表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
影の文豪  作者: 雨天
9/16

第二章・第四話 影の真実

文字の奔流に再び飲み込まれた小生は、灰色の光と影に囲まれた世界の中心に立っていた。

蜘蛛の糸は揺れ、地面にはひび割れた羅生門の影が伸びる。

空気は湿り、微かに硫黄の匂いが漂う。

そして、すべての影の奥に、ひとりの青年――Kが立っていた。


その瞳には、生の終わりを決意した者の絶望ではなく、切迫した助けを求める訴えが宿っていた。

小生は手記を抱きしめ、声を震わせながら呼ぶ。

「K……君は、何を望んでいるんだ?」


青年はわずかに首を振る。

「私は……真実を知られたくないのです。だが、語らねばならぬ。誰かが、私を赦す形で書き残してくれなければ」


背後から芥川の声が響く。

「救いは物語の中にある。現実は、君を許さぬ」


小生は理解する。

Kは、ただ現実の暴力や絶望から逃げたいのではない。

物語の力で、自分の存在を美しく、あるいは赦された形に留めたいのだ――。


影のKが手記に触れた瞬間、文字が光を帯びて波打った。

言葉が、想いが、過去と現在を繋ぎ、漱石や芥川の世界を揺らす。

小生は息を呑む。

――ここで、文学と現実が交わる瞬間を、私は目撃している。


「君もまた……物語の一部なのだ」

芥川の声が、壁にも床にも天井にも反響する。

小生は手記を握りしめ、文字の奔流の中で、初めて自分が観察者だけではないことに気づく。

自分もまた、この物語世界に足を踏み入れ、影と対峙せねばならぬ存在なのだ。


影のKは微笑むように見えた。

「あなた……誰ですか」

小生は言葉を探す。

「私は……ただ、この物語を見つめてきた者です。だが、私もまた――」


世界が一瞬白く光り、文字と影が絡み合う。

その瞬間、小生は確信した。

――私も、文豪たちの世界に触れ、彼らの物語の一部となる。

観察者であり、書き手であり、影の中に生きる者。


気がつくと、蔵の中だった。

手記は膝の上にあり、墨の匂いがまだ指先に残る。

胸の奥には、Kの影と芥川の鋭い眼差し、そして自分自身の存在の意味が、静かに、しかし確かに刻まれていた。


――第二章は、ここで終わる。

小生の旅は、まだ続く。

次なる作家の影が、すでに扉の向こうで待っているかのように。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ