表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

66/95

第六十六話・他人からねたまれるということ


 私は小説やエッセイを書いていますが、別のジャンルでも首をつっこんだりする雑食性の人間です。さて顔見知り程度の人に愚痴を言われました。Bさんとします。Bさんは私より年長の女性で、小説ではないが某ジャンルの仲間と月に一度顔をあわせて、自作を発表したり、同人誌を作ったりしてわきあいあいと楽しんでいました。私のようにネットではなく、同じ趣味仲間と実際に顔をあわせて活動する。旧式創作愛好家タイプですね。

 さて、このBさんが、とある賞を射止めました。他の仲間も応募していましたが、全員選外です。Bさんが受賞を告げたとたん、仲間の態度が豹変し、口をきいてくれなくなった。会合にも誘われなくなった。Bさんは、若くして結婚、ずっと専業主婦。人間関係に悩んだ経験があまりなかったらしく、落ち込んでいます。私は話を端折りました。

「嫉妬ですね」

 Bさんが私に愚痴をいうのは、私も地方文学賞を射止めたことを知っているから。でも、一緒に怒ったり同情してくれると思ったなら間違いだ。

「別にいいじゃないですか。仲間とやらに無視されても」

「でもぉ」

「元々創作は共同作業じゃなくて一人でやるものですし」

「そうですね、そうですけど……」

 Bさんは、受賞よりも仲間との合評や食事会の方が大事なのか。受賞がきっかけで嫌われるのが嫌なのか。私は言いました。

「とにかくおめでとうございます。これからもがんばりましょうね」

「でもぉ」

「Bさん、出る杭を集団で打ちまくる人とわかって、それでも仲直りの為に受賞を辞退しますか」

「それはイヤ」

「でしょ。今はSNSの時代ですし、創作したらネットで発信したらいい。私もやってますし」

「そうねぇ」

 一度でも友情にヒビが入れば修復は難しい。仲間とやらが欲しいなら新しい仲間をさがせばいい。

 覆水を盆に返したいなら病むしかないと思う ……Bさん見てるかな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ