表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
63/132

063 竜迷宮観光紀行

さーて…………迷宮の主の許しも貰ったことだし、そろそろ初志貫徹をば。

つまりは、この迷宮から外へ出ると言うことなのです! ふっふっふー。

そもそもそれが目的で強くなったわけですしー。もうラスボスまで一応制覇したんだし。

そろそろこの場所もお暇、お外の世界へと羽ばたくのですよー。

まあ、そのためには今まで来た経路をずーっと戻りつづけないといけないんですけどねー。

ここまで十四階層分……まあ、今第十四エリア、ラスボス部屋は出てきたから十三エリアか。


第十三エリア。ある意味ここがまともなエリアとしては最終エリアかな?

まあ、出てくる敵は竜ラッシュでまともとはいいがたいだろうけど!?

ボスだってヒュドラとか滅茶苦茶でかい竜だし! さらには不死性も高いしさー!

いやー、自分でも思うけどよう倒したもんやね。とんでもないわー。時間はかかったけど。

あー、でも出てくるときには復活してないのな? これ、他の奴も入ってこれるんじゃ?

まあ、ラスボスの竜王さん、ヒュドラよりも強いからヒュドラいなくてラッキー!

とかそういうのは絶対通用しないよね? 最低でもヒュドラまともに倒せないと詰むよね?

じゃあ別に問題ないべさ。


第十二エリア。ここはファンタジー系生物がラッシュしてたなー。あ、ケルさんこんにちは。

ケルベロスはすぐに復帰してんのか。まあ、逃げられるけどね? 跳躍万歳。

ここは色々とリアルでは見れない生物ばかりでよかったなー。まあ、会いたくないのも多いけどさ。

ってーか、リアルって、今の自分にリアルはここだよ? いやー、実にファンタジーだね。


第十一エリア。ここもボスラッシュだったか……人型魔物ばかりのエリア。

そういえば、まだ植物系エリアにはいってないよな? 後ろから入れるからって行かないけど。

流石にそれなりに平穏無事っぽいのを荒すのはなー。どうかと思うのですよ?

まあ、自分が強くなるのには大いに役立ったエリアでした。ボス越えきつかったなー。

逃げて先に進むより、強くなって先に進むのがどれほど重要だったか。


第十エリア。ワイバーンの巣、ワイバーンの群れ、そして今ではおいしい餌場です。

今更ワイバーンなんてねー! 大したことないのよー! 跳躍と空中跳躍あるからね!

まあ、ここもここでいろいろ役には立ちましたよ。ふふーん。

しかし、今はもう襲われないなー。サイクル意外と短いのかな?

魔物の入れ替わり頻度ってどのくらいなんだろうね。まあ、ここはまだそれなりに人来るし?


第九、第八エリア。環境的苦痛を与えてくる熱砂と雪原、砂漠と凍土の疑似的な再現エリア。

出てくる魔物もそれに合わせて変化しているね。これがこれで意外と厄介なのよなー。

ってーか、今でもここは影響出るな……一応変化で耐えられるようにはしてるけど、つらい。

下手に魔物と戦うことになるエリアよりもはるかに厄介じゃね? こういう所は?

どうしようもない、対策の打ちようもない。これはマジで厄介やなー。


第七エリア。ここはねー。なんというか、何もないエリアだった。だってなにも経験してないもん。

いや、ただ上から落下してきただけのエリアだからね。実を言うと、上りがある意味初体験。

途中で襲われて下に真っ逆さま。もし自分がスライムじゃなかったらやばかったんじゃね?

こういう時はスライムのありがたみが身に染みるぜ……ああ、でも上り直しかあ……

まあ、ここの魔物程度にやられることはないけど、人に見つかると厄介だしなー。

上るのめんどくさ。まあ、ちまちま上りますよ。スライム穴利用して人に見つからないようにね。


第六エリア。ああ、グリフォンにやられかけた記憶が……修行しなおしたエリアだよな、ここ。

そういえば、グリフォンさんは十二エリアの雑魚でしたっけ。エリア的には二倍の場所か。

まあ、エリアが二倍だからって強さが二倍ってわけじゃないけどなー!

ここ虫とか多いから早く抜けよ。虫はなー。キモいんだよなー。目とか口が。


第五エリア。水のエリアですね。水中ではスライムさんめちゃつよですよ?

ぶっちゃけこういうエリアって大したことないからどうでもいいのよね……

まあ、スライムの有効属性、有効的な場所、そういうのが分かったのは大きかったかしら?

もっとも今更どうでもいい話ですが。ぴょんぴょん跳ねるスライムですし。


第四エリア。耐性の必要性を教えてくれたエリア。

しっかし、このエリア以後にスキルの危険は少ない。

ってーか、ここで得た変化のスキルは耐性よりも酸性粘性の方がはるかに重要だったのですが!?

あそこで防御スキルよりも変化スキルの入手だったのはかなりおいしかったのではないでしょうか?


第三エリア。なんていうか、あんまり思い出したくはないエリアかな。ちょっとしたあれでねー。

しかし、ヒュージになったのはここだったか……それと、あれか。うん。

まあ、今更だよね。あれは、こっちが悪いわけでもないと言うわけだし。介錯。

うーん、でも今でもあれはちょっとなー。

心残りと言うか、心苦しと言うか。まあ、思いすぎてもな。


第二エリア。ふう……ここまで来ると本当に懐かしいって想いが強いぜ。

あともうちょっとで第一エリアか。

あともうちょっとで外よね。ふふーん。やっと外に出られるのか。

生まれてから苦節……どのくらい?

まあ、それなりに結構な時間苦労して、ここまで来ました。育ってきました。

そろそろ、私、この場所から巣立ちます。一人立ちするのよ。ああ、なんか寂しいな。ふふん。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ