057 戦う手段
さて、ヒュドラ対策。まあ、まず重要なのはステを元に戻す事。いや、ステータスとかないけどさ?
ヒュドラのブレスによって失われたスライムゼリー部分がなー。
一応あれでも体の結構な部分なのよ?
圧縮しているからあのサイズ程度の大きさになるけど、多分圧縮解放したらすごいことになる。
まあ、このエリア全域を埋めるほどかってのはわからないけどね? でも結構な広さがある。
それだけ広くても解放しないのは耐久力の問題。だって、圧縮して物理耐性高くしてるわけだし。
これを元のサイズに戻すとちょっとした攻撃でごりっと削られるだろうからね。
そうでなくともちょっとした攻撃でごりごり削られるときついわー。だから圧縮して耐える。
しっかし今回はそれが原因で大半失われたわけだけど。いや、まあ逆もまた然りなんだけどさ。
あの時圧縮解放しなければきつかった。自分の体の結構な量を犠牲にしないと逃げられなかった。
まあ、そういうことなんで竜を相手にしないときついよ。食べて補充しないとね。
それとは別に、対ヒュドラ用の戦闘手段。
ブレス対策に、戦闘手段の確保。今までのようにはいかない。
一つは耐久力。いくら酸性消化能力を持っていても完全に溶かすまでどれほどかかるか。
スライムの消化能力は世界一、あらゆるすべてを溶かせるっぽい。
まあ、迷宮の壁とか例外もあるけど。
まあ、生物に対してはかなり強く、金属でも一応は有効。
まあ、オリハルとかミスリルとかは知らん。
それはともかく、そんな消化能力が高いとしても、生きている相手には効果は低いうえに相手は竜。
消化の時間がどれだけかかることやら。その間にやられるっちゅーねんね。
そも、今までの竜やケルさん相手だと背中に取り付いても良かったけど、ヒュドラは違う。
だって頭を後ろに向かせることができるから。蛇のような頭め……ようやりおるわ。
もう一つは戦闘手段。具体的には移動手段の確保が必須。特に跳躍系。
今回の戦闘で分かったけど、圧縮解除による跳躍は欠点多いな。戻すのも手間だし。
圧縮解除後、圧縮しなおさないと再度飛ぶのは難し強い、圧縮を解除すると大きくなるのも厄介。
それに、そもそも一方に跳ぶのは構わないけど、その後の問題もあるのよな。空中機動。
跳んだ後の制御ができないと言うのもあって困りものだわ。そこをブレスに狙われたわけだし。
つまりは、攻撃手段と移動手段の二種。そこが問題になる。とりあえず移動手段から確保しよう。
というのも、移動自体が圧縮解除、圧縮の二つによる跳躍移動ってのが手間。
まあ、地上を伝って行っても構わないわけではあるんだけど。跳びかかる手段が欲しいね。
うーん、スキルかー。スキルかー…………何がいいのだろう? アナウンスさーん。
『スキル<跳躍>を獲得しますか?』
あ、来た。アナウンスさん来た。しっかし、跳躍かー。まんまだなー。でも、まあ、いいかな?
よし、アナウンスさん、跳躍くださいなー!
『スキル<跳躍>を獲得しました』
よし!
『条件を満たしています。スキル<空中跳躍>を獲得します』
えっ!?
『スキル<空中跳躍>を獲得しました』
ええー!? ちょっとアナウンスさーん!?
ひ、酷い! アナウンスさん酷い! 今までのパターン的にキングとエンペラー分のスロットが!
跳躍はともかく空中跳躍って!? なんで勝手にスキル獲得するの!? 馬鹿なの!? 死ぬの!?
もうちょっと有意義にスキル得たかったよこっちもー!? 攻撃スキルー!
でも、まあ攻撃スキルって言ってもなーって感じでもあるからしかたないんだけど。
跳躍、空中跳躍。練習は必須としても、移動手段としてはこれ以上ないかな? 特に空中跳躍。
二段ジャンプ的な物でも、一度跳躍した後に方向転換できるならかなりおいしいよね。
まあ、とりあえずはまず実験と検証と運用練習。ついでに竜たちあいてに大立ち回り。
ここの自由な竜どもに勝てるくらいにならないとやっていけないんじゃないかな?
ヒュドラの相手。




