表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
54/132

054 竜都

今までの経路を抜けたその先。

第十二エリアの先に広がっているのは竜の闊歩する雄大な光景でした。


いや、ちょっと混乱中。もしくは現実逃避中。いやいや、もう正気に戻ってるからね?

第十三エリアはかなりやばいことになっている。それはもうさっきの通り、竜が闊歩しているの。

それも一匹や二匹ではなーい! 雄大なエリア、広大なエリア、自然豊かな公園のようなエリア!

その中に十や二十ではすまない竜の数が!

ワイバーンもいるし、サラマンダーもいるし、蛟もいる!

いや、別に蛟とかマジもん見たわけではないがそんな感じ。ここは竜の里、竜の家、竜の都。

なんというか、竜のために作られた楽園のようにも見える。そんな感じで竜ばっかり。


もちろん竜以外もいるよ? でかめの獣系の魔物な? でもさ、これさ、どう考えても竜餌よね?

あ、一応前のエリアでみたスライムもいるよ。まあ、いつもの生態系最底辺さ。

竜さんらは、今まで見てきたワイバーンも含め、普通に竜、竜しているやつらばかり。

俗にいうリザードマンとか、竜人みたいなのはいない。

西洋悪役の竜。あ、龍は流石にいないっぽい。

え? 竜と龍の違い? 前者は悪魔扱い、後者は神扱い。まあ、西洋は蜥蜴の親戚みたいな?

なんというか、生態的というか、生物的と言うか。こう、化け物という存在であるやつ。

東洋の龍は川とか雨とか雷とか、基本的に自然物が形を成した者という見方で神話的な存在よ。

まあ西洋東洋でそういう扱いが違うと言っても、そもそも竜と龍は似通っているけど根本的に別物。

だからそういう風に差を考える事自体が間違いだと思うのよね。

同一視されることもあるだろうけど。


まあ、竜はいいのよ。一応竜には勝てるようになってるし。繁殖されてもなんとかなるし。

ってーか、竜同士で喧嘩しているのも見える。殺し合い上等かお前ら? 獣に近いのかお前ら?

そこまで高等な知性があるかは不明。知能は高いのかも知れなんが、やはり本能的なのかも。

まあ、ここは迷宮だから下手に文明的なのよりは乱暴で暴虐な方がいいのかもしれん。

倒せるからいいけど、それはあくまで一対一の時に限るからそうそう手も出せんな。

ワイバーンの時でもそうだったけど、倒せる耐えられるからと言って数に押し寄せられると正直死ねる。


さて、そんな竜の都、竜都ですが。竜は確かに脅威であるけど、回避だってできるさね?

問題となるのは第十四エリアに通じる場所。

まあ、今回は道がはっきりしている。何故なら道がある。

この竜の都、自然豊かなこの第十三エリアには、ちゃんと道が作られているのです。

くねってるけど。流石に一直線に進める道を教えてはくれないようです。

でも、道の先さえわかれば一直線に行けるよね。

まーあー? 一直線のルートは草原とか森の中とか通る道でその中に危険がないとは言わないけど?

隠れやすいって重要よね。ここ、俗にいる竜もいるけど、竜は竜でも恐竜とかも見えるよ?

ファンタジーでは恐竜も竜扱いか?

まあ、それはいいんだけど。恐竜は怖いよなー。映画の惨劇が。

森に草原、あいつらなら隠れて襲う能力持ち。小っこいのに、頭いいの。

レックスは大して怖くない。

まあ、実際のところむしろあいつらに襲われるなら怖くはないのよね。だって物理効かないから。

むしろ普通の竜の方がはるかにやばいからね、自分の場合。

まあ、人間だと恐竜もやばいんだろうけど。

実際のところ…………一番やばいのは、道の先にいるの。

何がやばいって、こっからまともに見えることだよ!


巨鳥人もそうだけど、でかいというのはそれだけで脅威。

物理防御高いからって全く効かないわけではない。

ある程度以上は攻撃力貫通してきてやばいのよ?

巨鳥人だって、防御スキルあっても貫通してきたんだもの。

今では防げるけど、あれよりでかいあれを相手には厳しいんじゃないかな?

え? あれってなーに?

ヒュ、ド、ラ! ヒュドラ! もしくはヒドラ!

ヒドラだとなんか別っぽいからやっぱヒュドラ!

誰かヘラクレス連れてこい! 実際、あれどうしろってのよ!?

でかくて強いの筆頭だろうがああいうの!?

ヒュドラに関しての話は多い。創作にも結構出てくるけど、大体は七から九の頭を持つ存在。

日本ではこの存在は基本的に八岐大蛇に近いという事もあって混同される事もあるのかもしれない。

まあ、それはおいておくとして。

大体の場合ヒュドラは再生力の強い怪物とされている。頭を残すと回復すると。

実際どうなのかはわからないけど、同時にすべての頭を倒す、傷口を焼く、頭にない脳を破壊するなどが対応策。

もちろんその創作においてどれが適用されているか、どう倒せばいいのかは変わってくる。

最後の脳の破壊はケルベロスなんかでも当てはまることがあったかな?

まあ、それはおいておくとして。

ヒュドラはその毒もやばいことが多い。

まあ、実際に神話でも死なないやつを殺すのに使われたとか?

まあ、自分毒食らうかはわかんないけどね。

とりあえずあいつにどう対応すればいいのか正直疑問。やばいって。

もしかしたら、頭を壊さなくていいかもしれん。

ここは神話ではない、ファンタジーであっても現実である世界。

生物であるならば、脳を破壊せずとも胴体を破壊すればいいんやで。

まあ回復される可能性はあるが。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ