることを主張しなくてもいいと思いまして……」


ようこーーーー妖狐の寿命はおよそ千五百年で、なんとユズリハは二百歳、ナノハは百七十歳だという!! つまり、二十歳、十七歳と言っていたのは嘘だったというのである。


俺たち双子より年下に見えるのにずぅっと年上のひとだったとは、世の中とは分からないものである。


閑話休題。


「やっと、やっと着いた……!」

「懐かしの陸の上……!」


俺たち双子とユズリハ、ナノハの四人はエンゲス帝国に到着した。


「私と姉様は船の中で待っていますけれど、お二人はどうしますか?」


とナノハが聞いてきたが、船に居る気なんてさらさらない。出来るだけ、陸上で過ごしていたい。


二人で市場とか見て回ってくると伝え、俺たち双子は、まず人の多いところに向かうことにした。賑やかで楽しそうな様子に好奇心が刺激されたのだ。


しかし……。


「その結果がこれだよ……」


ただ今絶賛迷子中である。とりあえず同じ色彩に同じ顔だ。見かけていないかすれ違う人々に聞き込みしているのだが、一向にそれらしい情報は入ってこない。


さまよっているうちに、いつの間にか人気のない場所に出た。どこなのかさっぱり見当もつかない。


周りを見渡し、困り果てていると何やら争っている物音が聞こえてきた。


「はなしてくださいまし!! いっていることがきこえませんの!?」

「だーれが離すかよ」

「いいとこの嬢ちゃんが一人でいるのが悪いんだよ!」

「っ!! それはっ!!」


そっと覗いて見ると、エミリアちゃんと同じくらいの女の子が男三人に囲まれていた。髪留めを奪われたのか、頭はぐしゃぐしゃになってしまっている。


「かえしてっ!! かえしてくださいまし!!!」

「そんなにコレが大事かァ? 返してなんかやらねえよ、コレは売っぱらってやる」

「その間チビはここにでも入ってろ」

「……ぐっ!!」


男たちは女の子を廃工場の中に蹴り飛ばし、重そうな扉を閉めた。あの扉を開けるのは幼女には不可能に見える。


去っていく背中に無属性(・・・)魔法をこっそりかける。


印をつけよ(マルカトゥーラ)


男たちが小さくなっていき、見えなくなったのを確認して、俺は物陰から出る。


俺でも軽々とは開けられない扉を、開くと、先程の女の子が腹部を押さえて蹲っていた。


「大丈夫? レクーベロ(回復)


俺は声をかけるとともに、幼女に回復魔法をかけた。ぽうっと腹部が光る。魔法がきちんと発動した証拠だ。


「……? いたく、なくなりました……」


女の子は、不思議そうにお腹をさすった。


改めて彼女を見てみると、くすんだ腰まである金髪、新緑の瞳に白い肌。上質そうな衣類を身につけているが、蹴られたせいで少し汚れている。


「回復魔法をかけたから多分、もう痛くないと思うよ。……立てる?」

「……は、はい!」


差し伸べた手に掴まって、女の子が立ち上がる。彼女の乱れに乱れてしまった髪を手櫛で軽く整えて、俺も立ち上がった。


「あ……ありがとうございます、あの……」

「ん? どうした?」

「かみかざりを、とられてしまったのです。あれは、ゆいいつのおかあさまからのおくりものでだいじなのです……ひっく、うっうあああああん!!」


女の子は泣き出してしまった。

俺は、なんとか必死で慰めようとする。取り返すこともできない今、俺にできるのはこんなことくらいだ。俺は女の子の背をさすり、なだめ続けた。

読んでくださりありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ