表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
62/103

知らない《リズベット side》

◇◆◇◆


 ────クソ皇帝からの接触を受けた翌日。

私はまた懲りもせず、ジーク・ザラーム・アルバートの執務室へ突撃した。


「り、リズベット様……?」


 皇帝陛下(恩師様)の弟子とあってか、敬称をつけるチンチクリンはパチパチと瞬きを繰り返す。

が、もう慣れてしまったのか『いらっしゃいませ』と笑顔で声を掛けてくれた。

嫌な顔一つせず歓迎してしてくれる彼に、私はちょっとムッとする。


 どうして、この男は平然としていられるの!

こっちはほぼ毎日、貴方の悪口を言っているのに!

少しは嫌そうにしなさいよ!


 相手から思うような反応を得られず、『私ばっかり怒って馬鹿みたい……!』と憤る。

────と、ここでチンチクリンが席を立った。


「扉の前で立ち止まって、どうかなさいましたか?あっ、もしイザベラ様のことを気にされているのなら大丈夫ですよ。今は研究に勤しんでいる筈なので」


 『どうぞ』と言って中に入るよう促し、チンチクリンは自らの手で紅茶を淹れ始めた。

昨日までは困ったように笑って、席を勧める程度だったのに。

『何でもてなし度が上がっているのよ』と思いつつも、私は一先ず来客用のソファに腰を下ろした。


「今日は随分と甲斐甲斐しいですね」


「書類仕事を粗方終えて、時間が余っているだけですよ────というのは、建前で……」


 出来上がった紅茶をトレイの上に載せ、チンチクリンはこちらを振り返った。

その際、紅茶のいい香りが鼻孔を擽る。


「貴方がイザベラ様の大切なお弟子様だからです」


「弟子であることは最初から、お伝えしていたと思いますけど」


 至極当然の疑問を呈すると、チンチクリンは困ったように笑う。


「えっと、それはそうなんですが……魔法の基礎を軽く教えた程度と聞いていましたので。昨日、ちゃんと説明を受けて色々腑に落ちたと言いますか、このモヤモヤに終止符を打てたと言いますか……」


「モヤモヤ?」


 気になって思わず聞き返す私に対し、チンチクリンはちょっと恥ずかしそうに視線を逸らした。


「ええ、その……実は貴方に嫉妬していたんです。魔法の基礎を教えてもらった程度の間柄で、どうしてこんなに仲が良いんだって。イザベラ様と過ごした月日はそれほど長くない筈なのにって」


「!!」


 まさか、そんな風に思われているなんて予想もしておらず……私は大きく目を見開いて固まった。

だって、このチンチクリンは……ジーク・ザラーム・アルバートは恩師様の唯一無二で、誰よりも近くに行ける立場だから。

師弟関係から抜け出せず藻掻く私を見て、嘲笑うことはあっても妬むことなんて……ないと思っていた。


 他の誰でもない恩師様に選ばれた人間のくせに、謙虚ね……余計ムカつく。


 などと考えていると、チンチクリンが言葉を続ける。


「でも、前世からの繋がりだと聞いて妙に納得したというか……『ああ、これは勝てないな』と思ってしまいました。まあ、そもそも弟子と夫では関係性も違いますし、張り合うこと自体おかしいんですけど……」


 僅かに頬を赤く染めながら苦笑し、チンチクリンはテーブルの上にティーカップを並べた。

ついでにお菓子も。


「とはいえ、悔しいことに変わりはありませんけどね。リズベット様は前世の……俺の知らないイザベラ様をたくさん知っていると思うので」


 羨ましそうにこちらを見つめ、チンチクリンはスッと目を細めた。

どことなく寂しげな瞳を前に、私はグッと唇を噛み締める。


「私は……私は────貴方が思うほど、恩師様を知りません」


 震える声で絞り出すように言い、私はそっと目を閉じた。

瞼に浮かぶのは、真っ暗な闇と────千年ほど前の記憶。

私の“生きる”はフードを被った者との交流から、始まった。


「貴様────ハーフエルフか?」


 そう言って、木の上に居る私をじっと見つめるのは黒いローブを身に纏う人物だった。

声色からして女性だと思うが、肌の露出を極限まで抑えているため外見はよく分からない。

ただ────物凄く強い、ということだけは本能的に感じ取った。


「……分からない。ハーフエルフって、何?」


「まず、そこからか」


 面倒臭そうに溜め息を漏らし、フードの女性はパチンッと指を鳴らす。

と同時に、私の景色は移り変わり────いつの間にか、地面に居た。

『あれ?さっきまで木の上だったのに……』と驚く中、彼女はこちらを見下ろす。


「ハーフエルフというのは、エルフと異種族の間に生まれた子供のことだ」


「エルフって?」


「貴様、そんなことも知らんのか……」


「生まれた時からずっと一人だったから、そういう知識は全くないの」


 ただ本能的に狩りをして、ご飯を食べて、ぐっすり眠って……そんな毎日。

時折この森へやってくる旅人や商人と話すことはあっても、一から十まで色んなことを教えてくれる存在は居なかった。


「ふむ……なるほど。あいつら、ハイエルフの次はハーフエルフを捨てたのか。本当に保守的で、頭の固い連中だな」


 やれやれと肩を竦め、フードの女性はピンッと人差し指を立てる。

すると、私の体が宙に浮き上がり、彼女の目線まで上昇した。


「いいか?エルフというのは、長い耳と優れた魔法の才能を持つ長寿の種族だ。何もかも周りより秀でているが故に、傲慢で完璧主義だ。異物を嫌う傾向にあるのも、そのため」


「異物って、もしかして……私のこと?」


「ああ。エルフにとって、異種族とのハーフは許し難い存在だからな。高貴で優れた種族である自分達の血を汚された、と考えているんだ」


 『ハーフエルフは完全に禁忌扱い』と語り、フードの女性はおもむろに腕を組む。

と同時に、少しばかり身を乗り出した。


「まあ、でも貴様は運がいい方だぞ。ただ、捨てられるだけで済んだんだからな」


「他のハーフエルフはそうじゃないの?」


「ああ、大抵は殺されている。でも、貴様は幸か不幸か────エルフの最大の特徴である長い耳を引き継いでいない」


 『人間と変わらない普通の耳だ』と言って、彼女は私の耳たぶを軽く掴んだ。


「気配や匂いに敏感な奴じゃなければ、貴様がエルフの血を引いているとは気づかんだろう。だから────エルフとしてではなく、人間として生きる分には安全だと思うぞ」


 パッと耳から手を離し、フードの女性は『良かったな』と述べる。

どこまでも他人事な彼女を前に、私はギュッと手を握り締めた。


「もし、エルフとして生きたらどうなるの?」


「あいつらの耳に入った途端、殺されるのがオチだろうな。今の貴様じゃ、到底敵わん」


 『子供のエルフにすら、勝てないと思うぞ』と語り、彼女はゆっくりと私を下ろした。

かと思えば、少し乱暴に私の頭を撫でる。


「だが、それは────今のままなら、の話。これからは分からない」


「!」


「貴様の場合、魔力量はエルフの平均並みにあるからな。鍛え方次第で、一気に化けるぞ」


 愉快げに笑みを零し、フードの女性は頭から手を離す。

と同時に、こちらへ手を差し伸べた。


「そこで一つ提案だ────私の弟子にならないか?」


「で、し……?」


「ああ。私が貴様の先生になって魔法を、常識を、生き方を教えてやる」


 『ずっとこの森で過ごすより楽しいと思うぞ』と述べ、彼女は少しばかり身を屈めた。


「無論、エルフとしての生き方を強要したり、エルフと事を構えるよう促したりするつもりはない。これからどう生きるか、自分の出生にどう折り合いをつけるかは貴様次第だ」


「どうして、私のためにそこまで……」


 世間知らずの私でも、フードの女性に何のメリットもないことくらい分かる。

だって、せっかく育て上げたのに平々凡々な生き方をされたら……彼女の努力は水の泡となってしまうから。

『エルフへの復讐を強要するなら、まだしも……』と狼狽える中、フードの女性はフッと笑みを漏らした。


「私はただ、気に食わないだけだ。半強制的にエルフとしての生を……人生の選択肢を奪われている者を見るのが、な。まあ、一種の自己満足だ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] エルフが排他的で混血を許さないのならば、何故ハーフが存在するのでしょうか。 他種族を性交相手にする事もないでしょうし、襲われても撃退する力があるから強姦もありえない。 例え異種族嫌悪を…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ