摑まえる事の出来ない愛。
サミアの愛。
1、16区ドフィン駅
彼女はそこにいた。
場所はパリ第三大学でである東洋語言語研究所図書館の中である。
復活祭が近いよく晴れた午後の16時頃だった。
メトロ12番線の16区の終点であるドフィン駅を出ると澄み切った青空を背景にプラタナスの大樹が聳え、風の中で穏やかに揺れ、新緑を光らせていた。
周辺は豊かな緑に囲まれた高級住宅が並ぶ。駅前は広々としたブルバ-ル「大通り」でエトワ-ル広場と一直線に結ばれていて、凱旋門の側面が見渡せた。
同大学までは駅から徒歩で10分とかからない。創立は1941年で、前身はルイ14世時代の「王立若手言語学校」。東洋の開拓と交流を目的としていた。
フランス革命後、ナポレオンが東洋言語学校を一つに統合、現在の形となった。
バカロレアを取得していれば誰でもが登録入学できるが、数多くの有名人を輩出している。
フランス文学者の森有正が東大教授になる出世コ-スを捨てて、同大学の日本語学科の教授になるためにパリに移住して業績を残したのは有名である。
図書館は校内入口ホ-ル、日本でいう一階、フランスでは二階となる一角の細い通路の奥にあった。
館内は大量の書籍が詰まった背高い書架で3つの読書室に区切られていたが壁の仕切りでないせいで、空気が吹き抜け開放感があった。
真ん中の読書室が日本関係で大言海や日本美術誌の豪華本、古典文学の書物、或いは禅入門や多くの現代文学の文庫本など。コの字に囲んだを本棚に囲まれていた。
室内には教授風の白髪老女、4人組の男女学生、細身で病的に色白の肌をした赤毛の女子学生がいるだけだった。
Kはよくこの図書館に通った。ひどく孤独だった。
異国で暮らし祖国日本で何が起こっているかを知らないでいるのは不安でもあった。
日本関係の書籍の他、朝日と日経の新聞一ヶ月分がファイルして置かれていた
それに日本に関心があるフランス人女子大生と知り合いになれるかも知れないという期待もあった。
新聞ファイルを読むのに疲れて周囲を見渡すと、対角線上の本棚の隅にある席に彼女がいたのだった。
室内は大きく開かれた窓から差し込む日光で真昼のように明るく眩しいくらいなのに、彼女の座っている場所だけが光線の加減で翳りを帯びていた。
ボ-イッシュなショ-トカットで横に少しウェ-ブをかけている。
立て襟で光沢のある黒色系もシャツを粋に着ていた。
映画「勝手にしやがれ」の主演米女優ジ-ン セバ-クによく似ていた。エキゾティック名美しさに官能的な匂いがあった。
瞬時にkは知り合いになりたいと思った。だが距離がありすぎた。
だろうわざわざ近くまで移動すれば変態と思われるだろう。チャンスを待ってみる事にした。
ところが-。
間をおいて読書から顔を上げ見渡すと彼女の姿は忽然と消えていた。
物音ひとつしなかった。何時帰ったのか。狐い包まれた気がした。
パリの人口は約300万人で、その半分の150万が女性だとして、再会の確率は150万分の一、その可能性は限りなく零に近い。後悔し、諦めるしかなった。
外に出ると春の夕風が吹いていた。
シャンゼリゼ広場方向の彼方には派手なネオンの輝きが見えた。
夕焼が彼方の黒雲の裂き開いて惨劇の後の流血現場のように覗いていた。
メトロ近くのバス停には黒人娼婦は数人固まって立ちんぼしている。
走行中の車に声をかけて、適当な場所に車を止めさせて性交させカネを稼ぐのだ。
下半身裸になるだけで一回200ユ-ロ程度らしい。
全員ノッポで普通の人より頭一つ高い。それに棒のように細身だ。恐らくマサイ族出身の女達だろうと思った。
黒人娼婦といっても出身国は多種多様で同民族同士で群れをなし、縄張りも決まっているとか。
その内の黒人街娼の一人が声をかけて停車した車に乗り込んだ。車はあっという間に走り去り消えた。