表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/23

才能

開演五分前


楽屋にはMIUさん。店長の堀江さん。俺とあおい。そして、相変わらずの目つきでこちらを睨んでくるしらべの、五人が集まっていた。


「さあ、もうすぐ開演よ!アクシデントもあったけど、なんとか本番を迎えられたわ。正直ワタシも、日比谷おとねが何を考えているのかはわからないわ。ただ、彼女が何を考えていたとしても、お客様に最高のパフォーマンスを見せるだけ。てつやちゃん、しらべちゃん、そしてあおいちゃん。今日を最高の一日にしましょう!」


「はい!」

「はいっ!」

「うんっ!」


「では僕はPAブースに行きます。音響の方は任せて下さい」


堀江さんがそう言って楽屋を出て行く。

それに続き、ステージへ行く為しらべも楽屋を後にした。


PAとは、マイクや各楽器の音量バランスを整えたり、照明の強さや色を変えたりなど、お客さんからは見えないが、ライブの出来を決定づけると言っても過言ではないほどに、重要な役割だ。


リハーサルの段階である程度の設定は済んでいるが、お客さんの様子や演者のパフォーマンスなどを見ながら、リアルタイムでも調整していく。


他のライブハウスだと音関係を触る人、照明関係を触る人など、役割ごとに分かれている場合も多いが、ここでは店長の堀江さんが全て一人で行っている。

その技術の高さも、ここの売りの一つだ。


MIUさんが、大事なイベントでこの場所を選ぶのもうなずける。


そんなことを考えながら楽屋のモニターを見ていると、客席がしんと静まり返り、ステージに降りた幕がゆっくりと開いた。


今日のライブの一番バッター。

枚方しらべの時間が始まる。


彼女はギターを弾きながら歌う、いわゆる弾き語りスタイルのアーティストだ。

通常、ギター弾き語りの場合、そのほとんどがアコースティックギターである。

木で出来た本体に弦を張り、優しく柔らかな音が特徴だ。


だが、彼女が手に持っていたのはエレキギターだった。

楽屋にいる時は全く気づかなかったが、まあ、彼女にはあまり近づかないようにしていたのだから仕方がない。


「だってあいつの目、こえーんだもんよ」


赤い髪から覗くあの鋭い瞳を想像した瞬間


ギュィィィーーーーン!


爆音でエレキギターが鳴った。

同時に真っ赤なライトがステージを照らし、一瞬で彼女の空間を作る。


テクニックを見せつけるような速弾きこそないが、十代の少女がいかにギターと共に育って来たのか、その日々を感じさせるのには十分な音色だった。


そして、そのまま流れるように入った低く力強い歌声は、会場にいるまだ彼女の事を知らない人達の心を掴んだ。


ーーーーーーーー------

Over Days

作詞・作曲 / 枚方しらべ


このまま駆け出して

誰も知らない場所へ

過去を打ち砕く様に

誰も寄り付かない場所へと


未知、不安、恐怖

そんなものは頭のどこにもないわ

価値、創案、興味

クズどもの考えなんて知ったこっちゃない


泥だらけの靴のかかとを踏みつけて

歪な鳥籠の出口へ走れ

薄汚れた怪物どもの背を踏みつけて

光のない方に向かって走れ


暖かさ温もり その全てを

殺せ


ーーーーーーーーーーーーーー


……凄まじいでしょ?


黙って楽屋のモニターを見ていた俺に、MIUさんがそう言った。


「あれでまだ十六歳って言うんだから驚きよね。声、演奏、作曲、まさに怪物よ。ワタシが思わず路上で足を止めたのも、わかったでしょ?」


「はい……凄い、才能です」


俺は息を呑みながら、言葉を続ける。


「女性には珍しい、低く力強い歌声。多少荒削りですが、年齢を感じさせない演奏技術。あのライブを見て凡才と言う人間は、恐らく日本中を探しても居ないと思います」


ただ……と心に思う。

少し、もったいないな。


MIUさんの言葉を聞くに、この曲は彼女自身の作曲だろう。

構成、展開、コード、メロディ、十六歳でこれほどの完成度。

今まで途方もない数の作曲を重ねて来たであろうことは、想像に難くない。


だが、それ故にギターが負けてしまっている。

そこに彼女自身の声の良さも加わり、ギター単品の弾き語りでは、この曲の魅力を完全には引き出せていないように感じてしまうのだ。


俺は嫉妬心と同時に、惜しさにも似た感情を抱きながら、引き続き彼女の歌に真剣に耳を傾けた。


「フフ。あら、彼女とは仲が悪かったんじゃなかったかしら?」


「あ!いえ、まあ、そうなんですが……」


思わず痛い所をつかれ、バツが悪そうに答える。


「うそうそ。ちょっとしたイジワルよ。でも、さすがてつやちゃんね。もういっそのこと、プロデュースとかやってあげればいいじゃない」


MIUさんからのまさかの提案に、慌てて首を横にふる。


「いやいや!まさか!自分のことでいっぱいいっぱいなのに、そんなの考えたこともありませんよ」


「そう?冗談を抜きにして、ワタシは案外向いてると思うわよ。細かい所まで良く見えていたり、人の為に全力を出せるその性格だったり。でも、本人がそう言うんなら仕方ないわね」


「はは。一応、褒め言葉だと受け取っておきます」


俺は苦笑いをしながら答える。

MIUさんはどこからどこまでが冗談なのか、たまに分からなくなるからな。


しかし、プロデュースは抜きにしても、もったいないと感じたことは事実だ。


もし、彼女が弾き語りではなかったら。

いや、もし彼女が"バンド"だったら。


俺は自分の想像に胸が高鳴るのを感じた。

そうなれば曲の厚みが更に増して、より迫力のあるステージになるんじゃないだろうか。

間違いなく曲は合う。

彼女は……うーん、残念ながら性格的にバンドは無理そうだな。

でも、あおいとならどうだろうか?

いやしかし……


「やっぱり、てつやちゃんには良い刺激になったみたいね。あの子を呼んで正解だったわ」


「……えっ?なにか言いましたか?」


いけない、つい考えすぎて一人でブツブツ言っていたみたいだ。


「なんでもないわ。それより、次はてつやちゃんの番よ。人のことより、自分のことは大丈夫なの?」


そうだ、あまりのインパクトに思わずしらべのことばかりになってしまったが、次は自身の番だ。

呼んでくれたMIUさんのためにも、しっかり頑張らないと。


「はい!精一杯歌って来ます!」


「フフ、頼んだわよ」

「それより、さっきからあおいちゃんの姿が見えないけど、どこに行ったのかしら?」


「ああ、あおいでしたら全員での掛け声が終わるや否や、客席の方に飛んで行きましたよ。広いところで聴くー!って」


「あらそう、残念。せっかくお姉さんが緊張をほぐしてあげようと思ったのに」


そう言いながら手をワシワシさせるMIUさんを横目に、いま若干性別がおかしくなかったか?と思ったが、俺は聞き流すことにした。

デリケートな所には触れない。それが一番の処世術だ。


「はは、あいつなら大丈夫ですよ。緊張とは無縁の性格ですから」


俺がそう言うと


「それもそうね。じゃ、応援してるわよ」


と手を振りながら、MIUさんは楽屋を出て客席の方へ向かって行った。

客席の後方には、セパレートで区切られた関係者席がある。そこで聴くのだろう。


モニターを見ると、しらべの一曲目が終わったようだ。

客席で生で聴けないのは残念だが、俺は精一杯自分のステージをやることに専念しよう。


ーーそれにしても


「あいつ、MCへったくそだな」


堂々とした歌声に対し、ボソボソと何を言ってるのかわからないMCのあまりのギャップに、お客さんも困惑している様子だった。

今思えば主人公なのにライブ表現飛ばされてちょっと可哀想だったかも。。まあヒロイン達には敵わないけど、なかなか良い歌うたってるんですよ。笑

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ